テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.09.25

15%以上もお得!意外と知らない電力自由化のホント

 2016年4月から電気の購入先を自由に選べる「電力小売自由化」が始まりましたが、実際のところ本当に安くなるのでしょうか。安くなるとすると、いったいどれくらい安くなるのでしょうか。始まって約半年、どんなプランがあるのか具体的に迫ってみたいと思います。

気をつけて!必ず安くなるとは限らない

 まず確認しておきたいことは、電気の購入先を変えたからといって必ず電気代が安くなるとは限らないということ。制度が導入される前は「今までより電気料金が安くなる!」というメリットが強調されていましたが、自分に合うプラン、合わないプランがあることを理解しておかないといけません。

 電子チラシ「Shufoo!」が実施したアンケートでは、電力会社を変更したのはたった6パーセントだったそうです。住んでいる地域によっても変わってきますが、小売り電気事業者数は300社以上。6パーセントしか変更していないのは、自分に合ったプランを見つけ出すのが難しいからかもしれません。

 様々なプランを比較するときに役立つのが電気料金比較サイト。「電力自由化 比較」などのキーワードで検索するといろいろ出てきますが、今回は国内最大級のエネチェンジをシミュレーションに使ってみました。

使い方次第で15%以上の節約も可能

 世帯人数、ガスの利用状況、生活時間帯、現在の電気料金、郵便番号、今の電力会社やプラン名、電気代などを入力すると、最適なプランを提案してくれます。4人家族で電気代は月10000円の場合どうなるか調べてみたところ。

 電気代の割引額が最大だったのはミツウロコでんきの従量電灯Bプランで、年間約12000円の節約という試算になりました。約10パーセントの割引です。電気代以外のサービスを提供している事業者も多く、電気代の割引以外も含めると昭和シェル石油のホームプランがベスト。ガソリンの割引やギフト券のプレゼントなどを含め、年間約14000円節約となるようです。

 条件を変えて何度もシミュレーションしてみたところ、電気使用時間に偏りがあるほうがコスト削減効果が大きく、15パーセント以上節約できることもあるようです。というのも、特定の時間帯の電気代を安くするというプランがあるからです。また、電気をよく使う家庭のほうが割引の効果を実感しやすいのですが、逆に独り暮らしなどであまり電気を使わない家庭だと、それほど割引がない、あるいは乗り換えることで損してしまうこともあります。

 携帯電話との契約にひもづいてキャッシュバックされたり、プロバイダーの料金が割引になったり、事業者によって様々な“ニンジン”があります。ただ、そうしたサービスがあって各プランを単純に比較しづらいことが利用率の低さにつながっているのかもしれません。94パーセントの人が電力会社変更に二の足を踏む今こそ、一足先にお得なプランを探してみませんか?

<参考サイト>
・エネチェンジ
https://enechange.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授