テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.10.08

「完全食」と呼ばれる食材とは一体何なのか

 「完全食」と聞いて、皆さんはどんな食べ物を連想するでしょうか。いくつかありますが、特によく言われるものが、卵、納豆、玄米、ヨーグルト、さつまいも、などです。たしかに体によさそうなイメージがあるものばかりですよね。

 しかし、よくその栄養素を見てみると、実は人間の健康維持にとって大事な成分がなかったりすることも事実。ということで、「完全食」というように言われるいくつかの食材について検証します。

 日常生活で卵を食べないことは不可能ではないか、というくらいに卵は身近な食べ物です。「卵かけごはん」は、簡単に栄養を摂取できる代表格と言えるのではないでしょうか。他にもゆで卵、目玉焼きなどなど、時間をかけずにつくることができるので便利です。

 たしかに卵は、人間の体内でつくれない必須アミノ酸をたいへんバランスよく含んでいます。食品たんぱく質の栄養価を科学的に示す方法として「アミノ酸スコア」と呼ばれるものがあります。このスコアが100に近いほど、人間にとっての必須アミノ酸を含んでいると言えるのですが、このスコア、卵はなんと100です。

 ですが、卵は「食物繊維」と「ビタミンC」が含まれていません。「食物繊維」と「ビタミンC」といえば、緑黄色野菜です。卵を食べるときは、たまごサラダがおススメです。

納豆

 納豆が完全食といわれているポイントは、大豆イソフラボン、ミネラル(カルシウム、マグネシウム、鉄など)、食物繊維などが多く含まれている点です。またホルモンバランスを整えてくれる成分も含まれています。

 ですが残念ながら、ビタミンAやビタミンCが含まれていないのです。他にも抗酸化作用のあるβカロテンも含まれていません。

 そこでまず、ビタミンを補うために長ネギを刻んで入れるという手があります。それから、なんといっても焼きのりです。焼きのりにはビタミンAとC、βカロテン、カルシウムといった納豆に不足している成分が多分に含まれています。

玄米

 玄米の食物繊維は白米のおよそ4.6倍含まれています。さらに、血行をよくしてくれるビタミンEや糖質をエネルギーに変えるビタミンB1、代謝に関連するビタミンB2など実に様々な栄養素がバランスよく含まれています。

 ただし、玄米に含まれていない栄養素はビタミンCやナトリウム。これらを補うのが、漬物やみそ汁です。また、栄養とは別に、玄米はお腹をこわしやすい人もいるでしょう。これは食物繊維が多いことの裏返しです。水分を多くして柔らかく炊き、とにかくよく噛むことをおススメします。また白米と混ぜて炊くことも上手に栄養をとる方法です。

乳製品

 牛乳といえばカルシウム。給食でも必ず出てきましたよね。牛乳には、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルがたいへんバランスよく含まれています。

 一方、牛乳にほとんど含まれていない成分は食物繊維です。また、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、鉄分なども少量です。

 牛乳や乳製品はビタミンCや食物繊維がたくさん摂取できる果物や野菜を一緒に食べるといいでしょう。牛乳を使ったフルーツジュースもおススメです。またビタミンEが多く含まれるナッツは美肌効果もあるそうです。

一つだけ食べていれば大丈夫という「完全食」は存在しない

 こう見ていくと、これ一つだけ食べていれば大丈夫、という厳密な意味での「完全食」は存在しないと考えていいようです。ですが、ここに挙げた食材はどれもたいへんバランスに優れています。今回はその足りないところをちょい足しで補う方法をご紹介しました。ぜひとも生活に取り入れて充実した食生活にしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学大学院情報学環 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授