●ナノテクノロジーは無限の可能性を秘めている
―― これは非常に子どもっぽい質問になりますが、金の性質がナノの世界だと変わるというお話がありましたが、ナノテクノロジーという分野は全体が100だとすると、今どのへんまで分かっている学問なのでしょうか。
山本 これはかなり良い質問だと思います。100を知らない人類に、今何パーセントかは分かりません。しかし逆の言い方をすると、それぐらい無限の可能性があるということだと思います。
調べれば調べるほど、未知の現象に遭遇します。未知の現象に遭遇するということは、もしもそれを何らかの形で利用することができれば、新しい技術が確立するということでもあります。そういう意味で、本当に無限の可能性を秘めていると思います。私も100を知りたいです。
―― どこが到達点かもまだ本当に分からないということですよね。
ここまで、ナノテクノロジーの今日的な意味的についてお話しいただいていますが、由井先生はどうお考えですか。
由井 先ほどの100の内どこぐらいまで来たかに関していえば、個人的には、実はまだ1パーセントにも満ちていないのではないかと思っています。
―― なるほど。
由井 まだ入り口に立ったばかりだと思っています。われわれ化学の立場からは、「AとBを混ぜ合わせるとこんな性質が出てくる」ということを、ある意味経験科学的に積み上げてきました。それから100年たち、ようやく、どことどこの原子がつながって、そういう性質が出てきたっていうのが分かり始めたのですが、なかなかまだ好きなようにはつなげられません。仮につなげようとしても、ものすごい熱を投入しなければいけないとか、ものすごいエネルギーないしはすごく危険な反応をしなければなりません。
ところが自然界はいとも簡単に、例えば水の中で常温、常圧でそういうものをつくっています。そういうのを見ると、自然の叡智というか、もう何となく気が遠くなるというか、人間はそこにいつたどり着けるのだろうかという感じがします。
●水は最も身近で最も不思議な物質
山本 特に水って私たちの体の60~70パーセントを占める最も身近な物質なのに、科学者・技術者からいわせると、最も分からなくて最もやっかいな物質です。
―― やっかいなのですか。
山本 制御が難しいのです。それについても、ナノの世界から水を理解していくこ...