社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
億万長者が続出!?噂の仮想通貨を使うには?
「ビットコイン」など仮想通貨が高騰し、注目を集めています。
2014年にビットコインの取引所「マウント・ゴックス」が破綻した事件で、仮想通貨の存在を知った人も多いのではないでしょうか。
投資先としてのリスクの高さから敬遠されてきた感があるのですが、今年の5月下旬までに「億万長者が続出、360人以上が億超え、5億円超えが102人も!」という状況について、Twitterで独自に調査したというBLOGOSの記事には驚かされました。
世界レベルでみると、1ビットコイン=20円の時に、5,000ビットコインを交換して保管していた人も少なからず、資産的には10万円が16億5千万円になったという計算になります。
コイン取引所には、それぞれスマホにも入れられるウォレットアプリが用意されているので、そのアプリを使って、それぞれのお店で支払いをすることになります。クレジットカード決済のようにお店側の手数料やカードリーダーが必要なく、銀行口座からの振込のように振込手数料も必要ありません。コイン取引所の会社にもよりますが、無料もしくはごくごく少ない手数料で決済できるというメリットがあります。
ぞくぞくと仮想通貨が使えるお店が増えていますが、Bitcoin日本語情報サイトによると、2017年6月4日現在で、通信販売:39件、実店舗:161件の掲載があります。大きな話題としては、今年(2017年)の4月7日(金)より、大手家電量販店であるビックカメラ有楽町店、ビックロ ビックカメラ新宿東口店が仮想通貨ビットコインでの支払い対応を始めました。おもに、中国などインバウンド客を見込んでいるようです。
投機的な面白さもありますが、まずは通貨として使ってみることもオススメします。
2014年にビットコインの取引所「マウント・ゴックス」が破綻した事件で、仮想通貨の存在を知った人も多いのではないでしょうか。
投資先としてのリスクの高さから敬遠されてきた感があるのですが、今年の5月下旬までに「億万長者が続出、360人以上が億超え、5億円超えが102人も!」という状況について、Twitterで独自に調査したというBLOGOSの記事には驚かされました。
高騰の真相
これまでの高騰は、希少性と発行量が決まっているところへ、多額の資金が流入しているためです。国家の規制緩和や、国際的な企業の参入表明というニュースが後押しして、今年(2017年)の4月よりじりじり値を上げ、いくつかの仮想通貨を例にとると、リップル=XRP(0.7円→50円)、イーサリアム=ETH(2,000円→25,000円)という上昇傾向です。もっとも有名なビットコインは、今年(2017年)の1月には1ビットコインが約120,000円、5月のピークには約330,000円にまで高騰しています。世界レベルでみると、1ビットコイン=20円の時に、5,000ビットコインを交換して保管していた人も少なからず、資産的には10万円が16億5千万円になったという計算になります。
仮想通貨は暗号通貨
仮想通貨は、正確には、暗号通貨というべきで、IT技術(ブロックチェーン技術)をベースに不正を退け、これまでの国家貨幣と銀行というシステムでは難しかったサービスができるようになります。もっとも分かりやすい使用例は「受送金」です。銀行口座を持てない国の個人との取り引きなどで、素早く相手に届き、しかも手数料が安いというメリットがあります。なお、暗号通貨にはそれぞれの特性があり、その仕様によってその価値が決まります。投機的価値ばかりがニュースになりがちですが、本来の使用価値はまさに革命的といってよいポテンシャルを秘めているのです。どこで買えるの、どこで使えるの
そして気になるのは、どこで買えるのか、どこで使えるというところではないでしょうか。まず始めるには、コイン取引所での口座開設が必要になります。その後、日本円を入金して仮想通貨を買うという流れになります。未来のお金という感覚で、少額からでもさわってみるのがよいかもしれません。コイン取引所には、それぞれスマホにも入れられるウォレットアプリが用意されているので、そのアプリを使って、それぞれのお店で支払いをすることになります。クレジットカード決済のようにお店側の手数料やカードリーダーが必要なく、銀行口座からの振込のように振込手数料も必要ありません。コイン取引所の会社にもよりますが、無料もしくはごくごく少ない手数料で決済できるというメリットがあります。
ぞくぞくと仮想通貨が使えるお店が増えていますが、Bitcoin日本語情報サイトによると、2017年6月4日現在で、通信販売:39件、実店舗:161件の掲載があります。大きな話題としては、今年(2017年)の4月7日(金)より、大手家電量販店であるビックカメラ有楽町店、ビックロ ビックカメラ新宿東口店が仮想通貨ビットコインでの支払い対応を始めました。おもに、中国などインバウンド客を見込んでいるようです。
投機的な面白さもありますが、まずは通貨として使ってみることもオススメします。
<参考サイト>
・BLOGOS 仮想通貨投資で億万長者が続出「ビットコイン研究所調べ」
http://blogos.com/article/226638/
・Bitcoin日本語情報サイト ビットコインが使える日本のお店
https://jpbitcoin.com/shops
・仮想通貨ラボ
http://crypto-currency.site/
・BLOGOS 仮想通貨投資で億万長者が続出「ビットコイン研究所調べ」
http://blogos.com/article/226638/
・Bitcoin日本語情報サイト ビットコインが使える日本のお店
https://jpbitcoin.com/shops
・仮想通貨ラボ
http://crypto-currency.site/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17