テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.09.16

予約殺到!高級キャンプ「グランピング」って!?

 2015年夏、注目度が急上昇したレジャー「グランピング」。glamorous、campingを組み合わせた造語で、簡単に言ってしまえばとっても贅沢なキャンプのことだ。

 キャンプに慣れている人間だったらいざ知らず、初心者にはテントを立てるのも一苦労だし、バーベキューをするために器具や食材を準備するのも大変。後片付けだって面倒くさいし、快適な夜を過ごすつもりが蒸し暑さや寒さ、虫が気になってろくに眠れない…そんなリスクもあってキャンプから足が遠ざかるという人も少なくないはずだ。

 そうした不満をすべて解消してくれるのがこの「グランピング」だ。自然を楽しめるキャンプでありながら、施設は高級ホテル並み。一例を挙げれば昼間は森の中でたっぷり遊び、夕食のバーベキューは施設が食材を用意してくれるから楽チンだ。大自然を眺めながらゆったり入浴し、夜は冷暖房完備の部屋でぐっすり眠る。まさにグラマラスでラグジュアリーな体験をすることができる。

 各施設の工夫を凝らしたサービス競争も見どころ。

 三重県志摩市磯部町の「伊勢志摩エバーグレイズ」は天蓋付きのベッドやカヌーが楽しめて、東京都江東区豊洲の「ワイルドマジック」はアメリカから直輸入した雰囲気たっぷりのラグジュアリートレーラーに宿泊できる。

 神奈川県三浦郡葉山町に期間限定オープンした「グランピング葉山」はサーフボードに立ってパドルで漕ぐ「SUP」やヨガなどのアクティビティーが体験でき、山梨県南都留郡富士河口湖町の「星のや富士」(10月30日オープン予定)では専属シェフが腕によりをかけた料理を振る舞ってくれる。

 ただしお値段も高級ホテル並みとなる。

 「伊勢志摩エバーグレイズ」は1人1泊35,800円から、「ワイルドマジック」は19,500円から、「グランピング葉山」は35,000円から、「星のや富士」は45,000円から。

 それでも手軽にアウトドアを楽しみたい、お金を払ってでも贅沢なサービスを受けたいという需要は高く、夏休みが終わり9月に入っても大人気で、「伊勢志摩エバーグレイズ」は10月末まで予約がいっぱいのようだ。

 手間がかかってこそのキャンプだ!という層から見ればある意味「邪道」と見られることもあるグランピングだが、アウトドアを敬遠していた客層を取り込んで新しい市場を作り出したとも言える。

 まだ日本ではグランピングと銘打った施設はあまり多くないものの、イギリスのサイト「go glamping」には世界中のグランピング施設がずらり。ヨーロッパ、特にイギリスを中心に400か所近く掲載されており、写真を見ているだけでもワクワクしてくる。

 これから紅葉が楽しめる秋の行楽シーズン。ワンランク上のキャンプも選択肢に入れてみてはどうだろうか。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値

水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ

日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
2

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み

編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」

投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
4

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える

哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム

プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授
5

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長