テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

生活

2023.11.24
2019年には「老後2000万円問題」が話題となりました。これは「夫婦2人(男性65歳以上、女性60歳以上)の老後には、2000万円を貯蓄から切り崩す必要がある」という報道です。翌年の2020年に統計…
【読書】2023.11.22
法律は私たちの日常生活に深く根ざしています。普段の買い物からビジネスの現場に至るまで、私たちの行動のほとんどは法律と関係しています。しかし、法律は難しく複雑です。内容の正確さが求められるため、文章はど…
2023.11.22
交通違反の中で特によく耳にするのが「スピード違反」ではないでしょうか。令和4年(2022年)のデータによるとスピード違反(最高速度違反)の取り締まり件数は、年間93万件あまりとなっています。この年の道…
2023.11.17
家の入り口である玄関には何を置いていますか? 靴や傘など出かける時に必要なものの他にも、棚の上に物が置ける場合にはちょっとした写真や人形などを飾っている家庭もあるでしょう。しかし、玄関には置くべきでな…
2023.11.14
スマホを買い換える時など、必ず聞くワードに「SIM(シム)カード」があります。ほかにも「SIMロック」「SIMフリー」「格安SIM」といった言葉は数年前から頻繁に聞かれるようになったワードです。どれも…
2023.11.13
個人情報は会社などの組織から流出してしまった場合、個人でとれる対策はあまりありません。一方、自身の問題で流出するような場合にはいくつかのルートがあります。つまり、ある程度意識を持つことで個人情報流出の…
【読書】2023.11.09
朝、目が覚めて、スマホのアプリでその日の天気予報を調べる。朝食をとりながら新聞を流し読みする。仕事へ向かう途中、満員電車に揺られながら目に入ってくる広告の文字列をぼんやり眺める。会社に着くとまずはパソ…
2023.11.09
●今、ひそかに話題の「未成線」とは 廃止された鉄道の路線跡は、レールや駅舎が撤去されずに放置されることも多くあります。このような「廃線跡」は、人知れず朽ちていく姿がどこかノスタルジックでもの悲しく、鉄…
【読書】2023.11.06
子どものころ、白紙の上に地図を描いて遊んだことはありませんでしたか。自分の頭の中にある架空の街について、ああでもない、こうでもないと考えるのは楽しいものです。街の規模はどれくらいか、地形や気候はどうか…
2023.11.05
日本には世代を超えて愛されるロングセラーのお菓子がたくさんあります。しかし中にはいつの間にか販売終了を迎え、店頭から消えているお菓子もあります。 今回は、さまざまな事情から販売終了となったロングセラー…
2023.11.04
人間の血液型はABO式やRh式などで表されますが、実は人間に近い霊長類もABO式で表されるそうです。ただし霊長類の場合は人間以上に偏りが激しいとのこと。また特にゴリラはB型しかいないという話は時折聞か…
【読書】2023.11.02
『校閲至極』は、「サンデー毎日」での人気連載コラム「校閲至極」の5年間におよぶ244回の連載の中から、74編を厳選して書籍化した一冊です。 本書の最大の魅力は、執筆者にあります。なんと、記者や作家とい…
2023.11.02
初めて行く場所は事前にGoogleマップで下調べするという人も多いでしょう。またそのまま経路を検索して電車の乗り換えを調べたり、所要時間を確認したりといったことも一般的になってきました。Googleマ…
【読書】2023.10.31
2023年のノーベル生理学・医学賞を受賞したのは新型コロナウイルスの「mRNAワクチン」の開発に貢献したカタリン・カリコ氏とドリュー・ワイスマン氏の二人でした。このニュースを聞いたとき、みなさんは「m…
2023.10.31
インターネット通販の普及などにより宅配便サービスの利用者が大幅に増加し、過剰業務による労働環境の悪化や宅配便ドライバーたちの疲弊など、なにかと話題の宅配便業界。現場の負担を減らし、効率的な業務遂行のた…
2023.10.30
自宅から駅までちょっとあるけれどバスに乗るまでではない、あるいは節約のため、健康のためと、自転車を利用する人はたくさんいます。平成27年に出された国土交通省の「自転車交通」のデータによると、平成25年…
2023.10.26
日本では、日々かなりの地震が発生しています。数字で見ると、2021年に起きた震度1以上の地震は2,424回、2022年は1,964回となっています。また震度4以上の大きな地震に絞ると2021年には54…
【読書】2023.10.20
「この広大な宇宙の中で、地球以外にも生命は存在しているのだろうか」――子どもの頃、誰もが1度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。現在のところ、地球外生命体が確認された記録はありません。本当に…
2023.10.19
●歩行者しか通行できない国道がある? 国道というと、「車の往来が激しい広い道路」というイメージが強いですよね。ところが、車どころかバイクも自転車も通れない、つまり歩行者しか通れない国道があることをご…
2023.10.18
●ハロウィンが今年もやってくる ここ数年、日本でも急速に定着してきたハロウィン。10月31日が近づいてくると、ハロウィングッズがたくさん店頭に並び、当日の夜には若者が仮装して街へと繰り出してはワイワイ…