テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.11.08

『ドラマで読む韓国』で新発見する韓国社会のリアル

 韓国ドラマはここ二十数年で大きく発展しました。日本で有名になったのは2002年の「冬のソナタ(冬ソナ)」からです。2003年から「チャングムの誓い」が大ヒットしたことで、韓国ドラマは多様なジャンルやテーマに広がっていきました。製作費としても、今では一話平均で10億ウォン(約1.1億円)を超えるものになっています。こういった韓国ドラマや韓国映画について、韓国人の習慣や韓国の社会問題などに注目しながらその本質を読み解く書籍が『ドラマで読む韓国 なぜ主人公は復讐を遂げるのか』(金光英実著、NHK出版新書)です。

 著者の金光英実氏は、数多くのドラマや映画の字幕翻訳を手がけてきた韓日翻訳者です。1971年生まれで清泉女子大学卒業後、広告代理店勤務を経て韓国に移住し、その後およそ30年間ソウルに住んでいます。著書としては『いますぐ使える!韓国語ネイティブ単語帳』(「ヨシル」名義、扶桑社)、『ためぐち韓国語』(四方田犬彦との共著、平凡社新書)、訳書に『グッドライフ』(小学館)、『ソウルの中心で真実を叫ぶ』『殺人の品格』(共に扶桑社)などがあります。

財閥が牛耳る韓国社会

 さて韓国ドラマでは、「梨泰院クラス」(2020年)、「キング・ザ・ランド」(2023年)、「マイデーモン」(2023年)、「涙の女王」(2024年)など、財閥が出てくる作品がたくさんあります。日本の感覚からするとやや現実離れしたように感じることもありますが、実際の韓国社会ではリアルに受け取られているようです。韓国には、サムスン、現代(ヒョンデ)、SK、LG、ロッテなどの巨大な財閥が共存し、また財閥関係者を頂点とした序列が浸透しているとのこと。

 ドラマの中では財閥子女とのロマンスや、財閥が庶民を虫けら扱いするようなストーリーが頻繁に出てきます。実際に韓国では2014年に大韓航空で「ナッツリターン事件」が起きています。ご存知の方も少なくないと思いますが、これは財閥の子女であり大韓航空副社長のチョ・ヒョナ氏(のちにチョン・スヨンに改名)が、航空機内で自分に出されたナッツが袋のままだったことに端を発します。これがマニュアルと違う対応であったことに激昂し、JFK空港(ニューヨーク)で離陸のために滑走路に向かっていた旅客機を引き返させたものです。チョ・ヒョナ氏は一審では実刑判決が出ますが、二審では減刑され執行猶予がつきました。

 ほかにも2010年のことですが、運輸会社M&M代表のチェ・チョルウォン氏(SKグループ創業者の甥、現会長のいとこ)が、一人デモをしていた元運転手をバットで殴打し、示談書を書かせてその場で2000万ウォン(約220万円)の小切手を膝に投げ、その後タンクローリー代として5000万ウォン(約550万円)を口座に入金するなどした例があります。これら以外にも、財閥関係者が起こしたさまざまな事件が本書には掲載されています。しかし、法が介入できる領域が狭く、実際に立件にたどりつくケースは少ないそうです。実際にチョルウォン氏は、一審では実刑を宣告されつつも二審で執行猶予三年となり、獄中暮らしせずに済んでいます。

なぜ韓国ドラマには裏切りや復讐が多いのか

 また、韓国ドラマは裏切りや復讐といったことがテーマになっている作品が多いのですが、「裏切り」に関しては、本書では「ドクタースランプ」(2024年)が取り上げられています。この作品では、かつて優等生だった主人公の男女ふたりがそれぞれ友人、先輩から裏切られ、また世間にも裏切られてどん底に陥り、そこからはい上がる過程を描く作品です。この裏切りという点について金光氏は、韓国では「情に厚く、義理に薄い」人が多いと言います。義理に薄いので簡単に裏切るけれど、情に厚いので簡単に許されてしまう、とのことです。

 また、復讐ドラマについては、「梨泰院クラス」(2020年)や「模範タクシー」(2021年)、「ザ・グローリー」(2022年)、「財閥の末息子」(2022年)などが本書では取り上げられています。特にこういった近年の作品での復讐が「法律の外」で行われることに、金光氏は注目しています。韓国では、裁かれる者が厳密に裁かれず、加害者の人権が過度に守られている、そうした捉え方があるのは、先にあげた例でもわかるように、財閥家の人間が収監されることはほとんどないからです。また、政治家は罪を犯しても権力者の座に居座る、この点にも不満を持つ人は多いようです。

 こうした状況に対し、一般市民はどうすることもできないのです。ボイコットしたくても財閥の影響は生活の隅々に行き届いているので不可能です。ということで、財閥への不満がドラマの中での私的復讐を遂げる主人公に人々が快哉を叫ぶ理由とのことです。金光氏は復讐ドラマを通じて視聴者は「テリマンジョク(代理満足)」を得ていると言います。テリマンジョク(代理満足)とは韓国独特の表現で、「自分が望んでいることを代わりに誰かが果たしてくれる」ことを意味するそうです。

韓国ドラマを深く味わおう

 本書では、他にもドラマや現実に起きたさまざまな事件や状況などを取り上げながら、韓国ドラマの特徴や韓国人の感覚、考え方などが紹介されます。そのなかには、韓国で30年以上暮らし韓国ドラマや韓国映画に触れてきた翻訳家ならではの鋭い視点が随所に見られます。今回はドラマによく登場する財閥や、復讐心といったポイントについて紹介しましたが、苛烈な受験戦争や男女格差、兵役についてなど、現代の韓国社会の核心ともいえる部分についても詳細に分析されています。

 現代の私たちはドラマを通して、気軽に韓国文化に触れることができます。そのときにふと「なぜ?」「これはどういうこと?」と感じることも少なくないのではないでしょうか。この点について本書をよむと一気に「なるほど、そういう意味だったのか」「そういう背景があるからこうなるのか」という納得感が得られること必至です。本書を手元に置いて韓国ドラマを観たり、韓国に出かけてみたりすると、韓国の見方が新たなものになるはずです。その意味でもリアルな韓国を知るための最適な一冊といっていいでしょう。

<参考文献>
『ドラマで読む韓国 なぜ主人公は復讐を遂げるのか』(金光英実著、NHK出版新書)
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000887272024.html?srsltid=AfmBOoowz_V4gLZfiSu0EfSWvc9-HD_Xga6tz8ueKSgfTNcKd4xzyzFO

<参考サイト>
金光英実氏のX(旧Twitter)
https://x.com/Hidemi_K

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授