社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
大学教授から保育士まで-給与明細にみる格差
SNSの時代になって、これまで気になりつつも見ることのなかった他人の家の食卓やお弁当、ペットとのふれあいの様子などを見る機会が増えました。そんな「気になる」度で最強の部類に属するのが、他人の「給与明細票」ではないでしょうか?
ところが、このブログ、なぜか2016年になって「京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!」というweb記事で再燃。堀江貴文氏はTwitterで「何言ってんだこいつ。バカか。」と反応し、「給料に不満があるなら大学教授を辞めて、事業を起こせば良い」と納得のアドバイスも。
発端は「保育園落ちた日本死ね」に始まった、保育士への低待遇。「7年働いてこの給料」とツイートされた金額は約11万円(控除額約3万円)でした。
この5月に支給額合計約19万円、差引支給額約11万円の給与明細をツイッターにアップしたのは自動車整備士。投稿によれば、残業しなかったら10万を切っているとのこと。保育士、整備士どちらも国家資格なのに…、です。
逆に基本給の低さを補ってくれるのが各種手当なのですが、「扶養手当・地域手当・住宅手当・家族手当・職務手当」などの基本的な手当はおろか「時間外・超過勤務手当」さえ「見たことがない」と自嘲する発言も多数。通勤手当と時間外手当以外は企業によって定められるものなので、特に中小企業では縮小の一途をたどっているようです。
それでも一部の大企業では、ママさん社員からの評価を高めるため「ベビーシッター補助」を支給するところも。大手企業は国家公務員にならって福利厚生を定めているため、単身赴任、特殊勤務、特地勤務への手当も手厚いのが慣例です。
タレントの内山信二さんは子役時代の10歳当時、MAXの月収が3000万円だったそうです。保育士や整備士との差はなんと300倍。いわゆる「スーパースターの経済学」がもたらす効果なのでしょうか、恐ろしい数字ですね。
ここまで来た格差、どんな政治家が埋められるというのでしょうか。
雲の上の戦いだった京大教授vsホリエモン
賃金アップを図るため、「国立大学の現状を知っていただきたい」と源泉徴収票をご自身のブログにアップしたのが京都大学の高山佳奈子教授でした。2013年度の所得は約660万円。手当と賞与が加算されて年収は約940万円。様々な控除が約270万円にも上り、中でも月額約10万円の社会保険料は高いと感じます。しかし、2014年に発表された当座、ご本人が感じられていたほど世論の共感を集めることはありませんでした。ところが、このブログ、なぜか2016年になって「京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!」というweb記事で再燃。堀江貴文氏はTwitterで「何言ってんだこいつ。バカか。」と反応し、「給料に不満があるなら大学教授を辞めて、事業を起こせば良い」と納得のアドバイスも。
勤続7年手取り11万の保育士、残業で10万確保の整備士
しかし、最近の主流はそんな雲の上の出来事ではありません。保育士、図書館員、整備士などが次々に「さらしたい」とツイートしてきた給与明細の現物写真からは、あまりにも厳しくつらい現実が見えてきます。発端は「保育園落ちた日本死ね」に始まった、保育士への低待遇。「7年働いてこの給料」とツイートされた金額は約11万円(控除額約3万円)でした。
この5月に支給額合計約19万円、差引支給額約11万円の給与明細をツイッターにアップしたのは自動車整備士。投稿によれば、残業しなかったら10万を切っているとのこと。保育士、整備士どちらも国家資格なのに…、です。
社会保険が高いのか、手当が低いのか
この後twitterでは、「最底辺」を競う多くの給与明細がアップされました。多くの人が嘆くのが「額面」と「手取り」の差です。その間で控除されるのは所得税・住民税と健康保険・厚生年金などの社会保険。それでも非正規雇用の人たちからは「保険があるだけマシ!」との声も上がり、「ブラック明細」も盛んに飛び出しています。逆に基本給の低さを補ってくれるのが各種手当なのですが、「扶養手当・地域手当・住宅手当・家族手当・職務手当」などの基本的な手当はおろか「時間外・超過勤務手当」さえ「見たことがない」と自嘲する発言も多数。通勤手当と時間外手当以外は企業によって定められるものなので、特に中小企業では縮小の一途をたどっているようです。
それでも一部の大企業では、ママさん社員からの評価を高めるため「ベビーシッター補助」を支給するところも。大手企業は国家公務員にならって福利厚生を定めているため、単身赴任、特殊勤務、特地勤務への手当も手厚いのが慣例です。
子役で3000万円の月収があった内山信二
一方で、ブームになる芸人さんたちには驚くほど高いギャラが支払われていることも、最近人気の番組「しくじり先生」(テレビ朝日系)などで次々に暴露されています。タレントの内山信二さんは子役時代の10歳当時、MAXの月収が3000万円だったそうです。保育士や整備士との差はなんと300倍。いわゆる「スーパースターの経済学」がもたらす効果なのでしょうか、恐ろしい数字ですね。
ここまで来た格差、どんな政治家が埋められるというのでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
全ては光だと説く空海が、なぜその著書『秘蔵宝鑰』で、「死に死に死に死んで死の終りに冥(くら)し」と書いたのか。『秘蔵宝鑰』については、以前のテンミニッツ・アカデミー講義でも解説したが、そこから半年かけてこの書を...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/26
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02


