社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
30歳で年収1000万円が狙える企業とは?
高収入というと、具体的にどのくらいの年収を指すのでしょう?
人によって基準はさまざまでしょうが、1000万円稼いでいれば、大抵の人なら高収入ですと自信を持っていえるのではないでしょうか。1000万円もらえるのは大手企業の部長クラスだ、なんていわれたりしますが、30歳でも大台に乗せられる会社もあります。就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」が「30歳で年収1000万円が狙える企業」というリリースを発表したので、そんな「憧れ」の会社を見てみることにしましょう。
視聴率低迷がよく話題に上がるテレビ局ですが、給与は依然として高水準で、名前が挙がっているのは朝日放送、関西テレビ、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ。「新卒で年収900万前後。20代中頃~後半で1000万円前後。月収は普通だが、ボーナスが異様に高額。夏は手取りで120~150万。冬は220~250万。それに加えて春(4月)と秋(10月)にも、数十万が支払われる」(テレビ朝日)と、30歳どころか入社早々に1000万円に手が届くような金額を手にしているケースもあるようです。
総合商社からも伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事と超有名企業がずらり。「新卒8年目の総合職30歳:1100万円(税込)、新卒13年目の総合職:35歳1300万円(税込)、新卒18年目の総合職:40歳1600万円」(伊藤忠商事)と、30歳1000万円以降の具体的なステップアップもあらわになっています。
30歳で1000万円という数字を連呼してきましたが、いったいどのくらい突出した金額なのでしょうか。国税庁が発表している民間給与実態調査結果の「年齢階層別の平均給与」によると、30~34歳の平均給与は419万円(男性が469万円、女性が310万円)。1000万円はこの層の約2.5倍ですから、文句なく高収入といえるでしょう。
収入がすべてではないにしても、やはりこれだけもらえるというのはうらやましい限り。中途採用の募集があれば、非常に狭き門になることは間違いないでしょう。
人によって基準はさまざまでしょうが、1000万円稼いでいれば、大抵の人なら高収入ですと自信を持っていえるのではないでしょうか。1000万円もらえるのは大手企業の部長クラスだ、なんていわれたりしますが、30歳でも大台に乗せられる会社もあります。就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」が「30歳で年収1000万円が狙える企業」というリリースを発表したので、そんな「憧れ」の会社を見てみることにしましょう。
やっぱり電通、博報堂は30歳で大台に
同サイトに寄せられた社員口コミを元に集計。高収入企業の代表のように扱われることが多い電通、博報堂が当然のごとく(?)ラインナップ入りしています。新卒で入社し9年目の31歳の電通の男性によると、「給与が良いと巷では言われているが、その大部分が残業代によって構成されている。平均で50時間以上、多い月では120時間以上残業する月もある」とのことで、そうした苦労あっての高収入のようです。視聴率低迷がよく話題に上がるテレビ局ですが、給与は依然として高水準で、名前が挙がっているのは朝日放送、関西テレビ、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ。「新卒で年収900万前後。20代中頃~後半で1000万円前後。月収は普通だが、ボーナスが異様に高額。夏は手取りで120~150万。冬は220~250万。それに加えて春(4月)と秋(10月)にも、数十万が支払われる」(テレビ朝日)と、30歳どころか入社早々に1000万円に手が届くような金額を手にしているケースもあるようです。
総合商社からも伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事と超有名企業がずらり。「新卒8年目の総合職30歳:1100万円(税込)、新卒13年目の総合職:35歳1300万円(税込)、新卒18年目の総合職:40歳1600万円」(伊藤忠商事)と、30歳1000万円以降の具体的なステップアップもあらわになっています。
外資系金融会社は1000万円どころか…
その他、銀行、保険やメーカー、コンサルなど様々なジャンルから「30歳で1000万クラブ」入りしていますが、中でも目を引くのが外資系金融会社。ゴールドマン・サックスの30歳の社員は年収3000万オーバー。成果が大きく反映されるため、誰しもこの金額をもらえるわけではない(逆にもっと多いケースもある)でしょうが、夢のある世界ですね。30歳で1000万円という数字を連呼してきましたが、いったいどのくらい突出した金額なのでしょうか。国税庁が発表している民間給与実態調査結果の「年齢階層別の平均給与」によると、30~34歳の平均給与は419万円(男性が469万円、女性が310万円)。1000万円はこの層の約2.5倍ですから、文句なく高収入といえるでしょう。
収入がすべてではないにしても、やはりこれだけもらえるというのはうらやましい限り。中途採用の募集があれば、非常に狭き門になることは間違いないでしょう。
<参考サイト>
・「Vorkers」調査レポートVol.30 30歳で年収1000万円が狙える企業
http://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_30
・国税庁ホームページ(民間給与実態調査結果)
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2017/minkan/index.htm
・「Vorkers」調査レポートVol.30 30歳で年収1000万円が狙える企業
http://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_30
・国税庁ホームページ(民間給与実態調査結果)
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2017/minkan/index.htm
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
『書経』を研究する中で発見した真理について理解を深めていく今回。徳は天をも感動させる力を持ち、真の和合は神を動かす。そして、宇宙は人間のように、また人間も宇宙のように構成されており、その根底には「正直」がある。...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/25
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー・ミュージックエンタテインメント(ジャパン)は、アメリカのコロムビアレコードと1968年に創業した、日本初の外資とのジョイントベンチャーである。ソニーはもともとエレクトロニクスの会社だったが、今のソニーグルー...
収録日:2025/05/08
追加日:2025/10/20
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
サヘル地域をはじめとして、近年、世界各地で多発しているクーデター。その背景や、クーデターとはそもそもどのような政治行為なのかを掘り下げることで国際政治を捉え直す本シリーズ。まず、未来の“if”として台湾でのクーデタ...
収録日:2025/07/23
追加日:2025/10/04
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
「Unlearn(アンラーン)」とは決して学ばないことではない。むしろ逆である。柳川氏と為末氏による共著『Unlearn(アンラーン) 人生100年時代の新しい「学び」』で提唱されているその考え方は、過去に学んだこと、経験したことを...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/07/08
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
編集部ラジオ2025(25)クーデターで考える「政治の要点」
冷戦終結後に減少していた「クーデター」。しかし、2019年以降、再び増えだしているといいます。その背景には、中国やロシアなど「権威主義」の国々とアメリカとの対立、さらに「ワグネル」など民間軍事会社の暗躍などがありま...
収録日:2025/09/29
追加日:2025/10/23



