テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.07

日米で比較する女性の高年収職業ランキング(前編)

 女性活躍推進法が始まっています。「元気な女性は増えている」と感じる方が多いと思いますが、実際の現状はどうなのでしょうか。今回は、女性が高収入を得られる職業をランキング形式で日米比較をしてみました。比較的女性が働きやすく、実際に働いている職場をご紹介するため、アメリカでは24%以上、日本では18%以上の女性が働く職業を対象としています。

 平均年収の男女別調査が始まったのは1979年。当時のアメリカ女性は男性の62.3%の平均年収でしたが、2012年にはその差を80.3%に縮めています。かたや同期間の日本女性は、男性の51.1%からスタートして、53.3%にしか到達していません。日本では、まだまだ女性に厳しい現実があるのです。

では、気になるランキング結果を見ていきましょう。前編では10位から6位までを発表します。以下、数字は平均年収と各職業の女性進出率。米国の年収情報は、ニュースサイト「Chron」より、1ドル=122円換算。日本国内の情報は「年収ラボ」の情報を参考にさせていただきました。

10位は米:アクチュアリー、日本:公認会計士・税理士

 アクチュアリーは保険数理士とも呼ばれます。統計や確率などを使ってリスクや不確実性の分析を行い、保険や年金、資産運用のための資料をつくります。公認会計士と税理士では必要な資格も守備範囲も違いますが、厚労省統計では同じ職種と見なされているようです。

米:アクチュアリー/1149万円/35.1%
日:公認会計士・税理士/501万円/35%

9位は米:検眼士、日本:歯科医師

 メガネをつくるのに視力測定や目の検査はつきもの。日本では店頭で行うことも多いのですが、アメリカでは「検眼士(医)」という専門家に相談しなければなりません(眼科医とは別の職種)。女性歯科医は、日本でも4人に1人を占めるように。繊細な指先やデリケートな患者対応力から、「歯医者は女医さん」と決めている人も増えました。

米:検眼士/1156万円/37.5%
日:歯科医師/538万円/27.3%

8位は米:数学者、日本:獣医師

数学者とは聞き慣れない職種ですが、おおむね数学専門の教授と考えればいいでしょう(なかにはNASAなどの政府機関に携わる人も)。女性は8位ですが、男性は3位の高待遇で知られています。日本の獣医師は、3人に1人が女性。患獣の状態によっては泊まり込みも当たり前なので、家庭との両立が課題です。



米:数学者/1156万円/24.6%
日:獣医師/548万円/36.6%

7位は米:ITプロジェクトマネジャー、日本:高校教員

 プロジェクトマネジャー(PM)は、文字通りプロジェクト単位で案件の計画・遂行に責任を負う管理者。日本でも憧れの職種ですが、プロジェクトが動いている期間はほぼ私生活はありません。日本の高校教員は、なんといっても男女同一賃金なのが魅力。産休・育休なども充実しています。

米:PM/1250万円/27.3%
日:高校教員/621万円/30.2%

6位は米:エコノミスト、日本:大学講師

 エコノミストは日本では経済学者を指しますが、アメリカでは証券会社などで顧客に株取引のアドバイスなどをする専門家。大学講師は、教授になるための必須ステップですが、その前にオーバードクターや助手の期間を低収入で耐える必要があります。

米:エコノミスト/1254万円/27.3%
日:大学講師/638万円/33%

 日米で比較した「女性の年収が高い職業」6位~10位、意外な発見はあったでしょうか?気になる5位以上のランキングについては、後編をお楽しみに。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14