日本は世界的に見ても人気のある国だが、こと「女性活躍」となると評価がぐんと下がる傾向にあり、「上場企業の6割には女性役員がいない」など不名誉なニュースも多い。そんななかにあって、支配人の97パーセントが女性というホテルチェーンがある。女性活躍のきっかけとなるエピソードを東横イン社長の黒田麻衣子氏に伺った。(全7話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
東横インに学ぶ「女性活躍」の秘策
東横インは97%が女性支配人!女性活躍のきっかけとは
東横インに学ぶ「女性活躍」の秘策(1)女性支配人が支えるホテル
経営ビジネス
黒田麻衣子(株式会社東横イン 代表執行役社長)
時間:9分46秒
収録日:2020年1月17日
追加日:2020年3月26日
収録日:2020年1月17日
追加日:2020年3月26日
≪全文≫
●受賞の決め手は「女性活躍」
―― 本日は、株式会社東横イン代表執行役社長の黒田麻衣子さんに女性活躍についてお話を伺いたいと思います。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
黒田 よろしくお願いします。
―― 黒田社長は、1999年に聖心女子大学を卒業されて、2002年に立教大学大学院の文学研究科、博士課程前期を修了されています。第一次世界大戦期のドイツの歴史を専攻されたそうですね。
黒田 はい、そうですね。
―― その後、2002年にお父様で、創業者の西田憲正さんが経営される東横インに入社され、2005年にいったんご結婚とご出産で東横インをご退社。2008年に再び今度は副社長として東横インに入られて、2012年から社長をお務めになっています。
黒田社長は、これまでいろいろな賞を受賞されていて、「JAPAN WOMAN AWARD 2016」のリーダー輩出部門のグランプリを受賞、「エイボン女性年度賞2017」の教育賞、2020年の1月に「第40回毎日経済人賞」を受賞――。これはいずれも「女性活躍」が注目されての受賞ということになりますでしょうか。
黒田 そうですね。
―― 各ホテルの支配人様の97パーセントが女性という点に注目が集まっていますね。ただ、皆さん、いろいろな土地で東横インを利用されていると思いますが、そこまで多くの女性支配人がいるということは、ご存じない方も多いかもしれません。
黒田 はい。
―― 現在、全国にいくつぐらいのホテルを展開しているのでしょうか?
黒田 2019年末で310ホテル、6万6,887室となっています。
―― 東横インはビジネスホテルですが、ビジネス客と一般客の割合は、だいたいどのくらいになるのですか?
黒田 ビジネスホテルとして誕生して、それを自負してまいりましたが、最近は、観光でいらっしゃる方の需要も大きく、「ビジネスプラス冠婚葬祭」と「観光」で、ちょうど半々ぐらいですね。
―― 半々ぐらいになっているのですね。
黒田 そうですね。15年以上前だと稼働のピークは平日で、土曜日、日曜日は閑散期でした。
―― ビジネス客、出張の方がお泊まりになるイメージですね。
黒田 そうです。ただ、今は土曜日が最も稼働が高くなっています。
―― なるほど。そうなると、今後ホテルの仕事もずいぶん変わってくると思いますが、東横インは日本国内だけではなく、海外にも展開していますが、どのあたりに進出...
●受賞の決め手は「女性活躍」
―― 本日は、株式会社東横イン代表執行役社長の黒田麻衣子さんに女性活躍についてお話を伺いたいと思います。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
黒田 よろしくお願いします。
―― 黒田社長は、1999年に聖心女子大学を卒業されて、2002年に立教大学大学院の文学研究科、博士課程前期を修了されています。第一次世界大戦期のドイツの歴史を専攻されたそうですね。
黒田 はい、そうですね。
―― その後、2002年にお父様で、創業者の西田憲正さんが経営される東横インに入社され、2005年にいったんご結婚とご出産で東横インをご退社。2008年に再び今度は副社長として東横インに入られて、2012年から社長をお務めになっています。
黒田社長は、これまでいろいろな賞を受賞されていて、「JAPAN WOMAN AWARD 2016」のリーダー輩出部門のグランプリを受賞、「エイボン女性年度賞2017」の教育賞、2020年の1月に「第40回毎日経済人賞」を受賞――。これはいずれも「女性活躍」が注目されての受賞ということになりますでしょうか。
黒田 そうですね。
―― 各ホテルの支配人様の97パーセントが女性という点に注目が集まっていますね。ただ、皆さん、いろいろな土地で東横インを利用されていると思いますが、そこまで多くの女性支配人がいるということは、ご存じない方も多いかもしれません。
黒田 はい。
―― 現在、全国にいくつぐらいのホテルを展開しているのでしょうか?
黒田 2019年末で310ホテル、6万6,887室となっています。
―― 東横インはビジネスホテルですが、ビジネス客と一般客の割合は、だいたいどのくらいになるのですか?
黒田 ビジネスホテルとして誕生して、それを自負してまいりましたが、最近は、観光でいらっしゃる方の需要も大きく、「ビジネスプラス冠婚葬祭」と「観光」で、ちょうど半々ぐらいですね。
―― 半々ぐらいになっているのですね。
黒田 そうですね。15年以上前だと稼働のピークは平日で、土曜日、日曜日は閑散期でした。
―― ビジネス客、出張の方がお泊まりになるイメージですね。
黒田 そうです。ただ、今は土曜日が最も稼働が高くなっています。
―― なるほど。そうなると、今後ホテルの仕事もずいぶん変わってくると思いますが、東横インは日本国内だけではなく、海外にも展開していますが、どのあたりに進出...
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
部下を育てるには、まず佐藤一斎に学べ!
田口佳史
人気の講義ランキングTOP10
「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味
川口淳一郎
狩猟採集生活の知恵を生かせ!共同保育実現に向けた動き
長谷川眞理子