社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
芸能人、その気になる年収は?
年末年始に限らずテレビを観ていると、同じ芸能人の活躍が目立ちます。かつては、テレビ・ラジオ放送でしたが、メディアが多様化することで活躍するステージが増えていることもあり、やはり気になるのはその収入です。
有名になることでタレントとしての価値は高まり、CFや映画出演、さらに本を書いたり、その他、事業での成功する可能性も高まります。さらに芸能人ブログなど、インターネット収入も約束されます。
YouTubeに『ペンパイナッポーアッポーペン』(PPAP)を投稿し、世界的な大ヒットを記録したピコ太郎のケースなど、テレビではなくインターネットからブレイクし、テレビでの露出が増え、さらに稼ぎまくるタレントも確実に増えていくことも予測できます。
ちなみに、YouTubeからの収入はどのくらいになるかというと、動画の再生回数に応じて、投稿者に1再生当たり0.01円から0.5円程度の広告料が支払われます。PPAPの視聴回数は1億回(2017年1月初週時点)を超えていますので、計算しやすく1億回で計算しましょう。話題となっていることから最もよいレートの1再生当たり0.5円で試算すると、5,000万円の収入があることが予測されます。複数の動画がアップされ、その広告収入に加えて、テレビ出演、CF起用、CD販売と着実に収入が加算されることから、それなりの年収になることでしょう。
かつて、こうした芸能人の総収入を公に知ることのできる高額納税者ランキング、いわゆる長者番付がありました。しかし、2006年より法令により廃止されてしまったため、現在では週刊誌記事などによって知るほかはありません。
参考までに、公示されていた2004年のタレント高額納税ランキングから、推定年収を計算してみましょう(以下、推定年収は左の納税額の3倍を年収として想定)。
◎2004年タレント高額納税ランキング
1位:みのもんた[約2億円→推定年収約6億円]
2位:中居正広[約1億8700万円→推定年収約5億6千万円]
3位:石橋貴明[約1億5000万円→推定年収約4億5千万円]
4位:木梨憲武[約1億3500万円→推定年収約4億円]
5位:浜田雅功[約1億2500万円→推定年収約3億7千万円]
6位:中村玉緒[約1億800万円→推定年収約3億2千万円]
7位:松本人志[約1億700万円→推定年収約3億1千万円]
8位:太田光[約1億600万円→推定年収約3億1千万円]
9位:田中裕二[約1億100万円→推定年収約3億円]
10位:木村拓哉[約1億円→推定年収約3億円]
そして、2014年の「週刊現代」記事による推定高額所得者ランキングは、このようになっていました。
1位:秋元康[約25億円]
2位:ビートたけし[約15億8000万円]
3位:タモリ[約9億9000万円]
4位:明石家さんま[約7億9200万円]
5位:古舘伊知郎[約6億5000万円]
6位:中居正広[約6億4000万円]
7位:堺雅人[約3億8000万円]
8位:設楽統[約3億5000万円]
9位:宮根誠司[約3億円]
10位:小倉智昭[約3億円]
さすがは秋元康氏。放送作家からはじまり、AKB48やHKT48などのグループアイドルのプロデュース実績ではありますが、その収入の多くは、AKB48やNMB48、SKE48までの作詞印税ではないかと予測されます。
2017年になり、はやくも2016年に活躍した芸能人年収がどうなるか気になるところです。
有名になることでタレントとしての価値は高まり、CFや映画出演、さらに本を書いたり、その他、事業での成功する可能性も高まります。さらに芸能人ブログなど、インターネット収入も約束されます。
YouTubeに『ペンパイナッポーアッポーペン』(PPAP)を投稿し、世界的な大ヒットを記録したピコ太郎のケースなど、テレビではなくインターネットからブレイクし、テレビでの露出が増え、さらに稼ぎまくるタレントも確実に増えていくことも予測できます。
ちなみに、YouTubeからの収入はどのくらいになるかというと、動画の再生回数に応じて、投稿者に1再生当たり0.01円から0.5円程度の広告料が支払われます。PPAPの視聴回数は1億回(2017年1月初週時点)を超えていますので、計算しやすく1億回で計算しましょう。話題となっていることから最もよいレートの1再生当たり0.5円で試算すると、5,000万円の収入があることが予測されます。複数の動画がアップされ、その広告収入に加えて、テレビ出演、CF起用、CD販売と着実に収入が加算されることから、それなりの年収になることでしょう。
かつて、こうした芸能人の総収入を公に知ることのできる高額納税者ランキング、いわゆる長者番付がありました。しかし、2006年より法令により廃止されてしまったため、現在では週刊誌記事などによって知るほかはありません。
参考までに、公示されていた2004年のタレント高額納税ランキングから、推定年収を計算してみましょう(以下、推定年収は左の納税額の3倍を年収として想定)。
◎2004年タレント高額納税ランキング
1位:みのもんた[約2億円→推定年収約6億円]
2位:中居正広[約1億8700万円→推定年収約5億6千万円]
3位:石橋貴明[約1億5000万円→推定年収約4億5千万円]
4位:木梨憲武[約1億3500万円→推定年収約4億円]
5位:浜田雅功[約1億2500万円→推定年収約3億7千万円]
6位:中村玉緒[約1億800万円→推定年収約3億2千万円]
7位:松本人志[約1億700万円→推定年収約3億1千万円]
8位:太田光[約1億600万円→推定年収約3億1千万円]
9位:田中裕二[約1億100万円→推定年収約3億円]
10位:木村拓哉[約1億円→推定年収約3億円]
そして、2014年の「週刊現代」記事による推定高額所得者ランキングは、このようになっていました。
1位:秋元康[約25億円]
2位:ビートたけし[約15億8000万円]
3位:タモリ[約9億9000万円]
4位:明石家さんま[約7億9200万円]
5位:古舘伊知郎[約6億5000万円]
6位:中居正広[約6億4000万円]
7位:堺雅人[約3億8000万円]
8位:設楽統[約3億5000万円]
9位:宮根誠司[約3億円]
10位:小倉智昭[約3億円]
さすがは秋元康氏。放送作家からはじまり、AKB48やHKT48などのグループアイドルのプロデュース実績ではありますが、その収入の多くは、AKB48やNMB48、SKE48までの作詞印税ではないかと予測されます。
2017年になり、はやくも2016年に活躍した芸能人年収がどうなるか気になるところです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性
ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13


