テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.11.26

利回り50%!?国民年金加入者は必見!夢の「付加年金」とは?

 国民年金といえば、損することは分かっていても、払わなくてはいけない腹立たしいもの…というイメージを持つ人も多いだろう。

 少子高齢化社会、制度設計の失敗、年金行政の無駄遣いなど原因は複合的だが、難しい話をしても今の働き盛りの世代が払い損になることは免れない。

 しかし、そんな問題ばかりの年金制度にも、年の利回り50%という脅威のお得度をほこる「付加年金」という裏技があることはご存じだろうか。

 年の利回り50%ということは2年目で払った金額の回収は終了、3年目からはすべて丸儲けの利益分ということである。

 銀行預金のように複利で増えていく資産ではないため、年の利回りは払った金額の50%で固定だが、今時はほとんど金利などつかないので、圧倒的にお得なことには変わりない。

 仮に年金をもらうようになってから、20年間寿命があるとしたら、払った金額の9倍もお金をもらえることになる。それだけ儲かり、かつ確実性が高い投資など、なかなか見当たらないだろう。

 さて、付加年金とは何かをもう少しかみ砕いて理解してみよう。付加年金とは付加という言葉が示す通り、毎月払う国民年金にプラスして払う年金である。一般のサラリーマンが加入している厚生年金ではなく、国民年金加入者が2階建ての年金をもらうための方法となる。

 掛け金は月400円。年の利回り50%というのは、付加年金制度で月ごとにもらえる金額の計算方法が、「払った月数×200円」で計算されるからだ。例えば、30歳になった時から30年間払ったとして、納付金額のトータルは14万4千円、支給金額は年7万2千円となる。

 月々の掛け金が400円なので、利回りは良くても利益の絶対額はつつましいものとなる。しかし、7万2千円いうのは、十分ではなくても、年金以外の収入手段が無い場合は小さくない額ではある。ちなみに納付期間が20年なら4万8千円、10年なら2万4千となる。

 もっとも、付加年金部分には「物価スライド」が反映されないため、インフレには弱いと言われている。物価スライドとは、物価の上下に応じて年金の支給額を調整する仕組みのことだ。例えば、物価が10%上昇したら、年金支給額もそれに合わせて上げるということだ。

 ただ、デフレなら実質利回りはさらに大きくなるとはいえるし、20年間年金をもらうとしたら、9倍のインフレにならない限り損はしないと言える。

 もちろん、長期的にはインフレになる可能性が高い。しかし、その場合も現状の銀行預金よりは圧倒的に有利だ。銀行預金の利率が今のようにゼロに近い数字でほとんど増えないということになるなら、インフレとほとんど正比例して、預金の価値は下がるということになるからだ。仮に5倍のインフレなら、500万円の価値はほぼ100万円にまで下がるという計算だ。

 日本は国家財政が借金まみれなので、さらなるインフレに見舞われる可能性もなくはない。その場合、損するという可能性もあるだろう。しかしそれでも月400円という掛け金なら、たばこならひと箱、清涼飲料水なら3本程度消費を減らせば生み出せる金額なので、超少額投資のつもりで検討してみるのはいかがだろうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授