社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
最低賃金は一体どのように決められているのか?
最低賃金とは、使用者が労働者に支払わなければならない賃金の最低額。定めるのは国で、毎年「最低賃金審議会」が、1. 労働者の生計費、2. 労働者の賃金、3. 通常の事業の賃金支払能力を総合的に勘案して定める、とされています。最低賃金の額は時給の形で発表されますが、雇用形態に関係なく、すべての労働者に適用されます。詳しいことは厚生労働省の特設ページに記載されていますので、ここではそのチェックポイントを見ていきましょう。
たとえば和歌山県の場合、地域別最低賃金は753円(発効2016年10月1日)ですが、2種類の産業には特定最低賃金が設けられています。鉄鋼業:871円、百貨店、総合スーパー:799円(発効2016年12月30日)です。これらの業種で働く人たちは、そちらの最低賃金以上が保証されなければならないということです。
一方、東京都の場合、鉄鋼業、出版業、各種商品小売業など6種類の産業で特定最低賃金(各種商品小売業792円<発効2009年12月31日>から、鉄鋼業871円<発効2014年3月23日>まで)が設けられていますが、いずれも東京都の時間額932円(発効2016年10月1日)より低額になっています。これに関しては、「『地域別最低賃金額』が『特定(産業別)最低賃金額』を上回る場合は、『地域別最低賃金額』が適用されます」ということで、東京都の最低賃金は現時点で時間額932円以上と考えればいいことになります。
<平成24年度:25年度:26年度:27年度:28年度>
全国/749円:764円:780円:798円:823円
東京/850円:869円:888円:907円:932円
沖縄/653円:664円:677円:693円:714円
この5年間で全国の最低賃金額平均は、749円から823円へ、1時間当たり74円アップしています。7.5時間働いたとすれば、1日の賃金で555円、20日間働いたとすれば月額11,100円、年間の賃金で133,200円アップしている勘定になります。その手ごたえは感じられているでしょうか。
1. 以下のものは賃金から除外して計算すること
臨時に支払われる賃金(結婚手当など)、深夜手当、休日手当、時間外労働手当、家族手当、通勤手当、精勤手当、賞与など1カ月を超える期間ごとに支払われる賃金。
2. 月給制の場合
(基本給+調整手当など)÷(<年間総労働日数÷12>×1日の所定労働時間)が最低賃金額を超えているかどうか。
3. 派遣労働者の場合
雇用されている会社と派遣先の所在地が異なる場合があります。たとえばA県に住んでいる人がB県の派遣会社に登録していて、そこからC県にある会社に派遣されていた場合、最低賃金は派遣先の所在地であるC県の最低賃金が適用されます。
最低賃金を下回っている場合、まずそのことを会社側に話してみて、それでも解決しない場合は労働基準監督署に相談するという流れになります。
またアメリカでは、オバマ政権末期に「Fight for $15(15ドルを求める闘い)」運動が発生。2016年にはカリフォルニア州やニューヨーク州などで、今後段階的に時給が15ドルまで引き上げられることが議会で承認されました。今後どこまで波及していくのかが注目されています。
最低賃金がアップするのは働く人にとっていいことですが、企業にとってはどうでしょう。輸出向け製品をつくっている場合、人件費の違いが国際競争力に跳ね返ってしまいます。そのため、たとえば日本全国で「最低賃金1000円」が実現した場合、生産性が1000円に満たない労働者が切り捨てられる恐れがあることが指摘されています。
働く側にとっては、当然、賃金は上げてもらいたいもの。しかし、今後は企業によって働く側の「生産性」もよりシビアに見られていくのではないでしょうか。
最低賃金には種類がある?
最低賃金には、「地域別最低賃金」と「特定(産業別)最低賃金」の2種類があります。特定(産業別)最低賃金は、地域別に定められた水準よりも高く設定する必要があると認められた業種です。たとえば和歌山県の場合、地域別最低賃金は753円(発効2016年10月1日)ですが、2種類の産業には特定最低賃金が設けられています。鉄鋼業:871円、百貨店、総合スーパー:799円(発効2016年12月30日)です。これらの業種で働く人たちは、そちらの最低賃金以上が保証されなければならないということです。
一方、東京都の場合、鉄鋼業、出版業、各種商品小売業など6種類の産業で特定最低賃金(各種商品小売業792円<発効2009年12月31日>から、鉄鋼業871円<発効2014年3月23日>まで)が設けられていますが、いずれも東京都の時間額932円(発効2016年10月1日)より低額になっています。これに関しては、「『地域別最低賃金額』が『特定(産業別)最低賃金額』を上回る場合は、『地域別最低賃金額』が適用されます」ということで、東京都の最低賃金は現時点で時間額932円以上と考えればいいことになります。
県別の最低賃金額や推移を知るには?
全国の最低賃金額とその推移は、厚生労働省の特設ページから確かめられます。ここでは全国平均(加重平均)、東京都、沖縄県の過去5年間の推移を抜き出してみました。<平成24年度:25年度:26年度:27年度:28年度>
全国/749円:764円:780円:798円:823円
東京/850円:869円:888円:907円:932円
沖縄/653円:664円:677円:693円:714円
この5年間で全国の最低賃金額平均は、749円から823円へ、1時間当たり74円アップしています。7.5時間働いたとすれば、1日の賃金で555円、20日間働いたとすれば月額11,100円、年間の賃金で133,200円アップしている勘定になります。その手ごたえは感じられているでしょうか。
最低賃金額以上かどうかのチェックポイントは?
自分の賃金が最低賃金ラインを超えているかどうかを確かめるにはいくつかポイントがありますので、チェックしてみてください。1. 以下のものは賃金から除外して計算すること
臨時に支払われる賃金(結婚手当など)、深夜手当、休日手当、時間外労働手当、家族手当、通勤手当、精勤手当、賞与など1カ月を超える期間ごとに支払われる賃金。
2. 月給制の場合
(基本給+調整手当など)÷(<年間総労働日数÷12>×1日の所定労働時間)が最低賃金額を超えているかどうか。
3. 派遣労働者の場合
雇用されている会社と派遣先の所在地が異なる場合があります。たとえばA県に住んでいる人がB県の派遣会社に登録していて、そこからC県にある会社に派遣されていた場合、最低賃金は派遣先の所在地であるC県の最低賃金が適用されます。
下回っていたらどうすればいいの?
最低賃金未満で働いていた場合、雇用者は労働者に対して最低賃金との差額を支払わなければなりません。また、たとえそのことを知らずに取り決めをしていても、最低賃金額と同様の支払い契約を結んだと見なすことができます。最低賃金を下回っている場合、まずそのことを会社側に話してみて、それでも解決しない場合は労働基準監督署に相談するという流れになります。
国際比較は?最低賃金の上昇は、いいことばかりじゃない?
日本の最低賃金は、国際的に見るとどうなのでしょうか?Yahoo!ニュースによると、経済協力開発機構(OECD)に加盟する34カ国のうち、比較可能な25カ国(国によっては最低賃金制度のない国があります)で2015年、実質最低賃金が最も高かったのはルクセンブルグ(11.23ドル)、フランス(10.9ドル)とオーストラリア(10.86ドル)が続いています。日本は11番目(6.95ドル)でした。ちなみに、1ドル111円(3月24日現在)だと仮定すると、それぞれ時給はルクセンブルグが1247円、フランスが1210円、オーストラリアが1205円で、日本が771円となります。またアメリカでは、オバマ政権末期に「Fight for $15(15ドルを求める闘い)」運動が発生。2016年にはカリフォルニア州やニューヨーク州などで、今後段階的に時給が15ドルまで引き上げられることが議会で承認されました。今後どこまで波及していくのかが注目されています。
最低賃金がアップするのは働く人にとっていいことですが、企業にとってはどうでしょう。輸出向け製品をつくっている場合、人件費の違いが国際競争力に跳ね返ってしまいます。そのため、たとえば日本全国で「最低賃金1000円」が実現した場合、生産性が1000円に満たない労働者が切り捨てられる恐れがあることが指摘されています。
働く側にとっては、当然、賃金は上げてもらいたいもの。しかし、今後は企業によって働く側の「生産性」もよりシビアに見られていくのではないでしょうか。
<参考サイト>
・厚生労働省:必ずチェック最低賃金
http://pc.saiteichingin.info/
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000134251.html
・Yahoo!ニュース:アメリカ各地で最低賃金を時給1680円に引き上げ。なんと日本の倍!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160402-00010000-bfj-int
・厚生労働省:必ずチェック最低賃金
http://pc.saiteichingin.info/
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000134251.html
・Yahoo!ニュース:アメリカ各地で最低賃金を時給1680円に引き上げ。なんと日本の倍!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160402-00010000-bfj-int
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?
日本人の「所得の謎」徹底分析(1)所得の国際比較とその中身
いま、税や社会保障など「分配」の議論が盛んに行われている。しかし、そのような議論の前提として、われわれは現在の日本の「所得」の中身がどうなっているのか、世界と比較してどうなのかを、詳しく知っておく必要があるので...
収録日:2025/05/29
追加日:2025/06/12
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10