テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.17

〇〇の初期症状は40代から!気をつけたい健康リスク

 40代は、昔から中年の入り口と言われます。30代まではどんな無理や無茶もききましたが、40歳の声を聞く頃から積み重なる「生活習慣」の恐ろしさを思い知るのは、「アラフォー」と呼ばれる現代も変わらないようです。特に男性の場合は42歳の「厄年」もあり、健康リスクを意識し始める年頃とも言えるでしょう。

40代を実感するのは、まず「老眼」から

 老眼の初期症状が出るのは40代に入った頃から、と言われています。目の老化は病気ではありませんが、「目が疲れる」「かすむ」「夕方見えづらくなる」「首や肩がこる」などの不快な症状が訪れます。

 40代に入ったばかりでは「まさか」と認めたくないものですが、老眼を進ませないためには、老眼鏡の使用が必要。単なる疲れやスマホの使い過ぎだとタカをくくって我慢していると、「本や新聞の文字が見づらい」「針仕事などの手元作業が辛い」といった本格的な状態を早々と迎えることになります。

40代男性の3人に1人は「メタボ」予備軍?

 平成26年国民健康・栄養調査によると、40代男性の30.9パーセント、40代女性の17パーセントがBMI(体格指数)25以上の「肥満者」に属します。肥満には内臓脂肪型と皮下脂肪型の2タイプがあるのはご存じでしょうが、特に中年以降の男性に多くメタボリックシンドロームの診断基準にもされているのが、内臓脂肪型肥満です。

 内臓脂肪の蓄積は、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病が重なっていることを示すインジケーター。恐ろしいのは、これらが心筋梗塞や脳梗塞の原因となる動脈硬化を急速に進行させることです。

 2016年4月に急逝したタレントの前田健さん(当時44歳)の場合も、死因は虚血性心不全。厚生労働省(平成26年)のデータによると、実は40代の死因で3位に挙げられるのが、この心臓疾患です(1位はがんや肉腫などの悪性新生物、2位は自殺)。前田さんのBMIは26と、まだ危険域には達していませんでしたが、こってりした食事が好きな人は要注意です。

40代女性は「ひざ」に異変!?

 「歩くとひざが重く痛い」「階段の上り下りがつらい」など、「変形性膝関節症」の症状を訴える女性が多くなるのも、40代の特徴です。これは、ひざ関節の表面を覆っていて、ショック・アブソーバーになっている軟骨のすり減りによるもの。運動のしすぎの場合もあれば、加齢や肥満、太ももの筋力低下が原因のこともあり、一概には言えませんが、40代女性にとって要注意の部位です。

 骨密度が減って骨がもろくなる骨粗鬆症は、これとは全く逆の症状ですが、やはり現代の40代女性が抱える健康リスクの一つ。骨密度はBMIのように手軽に毎日体重計で見ることはできませんが、40歳・45歳などの区切りの年齢を対象に、多くの自治体が「骨粗鬆症検診」を実施するようになりました。自覚症状があってもなくても、受診してみましょう。

<参考サイト>
・平成 26 年 人口動態統計月報年計(概数)の概況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai14/dl/gaikyou26.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授