テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

自民党結党に大きく関与し、自民党政務調査会の制度も構築

福田赳夫と日本の戦後政治(3)政策通としての役割と岸政権誕生後の躍進

井上正也
慶應義塾大学法学部教授
概要・テキスト
福田赳夫
出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/rekidainaikaku/067.html)
1952年の衆議院議員総選挙に当選し、政治家人生をスタートさせた福田赳夫。1955年にできた自民党では「政策通」として重要な役割を果たしていく。その一つが政務調査会(政調会)の制度を構築したことだ。その動きの中で一番真価を発揮したのは予算編成である。こうしたことが足がかりになって、福田は政治家として短期間で急速に出世していく。そして、岸政権誕生後の躍進へとつながっていくのだが、そこに至る福田の歩みを振り返る。(全9話中第3話)
時間:10:04
収録日:2022/09/29
追加日:2023/05/26
≪全文≫

●自民党発足当初から「政策通」として重要な役割を担当


 こうして、ある種、岸信介の側近の1人として政界に入っていき、そこで急速に福田赳夫は頭角を現していくことになります。福田は政治家として政界に入った後で、急速にどんどんと出世していきます。

 その1つの要因は、岸が大きく成長していったことです。岸は非常に短い期間で総理大臣になったので、その岸に引き立てられたことも大きいのです。

 重要だったのは、最初のほう(第2話)に言った、自分以外の大蔵官僚は全員、吉田茂になびいたけれども自分だけはそうしなかったということです。福田は岸を選んだのです。

 実は、岸もそうで、椎名悦三郎のような人もいるのですが、大蔵省出身で財政政策がよく分かっている側近は少なかったのです。

 そういう意味では、福田の存在は、岸が行った日本民主党系統の政治家の中では貴重な存在でした。大蔵省出身であり、政策が非常によく分かっている。「政策マン」という言い方をしますが、そういう中で福田は存在感を示すようになってくるのです。

 特に重要だったのは、日本民主党が自由党と合併して、1955年に自由民主党が結成されたことです。今の自民党です。この結党のプロセスの時に、福田が非常に大きな役割を果たします。

 最初、自民党が新しい党の綱領をつくる時に、「経済計画を採用して、福祉国家を建設する」という文言がはっきり入ってくるのです。これは当然ライバルの野党、社会党がいち早くそういう政策を入れていたこともあるのですが、実はこれを日本民主党と自由党とでどっちが熱心にやっていたかというと、日本民主党のほうなのです。

 というのも、自由党は良くも悪くも吉田がワンマンで動かしている政党です。これに対して日本民主党は、政策をいろいろな議員から吸い上げようとしていました。福田は、実は保守合同で自民党ができる前、日本民主党の政策綱領をつくる時に非常に関与しており、この中で、例えば医療制度や年金制度であるとか、社会保障政策の充実など、福祉国家を建設していくのだという進歩的な政策をいろいろと入れているのです。

 そこでできた日本民主党の政策綱領が、やがて自民党ができた時にけっこう入り込んでいっています。自民党の政策綱領の中に、この時の日本民主党の政策が大きく採用されることになりますし、こういう綱領をつくる会議などで、...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。