テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.01.16

かぜ薬でも減税!新しい医療費控除とは

 ちょっと風邪気味だ、胃が痛い、でも病院で行くほどではないかな…。そんなときにドラッグストアで薬を買うことは少なくないと思いますが、定められた薬を買えば所得税と住民税が減税になる。そんな新しい制度、セルフメディケーション税制が今年(2017年)1月から導入されました。

ハードル下がった!控除対象額約8分の1に

 これまでも病院での診療費や医薬品などが年間10万円を超えた場合、減税となる医療費控除の制度がありましたが、健康に暮らしていると10万円はなかなかハードルが高いものでした。新制度のセルフメディケーション税制は、対象となるスイッチOTC医薬品(医療用から転用された医薬品。購入時に処方箋が必要なし。かぜ薬や鎮痛剤など)の購入費用が年間で12,000円を超えると、超えた部分の金額が減税の対象となります。1カ月あたり1,000円と考えれば、わりと簡単にクリアできそうだと思いませんか?

 対象となるのは厚生労働省が定めた82成分を含むOTC医薬品で、約1,500種類。パッケージには「セルフメディケーション 税 控除対象」のマークがついているので、わかりやすいかと思います。対象のOTC医薬品を購入した際には必ずレシートを保管しておきましょう。

 また、インフルエンザの予防接種や会社の定期健康診断、がん検診を受けるなど、健康の保持増進や疾病予防への取り組みを行っている必要もあり、こちらも領収書や結果通知表の提出が求められます。

国民も政府もWin-Winのシステム

 注意点としては、控除額が最大で88,000円であること、従来の医療費控除制度と両方使うことはできないということです。そのため、かかった医療費によっては従来の制度を利用した方が得という場合もありますので気をつけましょう。そしてセルフメディケーション税制の恩恵を受けるためには確定申告が必要となります。

 どうしてこのような税制が導入されたのでしょうか。厚生労働省によると、「国民のセルフメディケーションの推進」が目的で、「セルフメディケーションを推進していくことは、国民の自発的な健康管理や疾病予防の取組を促進することはもちろん、医療費の適正化にもつながります」とのことです。目論見通りに進めば国民、政府ともにWin-Winになるわけです。

 最終的に12,000円に達するかどうかは人それぞれだと思いますが、今日からドラッグストアでは「セルフメディケーション 税 控除対象」のマークに気をつけてみると良いでしょう。

<参考サイト>
・厚生労働省ホームページ(セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html
・セルフメディケーション税制に関する Q&A
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000176205.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員