社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
3つの「住みたい街ランキング」…何が違うの?
コロナ禍の前後で顔ぶれが変わったことでも話題になっている「住みたい街」のランキング。近年は不動産価格の高騰により、「住みたくてもそう簡単には住めない街」になっているエリアも少なくありませんが、高収入層は今どんな街に住みたいと考えているのでしょうか?年収1000万円以上のユーザーに限定した「住みたい街ランキング2022 by RENOSY」でその傾向を見てみることにしましょう。
赤坂の街自体オフィスが集中していますが、六本木や大手町などのビジネスエリアへのアクセスが良い点も人気が集まる理由でしょう。今回の調査だと赤坂の物件を選んだユーザーのうち最も多くの割合を占めたのは金融・保険(29.2%)。続いてコンサルティング(16.7%)、情報通信(12.5%)でした。確かに赤坂に本拠を構える保険会社もありますので納得できますね。
2位の三田は金融・保険とコンサルティングに並び、不動産・建設も1位の割合に(それぞれ16.7%)。3位の六本木も金融・保険とコンサルティングが割合で1位ですが、そこに情報通信も肩を並べています(13.3%)。三田からアクセスの良いエリアにゼネコンの本社があることや、六本木には拠点を構えるIT企業が多いことも関係がありそうです。
さらに3000万円以上のユーザーに絞ったランキングも発表されており、トップ3は六本木、赤坂、上大崎。1000万円以上のランキングでは8位だった上大崎が3位に食い込んでいます。六本木、赤坂と異なり駅名ではないのでピンと来ないかもしれませんが、JR目黒駅一帯のエリアになります。RENOSYのサイトから「上大崎」で検索をすると家賃20万円前後のワンルームや、家賃60万円弱の3LDKなど、お金持ちに選ばれるのが納得の物件が並びます。
「1000万円~」と比べた時にsuumo版は6地域中4地域は重複がありますが、アルヒ版は1つも重複しておらず、それぞれ立ち位置の違いが明確に現れていますね。ざっくり言ってしまうと、アルヒ版はランキングのタイトルにもあるように「住みやすさ」重視で、(赤坂や六本木などに比べると)知名度が後からついてくるタイプのラインアップと言えそうです。
大規模開発やテレワークの割合などにもよって年々変化する「住みたい街」のランキング。今後はどこの街が人気を集めていくのでしょうか?
1000万円以上のユーザーに人気があるのは
RENOSYに掲載された東京23区の賃貸物件が対象となるため、他の「住みたい街」ランキングと条件は異なるという点は前提してして見ていただきたいのですが、トップ3は赤坂、三田、六本木。すべて港区とまさにお金持ちが集まるエリアというイメージ通りの結果ですね。4位以下は勝どき、神宮前、小石川、西新宿、上大崎、恵比寿、西麻布と続きます。赤坂の街自体オフィスが集中していますが、六本木や大手町などのビジネスエリアへのアクセスが良い点も人気が集まる理由でしょう。今回の調査だと赤坂の物件を選んだユーザーのうち最も多くの割合を占めたのは金融・保険(29.2%)。続いてコンサルティング(16.7%)、情報通信(12.5%)でした。確かに赤坂に本拠を構える保険会社もありますので納得できますね。
2位の三田は金融・保険とコンサルティングに並び、不動産・建設も1位の割合に(それぞれ16.7%)。3位の六本木も金融・保険とコンサルティングが割合で1位ですが、そこに情報通信も肩を並べています(13.3%)。三田からアクセスの良いエリアにゼネコンの本社があることや、六本木には拠点を構えるIT企業が多いことも関係がありそうです。
さらに3000万円以上のユーザーに絞ったランキングも発表されており、トップ3は六本木、赤坂、上大崎。1000万円以上のランキングでは8位だった上大崎が3位に食い込んでいます。六本木、赤坂と異なり駅名ではないのでピンと来ないかもしれませんが、JR目黒駅一帯のエリアになります。RENOSYのサイトから「上大崎」で検索をすると家賃20万円前後のワンルームや、家賃60万円弱の3LDKなど、お金持ちに選ばれるのが納得の物件が並びます。
suumo版、アルヒ版との違いはここだ
同種のランキングでは老舗とも言えるsuumoの「住みたい街ランキング2022 関東 総合ランキング」で東京の街を上位から抜き出してみると、吉祥寺(2位)、恵比寿(4位)、目黒(6位)、新宿(7位)、品川(8位)、池袋(9位)です。また、アルヒ株式会社による「本当に住みやすい街大賞2022 in 関東ランキング」で同じく東京の住所を抜き出すと、多摩境(3位)、大泉学園(4位)、花小金井(7位)、月島(8位)、船堀(9位)、新秋津(10位)です。「1000万円~」と比べた時にsuumo版は6地域中4地域は重複がありますが、アルヒ版は1つも重複しておらず、それぞれ立ち位置の違いが明確に現れていますね。ざっくり言ってしまうと、アルヒ版はランキングのタイトルにもあるように「住みやすさ」重視で、(赤坂や六本木などに比べると)知名度が後からついてくるタイプのラインアップと言えそうです。
大規模開発やテレワークの割合などにもよって年々変化する「住みたい街」のランキング。今後はどこの街が人気を集めていくのでしょうか?
<参考サイト>
・年収1,000万円超えプレイヤーが選んだ「住みたい街ランキング2022 by RENOSY」 | RENOSY(リノシー)不動産投資
https://special.renosy.com/sumitaimachi_ranking/2022/
・【RENOSY(リノシー)】賃貸マンション・不動産売買・賃貸管理・不動産投資の総合不動産サイト
https://www.m-standard.co.jp/
・住みたい街ランキング2022 関東 総合ランキング│SUUMO
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2022/kanto/
・本当に住みやすい街大賞2022 in 関東ランキング | アルヒ株式会社
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/
・年収1,000万円超えプレイヤーが選んだ「住みたい街ランキング2022 by RENOSY」 | RENOSY(リノシー)不動産投資
https://special.renosy.com/sumitaimachi_ranking/2022/
・【RENOSY(リノシー)】賃貸マンション・不動産売買・賃貸管理・不動産投資の総合不動産サイト
https://www.m-standard.co.jp/
・住みたい街ランキング2022 関東 総合ランキング│SUUMO
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2022/kanto/
・本当に住みやすい街大賞2022 in 関東ランキング | アルヒ株式会社
https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
陀羅尼品…あらゆるものが暗号であり、メタファーである
おもしろき『法華経』の世界(6)「陀羅尼品」とエニグマ
『法華経』下巻の「陀羅尼品」を読めば、それが真言宗の真言(=マントラ)と同様の構造を持っていることが分かる。天台教学における「諸法実相」や「本覚思想」という形而上学も、華厳経の「重々帝網」という次元世界も、全て...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/06
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
日本経済が低迷する原因は何か。大きなポイントとして「お金が回っておらず、死蔵されてしまっていること」が挙げられる。そもそも、お金が市中にどのように流通し、どのような役割を果たしていくのかを理解しなければ、経済を...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/02/22
昼寝が認知症予防に!?脳のグリンパティック・システムとは
睡眠と健康~その驚きの影響(3)グリンパティック・システムと脳の健康脳
近年の研究では睡眠に「脳の老廃物を除去する」働きがあることが分かってきた。脳に老廃物が溜まると、それが脳の神経組織に障害を与え、認知症(アルツハイマー)を発症するのだという。今回は、そうした「グリンパティック・...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/19