社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
大学教授から保育士まで-給与明細にみる格差
SNSの時代になって、これまで気になりつつも見ることのなかった他人の家の食卓やお弁当、ペットとのふれあいの様子などを見る機会が増えました。そんな「気になる」度で最強の部類に属するのが、他人の「給与明細票」ではないでしょうか?
ところが、このブログ、なぜか2016年になって「京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!」というweb記事で再燃。堀江貴文氏はTwitterで「何言ってんだこいつ。バカか。」と反応し、「給料に不満があるなら大学教授を辞めて、事業を起こせば良い」と納得のアドバイスも。
発端は「保育園落ちた日本死ね」に始まった、保育士への低待遇。「7年働いてこの給料」とツイートされた金額は約11万円(控除額約3万円)でした。
この5月に支給額合計約19万円、差引支給額約11万円の給与明細をツイッターにアップしたのは自動車整備士。投稿によれば、残業しなかったら10万を切っているとのこと。保育士、整備士どちらも国家資格なのに…、です。
逆に基本給の低さを補ってくれるのが各種手当なのですが、「扶養手当・地域手当・住宅手当・家族手当・職務手当」などの基本的な手当はおろか「時間外・超過勤務手当」さえ「見たことがない」と自嘲する発言も多数。通勤手当と時間外手当以外は企業によって定められるものなので、特に中小企業では縮小の一途をたどっているようです。
それでも一部の大企業では、ママさん社員からの評価を高めるため「ベビーシッター補助」を支給するところも。大手企業は国家公務員にならって福利厚生を定めているため、単身赴任、特殊勤務、特地勤務への手当も手厚いのが慣例です。
タレントの内山信二さんは子役時代の10歳当時、MAXの月収が3000万円だったそうです。保育士や整備士との差はなんと300倍。いわゆる「スーパースターの経済学」がもたらす効果なのでしょうか、恐ろしい数字ですね。
ここまで来た格差、どんな政治家が埋められるというのでしょうか。
雲の上の戦いだった京大教授vsホリエモン
賃金アップを図るため、「国立大学の現状を知っていただきたい」と源泉徴収票をご自身のブログにアップしたのが京都大学の高山佳奈子教授でした。2013年度の所得は約660万円。手当と賞与が加算されて年収は約940万円。様々な控除が約270万円にも上り、中でも月額約10万円の社会保険料は高いと感じます。しかし、2014年に発表された当座、ご本人が感じられていたほど世論の共感を集めることはありませんでした。ところが、このブログ、なぜか2016年になって「京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!」というweb記事で再燃。堀江貴文氏はTwitterで「何言ってんだこいつ。バカか。」と反応し、「給料に不満があるなら大学教授を辞めて、事業を起こせば良い」と納得のアドバイスも。
勤続7年手取り11万の保育士、残業で10万確保の整備士
しかし、最近の主流はそんな雲の上の出来事ではありません。保育士、図書館員、整備士などが次々に「さらしたい」とツイートしてきた給与明細の現物写真からは、あまりにも厳しくつらい現実が見えてきます。発端は「保育園落ちた日本死ね」に始まった、保育士への低待遇。「7年働いてこの給料」とツイートされた金額は約11万円(控除額約3万円)でした。
この5月に支給額合計約19万円、差引支給額約11万円の給与明細をツイッターにアップしたのは自動車整備士。投稿によれば、残業しなかったら10万を切っているとのこと。保育士、整備士どちらも国家資格なのに…、です。
社会保険が高いのか、手当が低いのか
この後twitterでは、「最底辺」を競う多くの給与明細がアップされました。多くの人が嘆くのが「額面」と「手取り」の差です。その間で控除されるのは所得税・住民税と健康保険・厚生年金などの社会保険。それでも非正規雇用の人たちからは「保険があるだけマシ!」との声も上がり、「ブラック明細」も盛んに飛び出しています。逆に基本給の低さを補ってくれるのが各種手当なのですが、「扶養手当・地域手当・住宅手当・家族手当・職務手当」などの基本的な手当はおろか「時間外・超過勤務手当」さえ「見たことがない」と自嘲する発言も多数。通勤手当と時間外手当以外は企業によって定められるものなので、特に中小企業では縮小の一途をたどっているようです。
それでも一部の大企業では、ママさん社員からの評価を高めるため「ベビーシッター補助」を支給するところも。大手企業は国家公務員にならって福利厚生を定めているため、単身赴任、特殊勤務、特地勤務への手当も手厚いのが慣例です。
子役で3000万円の月収があった内山信二
一方で、ブームになる芸人さんたちには驚くほど高いギャラが支払われていることも、最近人気の番組「しくじり先生」(テレビ朝日系)などで次々に暴露されています。タレントの内山信二さんは子役時代の10歳当時、MAXの月収が3000万円だったそうです。保育士や整備士との差はなんと300倍。いわゆる「スーパースターの経済学」がもたらす効果なのでしょうか、恐ろしい数字ですね。
ここまで来た格差、どんな政治家が埋められるというのでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム
「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道
未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発
日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制
「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉
現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力
モンゴル帝国の世界史(2)チンギス・ハーンのカリスマ性
なぜモンゴルがあれほど大きな帝国を築くことができたのか。小さな部族出身のチンギス・ハーンは遊牧民の部族長たちに推されて、1206年にモンゴル帝国を建国する。その理由としていえるのは、チンギス・ハーンの圧倒的なカリス...
収録日:2022/10/05
追加日:2023/01/07