社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
やる気を出す「ホルモン」があるって本当?
「最近、何だかやる気が出ない…」と思っている方は、もしかすると、あるホルモンが減っているかもしれません。そのホルモンとは「テストステロン」。いわゆる「男性ホルモン」です。
テストステロンは、胎児期の男性器、幼児期の男の子っぽい考え方、思春期の男らしい体つきを形づくるのに大きく関わっています。
しかし、実は女性の体内にも、女性ホルモン・エストロゲンの10倍以上のテストステロンがあります。テストステロンは何も男性だけに働いているのではなく、男女共通の普遍的な作用もあるのです。
その普遍的な作用の1つに「やる気の向上」があります。堀江重郎氏(順天堂大学医学部・大学院医学研究科教授、順天堂病院泌尿器科医)は、その効果について次のように述べています。(10MTVオピニオン「やる気に関係するホルモン『テストステロン』」)
<人は社会的に認められると、テストステロンが増えるのです。例えば、運動会で1等賞を取ったり、授業参観の時に当てられて正解を答えた子の体内ではテストステロンがどんどん出ています。
このようにしてテストステロンが増えると、新しいことにチャレンジする意欲が増し、社会的に公平・公正な考え方を持ちやすくなり、嘘をつきにくくなることが分かっています>(編集部要約)。
逆に、テストステロンが減ると、前向きでなくなり、うつやメタボにもなりやすくなるそうです。
なぜテストステロンがこのような働きをするのでしょうか。それは中高年、特に中高年男性が生殖を卒業した後も溌剌と長く生きるためです。そのために、テストステロンは社会に関わることによって高まる、と堀江氏は考えています。
テストステロンは、幼児や青年だけでなく、中高年にも欠かせないホルモンなのです。もちろん男性だけでなく、女性にも確かな効果を発揮します。
少子高齢化社会を迎え、今後ますます、中高年の方々のテストステロン量の維持が大切な世の中になっていくでしょう。その維持に最も効果的なのは、趣味を楽しみ、友達と遊び、何よりも楽しく競うことなのです。
たまには仕事もほどほどに、体内のテストステロンを増やしてみてはいかがでしょうか。それが明日の活力になるはずです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値
水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ
日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み
編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」
投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える
哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム
プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01