社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
空港ラウンジが無料で使える!?お得な方法とは
この夏、海外旅行へ行かれる方は少なくないと思います。日本から直通便が出ていない場所へ行くときや、あるいは直通便はあるものの、価格が安いので乗り継ぎのチケットを購入するということはよくあるでしょう。そんなときに便利なのがラウンジです。
大きく分けるとラウンジには2種類あり、ファーストクラス、ビジネスクラス向けに航空会社が用意したものと、空港ラウンジの運営会社が提供しているものに分けられます。一般的に前者の方が豪華で、成田空港の国際線ANAラウンジでは職人による本格握り寿司を味わうこともできます。
空港ラウンジ会社系で世界最大のネットワークを誇るのが「プライオリティ・パス」。会員の種類にもいろいろあって、一番安いスタンダード会員は年会費が99ドルながら、1回使うごとに27ドルかかってしまいます。追加費用なしで無制限に使えるプレステージ会員は年会費399ドルもしてしまいます。
年に何回も海外旅行へ行って、そのたびに乗り継ぎがあるということであれば399ドル払っても惜しくないかもしれませんが、実はもっと安くプライオリティ・パスを手に入れる方法があります。楽天プレミアムカードに入会すると、なんと399ドル相当のプライオリティ・パスが追加費用なしでゲットできるのです。
空港で食事を取ろうと思うと、1000円、2000円とかかってしまうことは少なくないでしょう。レストランに2時間も3時間も居座るわけにもいかないことを考えると、仮に1年に1回しか乗り継ぎを伴う海外旅行へ行かなかったとしても、1回のラウンジ利用が3000円強というのは決して悪くないのではないでしょうか。
さらに航空券は一般的に直行便より乗り継ぎ便の方が安いもの。上記の成田→ロンドンのルート(往路8月13日、復路19日)を格安航空券サイトで調べたところ、直行便の最安は約21万円、乗り継ぎ便の最安は約10万円でした(2016年8月10日調べ)。もちろん乗り継ぎ便の方が時間がかかるというデメリットはあるものの、この金額差は大きいでしょう。空港ラウンジを使って、新たな旅行スタイルを探してみませんか?
大きく分けるとラウンジには2種類あり、ファーストクラス、ビジネスクラス向けに航空会社が用意したものと、空港ラウンジの運営会社が提供しているものに分けられます。一般的に前者の方が豪華で、成田空港の国際線ANAラウンジでは職人による本格握り寿司を味わうこともできます。
ロビーとはまったく違う快適空間
とはいってもファーストクラス、ビジネスクラスに乗ることなんてなかなかないのが現実。内容面で劣るとは言え、ラウンジ運営会社系の方だってアルコールを含むドリンクや軽食が提供されます。Wi-Fiが使えたり、充電もできる。柔らかソファでゆったり・・・と、ロビーの狭い椅子でじっと時間の経過を待つのとはまったく違う快適空間なのです。空港ラウンジ会社系で世界最大のネットワークを誇るのが「プライオリティ・パス」。会員の種類にもいろいろあって、一番安いスタンダード会員は年会費が99ドルながら、1回使うごとに27ドルかかってしまいます。追加費用なしで無制限に使えるプレステージ会員は年会費399ドルもしてしまいます。
年に何回も海外旅行へ行って、そのたびに乗り継ぎがあるということであれば399ドル払っても惜しくないかもしれませんが、実はもっと安くプライオリティ・パスを手に入れる方法があります。楽天プレミアムカードに入会すると、なんと399ドル相当のプライオリティ・パスが追加費用なしでゲットできるのです。
航空券の金額差見れば元すぐ取れる!
1万円となると、ぐっと敷居が下がりませんか?例えば成田空港からフランクフルトで乗り継いでロンドンへ行く(復路も同じコース)場合を考えてみましょう。乗り継ぎ先のフランクフルトにも、ロンドンのヒースロー空港にもラウンジはあります。つまり、往復の乗り継ぎ時に加え、ロンドンを発つ便に乗る前の計3回利用できるのです。空港で食事を取ろうと思うと、1000円、2000円とかかってしまうことは少なくないでしょう。レストランに2時間も3時間も居座るわけにもいかないことを考えると、仮に1年に1回しか乗り継ぎを伴う海外旅行へ行かなかったとしても、1回のラウンジ利用が3000円強というのは決して悪くないのではないでしょうか。
さらに航空券は一般的に直行便より乗り継ぎ便の方が安いもの。上記の成田→ロンドンのルート(往路8月13日、復路19日)を格安航空券サイトで調べたところ、直行便の最安は約21万円、乗り継ぎ便の最安は約10万円でした(2016年8月10日調べ)。もちろん乗り継ぎ便の方が時間がかかるというデメリットはあるものの、この金額差は大きいでしょう。空港ラウンジを使って、新たな旅行スタイルを探してみませんか?
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性
ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
組織のまとめ役として、どのように接すれば部下やメンバーの成長をサポートできるか。多くの人が直面するその課題に対して、「経験学習」に着目したアプローチが有効だと松尾氏はいう。では経験学習とは何か。個人、そして集団...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/10
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13


