社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「古いスマホ・ガラケー」の処分方法4選
使わなくなったガラケーやスマホなど、家の中で放置されていたりしませんか? 個人情報の心配から捨ててよいものか、またどうやって捨てればよいのか分からず放置している方は意外と多いようです。今回は、使わなくなったガラケーやスマホの処分方法や注意点について調べてみました。
1.専門買取り業者に持ち込む
専門に買い取ってくれる業者があります。比較的新しい機種であったり、キレイに使っている場合はそれなりの金額で買い取ってもらえます。
2.一般リサイクルショップに持ち込む
専門買取業者よりは買取価格が低めになる可能性がありますが、一般家電とあわせて持ち込めるので、引き取ってもらえる可能性は高いです。
3.自治体や認定業者、キャリアで回収してもらう
環境省・経済産業省から認定を受けている事業者で、適切に回収・処分してもらうことが可能です。スマホやガラケーなど携帯機器の回収やリサイクルを促進しているキャリアショップでは、無料で引き取ってもらうことができます。ちなみに、メーカーを問わずに回収してくれるため、他社の端末であっても持ち込めます。
4.捨てる
自治体の中にはスマホ・ガラケーを不燃ごみとして捨てられるところがありますが、自治体ごとにルールが異なるため、必ず事前に自治体に問い合わせてから廃棄しましょう。スマホ・ガラケーは小型家電リサイクル法の対象なので、自治体によってはごみとして捨てられない場合があります。そうした自治体には回収ボックスなどを設けていることがあり、そこで回収してもらえます。
なお、データ消去の前に必要なデータはバックアップすることはお忘れなきよう。物理フォーマットしたり、破砕すると二度とデータを取り戻すことはできません。
意外にわすれがちなのが、SIMカードやSDカードです。こちらにも個人情報が記録されているので、必ず取り外して、通信キャリアに返却するか、自分でハサミで切り刻むなどしてから捨てましょう。
ちなみに、処分を回収業者に依頼するときも注意が必要です。適正な処理を行ってくれるかどうか不明である場合、削除していない携帯電話のデータを盗まれる可能性があります。処分工程を必ず確認し、データ消去に立ち会うなど、違法な回収業者と疑わしい場合は、スマホやガラケーに限らず不要品を渡さないようにしましょう。
処分の方法
機種変の場合は、下取りという方法で処分できますが、かつて使っていて放置されている場合の処分方法としては、以下4つの選択が考えられます。1.専門買取り業者に持ち込む
専門に買い取ってくれる業者があります。比較的新しい機種であったり、キレイに使っている場合はそれなりの金額で買い取ってもらえます。
2.一般リサイクルショップに持ち込む
専門買取業者よりは買取価格が低めになる可能性がありますが、一般家電とあわせて持ち込めるので、引き取ってもらえる可能性は高いです。
3.自治体や認定業者、キャリアで回収してもらう
環境省・経済産業省から認定を受けている事業者で、適切に回収・処分してもらうことが可能です。スマホやガラケーなど携帯機器の回収やリサイクルを促進しているキャリアショップでは、無料で引き取ってもらうことができます。ちなみに、メーカーを問わずに回収してくれるため、他社の端末であっても持ち込めます。
4.捨てる
自治体の中にはスマホ・ガラケーを不燃ごみとして捨てられるところがありますが、自治体ごとにルールが異なるため、必ず事前に自治体に問い合わせてから廃棄しましょう。スマホ・ガラケーは小型家電リサイクル法の対象なので、自治体によってはごみとして捨てられない場合があります。そうした自治体には回収ボックスなどを設けていることがあり、そこで回収してもらえます。
処分に際しやっておきたいこと
スマホやガラケーは個人情報が集約されています。自分だけでなく、関係者にも迷惑がかかるので、完全にデータ消去するようにしましょう。リセットや基本的な初期化だけでは、データを読み出される可能性があるので、必ず物理フォーマットするか、リユースしない場合は破砕するようにしたいです。なお、データ消去の前に必要なデータはバックアップすることはお忘れなきよう。物理フォーマットしたり、破砕すると二度とデータを取り戻すことはできません。
意外にわすれがちなのが、SIMカードやSDカードです。こちらにも個人情報が記録されているので、必ず取り外して、通信キャリアに返却するか、自分でハサミで切り刻むなどしてから捨てましょう。
ちなみに、処分を回収業者に依頼するときも注意が必要です。適正な処理を行ってくれるかどうか不明である場合、削除していない携帯電話のデータを盗まれる可能性があります。処分工程を必ず確認し、データ消去に立ち会うなど、違法な回収業者と疑わしい場合は、スマホやガラケーに限らず不要品を渡さないようにしましょう。
<参考サイト>
・ソフトバンク:古いスマホなど携帯電話を処分したいときの捨て方は? 処分・リサイクルの流れを徹底解説(ショップ篇)
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200825_01
・docomo:携帯電話の回収に関するよくあるお問い合わせ
https://www.docomo.ne.jp/corporate/csr/ecology/resources/collect_inquiry/
・ソフトバンク:古いスマホなど携帯電話を処分したいときの捨て方は? 処分・リサイクルの流れを徹底解説(ショップ篇)
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200825_01
・docomo:携帯電話の回収に関するよくあるお問い合わせ
https://www.docomo.ne.jp/corporate/csr/ecology/resources/collect_inquiry/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か
海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ
海底はどうやってできるのか。なぜ火山ができるのか。プレートが動くのは地球だけなのか。またそれはどうしてか。ではプレートは海底の動きの全てを説明できるのか。地球史規模の海底の動きについて、海底調査の実態から最新の...
収録日:2020/10/22
追加日:2021/05/02
各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴
「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率
日本の政治史を見る上で地理的条件は外せない。「島国」という、外圧から離れて安心をもたらす環境と、「山がち」という大きな権力が生まれにくく拡張しにくい風土である。特に日本の国土は韓国やバルカン半島よりも高い割合の...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/15
「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味
未来を知るための宇宙開発の歴史(9)宇宙開発を継続するための国際月探査
現在の宇宙開発は「国際月探査」を合言葉に掲げている。だが月は人類の移住先にも適さず、探査にさほどメリットがない。にもかかわらずなぜ「月探査」が目標として掲げられているのか。それは冷戦後、宇宙開発の目標を失った各...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/16
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
組織のまとめ役として、どのように接すれば部下やメンバーの成長をサポートできるか。多くの人が直面するその課題に対して、「経験学習」に着目したアプローチが有効だと松尾氏はいう。では経験学習とは何か。個人、そして集団...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/10
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
アメリカのトランプ大統領は、2025年5月に訪れたサウジアラビアでの演説で「トランプ・ドクトリン」を表明した。それは外交政策の指針を民主主義の牽引からビジネスファーストへと転換することを意味していた。中東歴訪において...
収録日:2025/08/04
追加日:2025/09/13