テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.02

月間PV128億!宣伝効果はテレビ以上?日本一読まれている「Yahoo!ニュース」の裏側

 現在日本で一番読まれているニュースサイトはどこでしょう?ダントツで「Yahoo!ニュース」です。2016年2月に行われた「Yahoo!ニュース パートナーカンファレンス」で、月間128億PV(ページビュー、2016年1月実績)にまで達していることが明かされました。新聞社やエンタメ系に強いサイトでもPVが1億から数億ほどにとどまることを考えれば、まさにケタ違いの数字をたたき出しているわけです。

化け物級サイトのYahoo!ニュース

 Yahoo!ニュースは、ニュースサイト以外も含めた日本のウェブサイトランキング(similar web調べ)で12位に入っています。上を見ればGoogleやYahoo!(ニュースではなく、「yahoo.co.jp」の方です)、YouTubeにFacebook、Twitterなどそうそうたるラインナップ。誰しも目にしたことがある、毎日使っているという人も少なくないサイトばかりですが、それらに次ぐランクに位置しているわけです。

 そんな化け物級のYahoo!ニュースですが、いったいどのように成り立っているのか、細かく分析してみたいと思います。まずその内容ですが、ほとんどはYahoo!が自前で書いたニュースではなく、新聞や雑誌、あるいはネット媒体など226社328媒体から配信された記事で構成されており、その本数は一日約4000本。芸能人がテレビで問題発言をすると「Yahoo!ニュースが記事にするぞ!」なんて冗談交じりに言っていることがありますが、記事を書いているのはあくまでYahoo!ニュースにコンテンツを配信している媒体社となります。

宣伝効果抜群!トピックスのすごさ

 一日4000本の記事が月間128億PVを記録する源になっているわけですが、なかでもトピックスと呼ばれる一番目立つ部分に掲載されるニュースには大量のユーザーが殺到します。「国内」、「経済」、「エンタメ」、「スポーツ」などのジャンルごとに8本、さらにそのなかでも選りすぐりの8本(PC版の場合)が「ニュース」タブ内に表示されます。影響力は有名雑誌や大手紙、テレビで特集されることに匹敵すると言っても過言ではなく、ここにリンクがつけられた企業サイトやブログがサーバダウンしてしまうことも。その現象を俗に「Yahoo!砲」「ヤフトピ砲」と呼んだりします。

 このトピックスを選ぶのはトピックス編集部。人力でニュースを選別し、公共性や注目度の高い記事を次々とトピックスとして掲載していきます。報道機関や編集プロダクションなどメディア業界出身者が編集部の約半数を占めているとのことですが、25人程度で24時間カバーしているため、必ずしも各ジャンルに精通していないのだろうなと感じさせるチョイスもあります。

 トピックスに選ばれれば宣伝効果も抜群。なかでも最もPVを稼ぐエンタメジャンルで鉄板ネタは冠婚葬祭とテレビ番組ネタ。最近、テレビ番組に関する記事をトピックスで目にすることが多くありませんか?あれは番組を売り出したいテレビ局と、PVを稼ぎたい媒体社&Yahoo!ニュース、三者にとってうれしい構造となっているのです。

 いかがだったでしょうか?こんな裏側を知ったうえで改めてニュースを読んでみると、今までとは違った見え方がするかもしれませんね。

<参考サイト>
・similarweb
https://www.similarweb.com/country/japan
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

VR、ゲーム実況、ブロックチェーン…一方でリアルライブも

VR、ゲーム実況、ブロックチェーン…一方でリアルライブも

エンタテインメントビジネスと人的資本経営(3)テクノロジーの進化とエンタメのいま

テクノロジーの進化は、エンタメにも革新をもたらしている。ネットフリックスやアマゾンプライムなど配信プラットフォームの急拡大、VR(仮想現実)、Vチューバー、ゲーム実況などの登場も、デジタルテクノロジーの急速な発展に...
収録日:2025/05/08
追加日:2025/10/27
水野道訓
元ソニー・ミュージックエンタテインメント代表取締役CEO
2

正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの

正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの

徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直

『書経』を研究する中で発見した真理について理解を深めていく今回。徳は天をも感動させる力を持ち、真の和合は神を動かす。そして、宇宙は人間のように、また人間も宇宙のように構成されており、その根底には「正直」がある。...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/25
3

『2001年宇宙の旅』が現実になる!?カギは宇宙医学

『2001年宇宙の旅』が現実になる!?カギは宇宙医学

未来を知るための宇宙開発の歴史(14)宇宙開発は未来をどう変えるか

宇宙開発はわれわれ人間の生活のあらゆる分野に密接に関わっている。具体的に何が、どのように、われわれの暮らしを支えてくれているのだろうか。また、そう遠くない未来に多様な目的地に向けて往復する宇宙飛行も実現するかも...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/10/26
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
4

なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る

なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る

学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち

たかが「1」、されど「1」――今、数の意味が理解できない子どもがたくさんいるという。そもそも私たちは、「1」という概念を、いつ、どのように理解していったのか。あらためて考え出すと不思議な、言葉という抽象概念の習得プロ...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/10/06
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
5

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?

「習近平中国」「習近平時代」における中国内政の特徴を見る上では、それ以前との比較が欠かせない。「中国は、毛沢東により立ち上がり、鄧小平により豊かになり、そして習近平により強くなる」という彼自身の言葉通りの路線が...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/09/25
垂秀夫
元日本国駐中華人民共和国特命全権大使