社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
記憶力と集中力が上がる!?15分でできる「おてがる瞑想」のススメ
日々の生活の中で抱えるストレスや体の不調は誰にでもあるもの。とはいえ年末も近づき、一年の疲れが出ているが、もうひと踏ん張りしないといけない時期でもあるこの頃。
「なんだかアタマがスッキリしない」「若い頃にはすぐに疲れが取れたのに最近は回復するのに時間がかかる」「夜、ぐっすりと眠れない」「仕事や家族の心配ごとが気になって気持ちが休まらない」「肩こりや腰痛がひどい」……なんて感じながらもメンテの手段を見つけられずに過ごしている人も多いのでは。
昔から「健全な精神に健全な体が宿る」と言われるように、精神と肉体の関係が密接なことはご存知のとおり。だからといって今更コンディションを整えるためにジムに行って体を鍛えたり、家で筋トレするなんて疲れそうだし、運動が苦手だし、体づくりをする時間があれば寝たい……という人にオススメするのが「おてがる瞑想」。「健全な精神が健全な体を作る」と考える説もあるので、逆から攻めてみようというわけだ。
ただ実際に始めてはみたものの、理念や呼吸法、姿勢などをアタマで理解しようとすると難解に感じられてつまずいてしまった人がいるかもしれない。そこで本格的な瞑想方法は置いておき、難しいことはヌキにした「アタマを空っぽにして自分と向き合う時間を作る」ことだけを意識した「おてがる瞑想」をやってみてはどうだろう。やり方はごく簡単。
1:一人になれる静かな場所に座り、あぐらを組む
2:体の力を抜いて背筋を伸ばし、目を閉じる
3:ゆっくりと深く呼吸をする
4:呼吸に集中する
これを15分繰り返す。雑念はなるべく排除するように心がけて。
実際にやってみると、「自分の時間を作ることの大切さ」に気づかされる。続けるうちにアタマの中がスッキリするようになった。前日の失敗や不安も今日に引きずらなくなる(ように意識する)ので、心とアタマが整理されてくるのだ。
また、この「おてがる瞑想」の時間に自分のコンディションを確認できるので、多少うまくいかないことがあっても「今日の自分はイマイチだからだ」と無駄にイライラすることも減った。
朝の起床後の実践がオススメだが、就寝前でもいいだろう。ぜひご自分の生活リズムの中でやりやすい時間に、やりやすい方法でアレンジを加えながら、「自分にご褒美を」ぐらいの気持ちでリラックスして試してみては。
「なんだかアタマがスッキリしない」「若い頃にはすぐに疲れが取れたのに最近は回復するのに時間がかかる」「夜、ぐっすりと眠れない」「仕事や家族の心配ごとが気になって気持ちが休まらない」「肩こりや腰痛がひどい」……なんて感じながらもメンテの手段を見つけられずに過ごしている人も多いのでは。
昔から「健全な精神に健全な体が宿る」と言われるように、精神と肉体の関係が密接なことはご存知のとおり。だからといって今更コンディションを整えるためにジムに行って体を鍛えたり、家で筋トレするなんて疲れそうだし、運動が苦手だし、体づくりをする時間があれば寝たい……という人にオススメするのが「おてがる瞑想」。「健全な精神が健全な体を作る」と考える説もあるので、逆から攻めてみようというわけだ。
たった15分の「おてがる瞑想」
瞑想には「記憶力と集中力が上がる」「幸福感が高まる」「ポジティブな思考になる」などの効果があるため仕事にも役立つということで、パワフルなビジネスマンの中にも瞑想を実践している人は多いらしい。ただ実際に始めてはみたものの、理念や呼吸法、姿勢などをアタマで理解しようとすると難解に感じられてつまずいてしまった人がいるかもしれない。そこで本格的な瞑想方法は置いておき、難しいことはヌキにした「アタマを空っぽにして自分と向き合う時間を作る」ことだけを意識した「おてがる瞑想」をやってみてはどうだろう。やり方はごく簡単。
1:一人になれる静かな場所に座り、あぐらを組む
2:体の力を抜いて背筋を伸ばし、目を閉じる
3:ゆっくりと深く呼吸をする
4:呼吸に集中する
これを15分繰り返す。雑念はなるべく排除するように心がけて。
実際にやってみると、「自分の時間を作ることの大切さ」に気づかされる。続けるうちにアタマの中がスッキリするようになった。前日の失敗や不安も今日に引きずらなくなる(ように意識する)ので、心とアタマが整理されてくるのだ。
また、この「おてがる瞑想」の時間に自分のコンディションを確認できるので、多少うまくいかないことがあっても「今日の自分はイマイチだからだ」と無駄にイライラすることも減った。
朝の起床後の実践がオススメだが、就寝前でもいいだろう。ぜひご自分の生活リズムの中でやりやすい時間に、やりやすい方法でアレンジを加えながら、「自分にご褒美を」ぐらいの気持ちでリラックスして試してみては。
<参考文献>
『始めよう。瞑想 15分でできるココロとアタマのストレッチ』(宝彩有菜著 光文社知恵の森文庫)
『成功と幸せを手に入れる瞑想力』(宮本辰彦著 アスペクト)
『始めよう。瞑想 15分でできるココロとアタマのストレッチ』(宝彩有菜著 光文社知恵の森文庫)
『成功と幸せを手に入れる瞑想力』(宮本辰彦著 アスペクト)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
ソ連と西欧を隔てた「鉄のカーテン」と冷戦後の地政学
地政学入門 ヨーロッパ編(3)「鉄のカーテン」と冷戦後の変動
ウクライナへの侵攻を行ったロシアの振る舞いは、ヨーロッパの歴史を地政学的な観点から見ることなしに理解することはできない。ソ連の崩壊前後を中心に、現在のロシア、プーチン政権のあり方につながる歴史を振り返る。(全8話...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/19
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?
おもしろき『法華経』の世界(3)止観と菩薩による救済
最澄の瞑想図は非常に美しいが、彼は何を瞑想していたのだろうか。答えは無、心の動きを止めるのが「止観」だからだ。また、『法華経』全巻の構成を見ると、弥勒、観音、普賢の三菩薩が衆生を導き救済する中心的存在であること...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/18
聖徳太子と日本人…「実在しなかった」説の真相とは?
「万葉集」の聖徳太子――語りかける人(1)日本人の憧れ
2021年は聖徳太子の1400回忌にあたる。彼が創建したとされる法隆寺では100年に一度の法要が営まれ、夢殿本尊救世観音像などの特別開扉も始まっている。彼はなぜ千年の時を超えた強い憧れや尊敬の的なのか。また、「実在しなかっ...
収録日:2021/06/04
追加日:2021/07/16
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10