テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

人類に課せられたナノテクノロジーの使命と教養の重要性

教養としてのナノテクノロジー(1)科学における教養とは何か<前編>

概要・テキスト
ナノテクノロジーの発明によって、人類は自由自在に物質をつくり出したり、その性質を変えることが可能になりつつある。これまでにないほど高度な技術を手に入れようとしている今だからこそ、科学における教養の重要性を考えることが必要とされている。そこで、科学における教養とは何か、またナノテクノロジーが持つ現代的意味について、松本洋一郎先生、山本貴博先生、由井宏治先生、元祐昌廣先生に三話にわたってお話を伺った。(全10話中第1話)
インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:09:50
収録日:2021/03/29
追加日:2021/07/22
キーワード:
≪全文≫

●ナノテクノロジーで神の力を手に入れる


―― 皆さま、こんにちは。本日は「ナノテクノロジー:マルチスケールサイエンス&テクノロジーの最前線」について、お話をいただきます。

 「ナノテクノロジー」という言葉は、何となく聞いたことある方も多いと思うのですが、実際にどういうものなのかを今回の講義シリーズでお話いただきます。

 まず初めに、ナノテクノロジーとは何なのか、そしてそれがどのような現代的意味を持つのかについて、松本先生からお話いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

松本 はい。ある意味では、人類は科学をどんどん発展させて、ついにその原子スケール、分子スケールのコントロールが可能になりました。重要なのは、そういう非常にハイレベルの技術を手に入れてしまったということです。そうするともう望みの性質を持つ材料が創れます。もともと材料はそのありもので、そういう性質で、変えることができないものだと思っていたのに、それを好きなようにコントロールできる技術を人間が手に入れてしまったということです。

 そして、普通はその熱機関にしても何にしても、ある制限の中でしか動かないものだと思っていたものを、その制限を超えたように見せる機能を実現するデバイスを創る能力を人間が身につけてしまいました。人類が神に近づいたという言い方はあれですが、ある意味でそこまでいってしまったということです。そしてそのベースになっている科学技術がナノテクノロジーなのです。


●ナノテクノロジーをどう使っていくべきか


松本 その利用については今、国連でずいぶんと議論されています。2015年にSDGsという概念が出てきましたが、これから10年ということで、2030年の目標に向かって頑張りましょうと言い始めています。このナノテクノロジーを、人類が生き延びるためのテクノロジーにどうやって変えていけるのかを考えることは、実は教養に直結しています。これは非常に、われわれが常に考えていなければならない問題だと思います。

 少し話が飛びますが、だいぶ前にアインシュタインが、「悪い行いをするものが世界を滅ぼすわけではない」と言っています。それが意味するのは、地球環境問題にしても何にしても、誰かが何かをやっているからそうなってしまうということではなく、むしろそれを見ていながら何もしないものが世界を滅ぼすのだ、と...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。