社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
年齢・地方・職種別で見る、働く女性の年収事情
※2018年10月更新
女性の平均年収、気になりませんか。転職・求人情報サイトの「DODA」が、独自の調査を行っています。国税庁などの公式発表と比較しながら、働く女性の年収事情を見てみましょう。
以下、年齢別・都道府県別データについても、比べてみます。
20代:319万円
30代:386万円
40代:423万円
50代:445万円
加齢によって一見順調に上昇しているようですが、実は喜んでばかりもいられません。前年調査との比較を見ると、20代が-5万円、30代で-4万円、40代で-2万円、50代では-16万円と、全体的に下降傾向にあるようです。
1位:東京都:389万円
2位:神奈川県:360万円
3位:千葉県:344万円
…
45位:鹿児島県:304万円
45位:大分県:303万円
46位:新潟県、沖縄県:301万円
地域格差は予想通りですが、前年比で全国的にも目減りしていることが分かります。
1位:専門職/コンサル・専門事務所・監査法人:536万円
2位:企画/管理系:439万円
3位:技術系(IT/通信):401万円
4位:技術系(電気/電子/機械):392万円
5位:営業系:379万円
6位:技術系(メディカル/化学/食品):363万円
7位:技術系(建築/土木):358万円
8位:金融系専門職:354万円
9位:クリエイティブ系:314万円
10位:販売/サービス系:295万円
より詳しい職種に絞ったベスト3を拝見。
1位:金融系専門職/投資銀行業務:672万円、差額183万円
2位:金融系専門職/運用業務:600万円、差額237万円
3位:専門職/戦略・経営コンサルタント:588万円、差額134万円
右側の差額は、同社の男女別平均年収との比較です。どこまでいっても女性の年収事情は、男性との格差に悩まされるようです。
女性の平均年収、気になりませんか。転職・求人情報サイトの「DODA」が、独自の調査を行っています。国税庁などの公式発表と比較しながら、働く女性の年収事情を見てみましょう。
正社員女性の平均年収は494万円!
まず、働く女性の平均年収として、国税庁が発表したのは287万円(2017年調査、2018年発表)という数字でした。国税庁の調査においては、正規、非正規が平均されているので、それぞれを見てみると、正規 494 万円、非正規 175 万円でした。「DODA」の発表では、380万円(2017年調査)となっています。その差は114万円ありますが、これは調査対象の違いになります。同社の調査では、自社のDODAエージェントサービスに登録した正社員20歳~59歳までを対象としたもの。さらに、転職も視野に入れていることから、今より待遇のよい転職先が見つかれば動ける、身軽な人が多いと考えられます。以下、年齢別・都道府県別データについても、比べてみます。
正社員女性の年収は、続ければ、ちゃんと上がっていた?
まず気になるのが年齢別データ。転職も視野に入れた正社員の実情について、「DODA」のデータを参照してみましょう。20代:319万円
30代:386万円
40代:423万円
50代:445万円
加齢によって一見順調に上昇しているようですが、実は喜んでばかりもいられません。前年調査との比較を見ると、20代が-5万円、30代で-4万円、40代で-2万円、50代では-16万円と、全体的に下降傾向にあるようです。
都道府県別では、どうでしょう?
DODAでは、都道府県別の女性年収データも統計しています。47都道府県の上と下の様子を比較してみましょう。1位:東京都:389万円
2位:神奈川県:360万円
3位:千葉県:344万円
…
45位:鹿児島県:304万円
45位:大分県:303万円
46位:新潟県、沖縄県:301万円
地域格差は予想通りですが、前年比で全国的にも目減りしていることが分かります。
女性が最も稼げるキャリアは何?
同社のデータでは、職種をいくつかに分けて分析しています。それによる女性の平均年収の動向はどうでしょうか。1位:専門職/コンサル・専門事務所・監査法人:536万円
2位:企画/管理系:439万円
3位:技術系(IT/通信):401万円
4位:技術系(電気/電子/機械):392万円
5位:営業系:379万円
6位:技術系(メディカル/化学/食品):363万円
7位:技術系(建築/土木):358万円
8位:金融系専門職:354万円
9位:クリエイティブ系:314万円
10位:販売/サービス系:295万円
より詳しい職種に絞ったベスト3を拝見。
1位:金融系専門職/投資銀行業務:672万円、差額183万円
2位:金融系専門職/運用業務:600万円、差額237万円
3位:専門職/戦略・経営コンサルタント:588万円、差額134万円
右側の差額は、同社の男女別平均年収との比較です。どこまでいっても女性の年収事情は、男性との格差に悩まされるようです。
<参考サイト>
・DODA:女性の平均年収ランキング 2017
https://doda.jp/woman/guide/heikin/
・国税庁:民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/pdf/001.pdf
・DODA:女性の平均年収ランキング 2017
https://doda.jp/woman/guide/heikin/
・国税庁:民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/pdf/001.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17