テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.01.03

せっかちな人ほど「年収が高い」ってホント?

 「時は金なり」と言われたりしますが、せっかちな人ほど年収が高い傾向にあるかもしれません。そんな考察ができるデータが発表されました。

500メートルで1分半!これだけ差が出る早歩き

 腕につけて生活をすることで、歩数や睡眠、消費カロリーや移動距離などを計測できるウェアラブル活動量計「ムーヴバンド3」を手がけるドコモ・ヘルスケアが、利用者へのアンケート調査と歩行に関するデータを使い、年収と歩行速度の関係を調査しました。それによると、年収が高い人ほど、歩行速度が速く、歩行総数に占める早歩きの割合(早歩き率)が高いとのことです。

 具体的には日本人の平均的な年収といえる「400万円以上500万円未満」の層が平均歩行速度2.69 km/hだったのに対し、「年収1000万円以上」は3.13 km/hになりました。と言ってもイメージがつきにくいでしょう。例えば500メートル先の駅まで行く場合、前者は11分強、後者は約9分半。1分半以上の差がつくとなると、かなりの差だといえるのではないでしょうか。通勤途中であなたを抜かしていく早歩きの人は、もしかしたら高い給料をもらっているのかもしれません。ボーナス額ごとの平均歩行速度においても、多少のばらつきはあるものの、やはり金額が高い方が早歩きの傾向にありました。

 早歩き(運動強度を示す「METs」という単位を使い、4.3METs以上7.0METs未満の歩行を指す)率で見ても、年収300万円以下の層が20%前後である一方、800万円以上は30%前後。高年収者はきびきびせかせかと動いていることが多いということです。

 もちろん、これはあくまで傾向ですので、「高年収だけど歩くスピードはゆっくりだ」という人もいれば、「貧乏だからのんびりしている暇なんてない。いつも早歩きだ」という人もいるでしょう。ただ、データを見てみると、年収が高い方が忙しく時間に追われ、早歩きになりがちと推察できます。

せっかちナンバーワンは大阪府でも東京都でもなく…

 同じ「ムーヴバンド3」の統計で、最もせっかちな都道府県民はどこか?というデータも出しています。どこだと思いますか?大阪府?東京都?どちらでもなく、神奈川県だそうです。

 早歩き率を都道府県ごとにランキングにしたところ、上位5位は以下のとおり。

1位:神奈川県
2位:東京都
3位:埼玉県
4位:千葉県
5位:岐阜県

 一方、最下位(47位)は鳥取県でした。1位の神奈川県の早歩き率は平均29.2%で早歩き歩数は2158歩だったのに対し、47位の鳥取県は12.3%で590歩。1日の約3割は早歩きで過ごしている神奈川県民に対し、鳥取県民が早歩きになるのは一日の8分の1以下。公共交通機関や車の利用率等の差もありますが、都道府県によって大きな違いがあるのは確かなようです。ちなみに、大阪府は6位でした。

 早歩き、せっかちなんて表現を使うとネガティブなイメージがついてしまうかもしれませんが、裏を返せばゆっくり歩いている人に比べて運動をできているということ。ゆっくり歩くのが悪いというわけではないですが、早歩きは適度な運動になり、時間短縮につながり、高収入になる第一歩…?そんな素敵な習慣といっても過言ではないかもしれません。

<参考サイト>
・年収1,000万円以上の人は平均年収の人より約1.2倍速で歩いている | ニュースリリース | ドコモ・ヘルスケア
http://www.d-healthcare.co.jp/newsrelease/20161118/
・~ウェアラブル活動量計「ムーヴバンド3」の早歩き歩数データを分析 | ニュースリリース | ドコモ・ヘルスケア
http://www.d-healthcare.co.jp/newsrelease/20161027/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家