テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナ克服のためには「夢のある」経済システムの構想が必要

コロナ禍で揺れる世界経済の行方(9)今後の課題

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
新型コロナウイルス感染と世界経済を総括してきたが、今後の対策はどうあるべきだろうか。「感染対策か、経済回復か」は二者択一できないし、第二波への備えも喫緊の課題だ。各国政府の莫大な財政支出の膨張も頭の痛い問題だが、全てを知的に解決するには情報の有効活用、そして世界の協力が不可欠だろう。(全9話中第9話)
時間:14:54
収録日:2020/06/15
追加日:2020/07/14
≪全文≫

●感染対策か経済回復か、再来リスクにどう備えるか


 さあ、最後は結論に代えて、今後はどうしたらいいかという課題を、皆さんと一緒に考えたいと思います。

 いま世界中の国々が直面している最大の課題は「感染対策か、経済回復・維持か」ということです。感染対策を徹底的に進めれば経済が止まります。経済活動を回復して成長路線にもっていこうものなら、人々は接触しますから、また感染の再来になるのはだいたい目に見えています。これは世界諸国にとって、究極のジレンマです。それをどう知的に賢く乗り越えていくかというのが課題だと思います。

 感染拡大のリスクは、専門家の誰もが言っていることなので、諸国は一歩一歩、経済活動の再開を進めています。今まで(6月前半時点)の再開がどの程度かというと、範囲は非常に限られていて、この数カ月で落ち込んだ経済活動の水準を埋めるレベルには、まったく達していません。例えば国際航空路線の乗客率はまだ1割にも満たないぐらいです。

 国際航空や基幹産業の工場がフル稼働し、劇場やサッカー場などが満席になって、経済成長が実現できるようになると、人々の移動・交流・会合が活発化します。そうなると人々の接触は飛躍的に増えますから、マスクをつけて手を消毒してシールドをつけて接客していても、感染は再び大規模に広がる可能性が高いのです。

 かつて世界を襲ったスペインかぜでは、1918年から1920年にわたって3回も感染波が起こり、世界43カ国以上の人々が感染したことで知られています。このときは第一波で約2350万人、第二波で840万人、第三波で約280万人、総数約3460万人が亡くなったといわれています。

 今は当時に比べると、科学技術も医学も非常に進歩していますから、当時のようなことにはならないと思いますが、ワクチンが開発されて人類が広くその恩恵を享受できるようになるまでにはまだ数年はかかります。そして、ここ3年ぐらいの間、大規模な感染が流行する可能性は十分にあるので、そのための備えを確実に構築して、感染の脅威に対して人類が総出で知恵を出し合って対応していく必要があるというのが二つ目の大きなポイントです。


●莫大な財政支出の膨張にどう対応するのか


 三つ目には、ずっとこの報告で申し上げてきた莫大な財政支出の膨張にどう対応するのかという課題があります。この莫大な財政赤字の累積は、財政破...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。