テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.11

無印良品のセオリーの逆を行く経営戦略とは?

 今や日本でその名前を知らない人はいない「無印良品」。国内で452店舗、海外でも418店舗を展開する、日本を代表する企業へと進化しています。みなさんも、一度は無印良品の店舗を訪れたり、コンビニなどで商品をご覧になったことがあると思います。

 好調に成長を続けている無印良品ですが、今回はその企業戦略について迫ります。

ブランド運営のセオリーの逆を行く無印良品

 無印良品はもともと西友のプライベートブランドとして1980年に誕生しました。1989年に株式会社良品計画が設立され、翌年には正式に独立した企業として運営がはじまります。当初取り扱っていた商品は家庭用品9品目、食品31品目のわずか40品目でした。現在、無印良品が取り扱っている商品は約7000品目。家具や衣類、コスメ、食品、キッチン用品、寝具、文具、旅行グッズなど、無印ブランドだけで生活ができてしまいそうなほど、さまざまな品物が店頭に並んでいます。

 しかし、こうした多岐にわたる商品展開は、「特定の商品カテゴリーにおいて競合他社と差別化し、優位性を築く」というブランド運営のセオリーと真逆と言えるでしょう。例えば、ユニクロであれば衣類に特化し、ニトリやIKEAなどは家具に特化しています。効率よく利益をあげたいならばこうした企業のように、あるひとつのカテゴリに特化し、それを極めるという戦略が王道なのです。

 ではなぜ無印は手広い商品を展開しながらも、その業績を伸ばし続けているのでしょう?

ブランドイメージの確立が顧客獲得へ

 まず挙げられることは、すべての商品で「無印良品」という独特の世界観、ブランドイメージを維持し続けているということです。木目調のやさしい風合いの家具や、綿を使用した自然派の衣類。カラフルなものはほとんどといってありませんが、このブランドイメージに共感する熱心なファンが多く存在しています。

 コスメも不必要な装飾を取り払い、あくまでシンプルな形で包装を追求し続けています。他社製品ではまず見られないようなデザインです。これは「無印」、つまり「印」をつけず、「無駄や過剰を整理し、ものの素の良さに向き合う」というブランドコンセプトがあるからです。

 一言に「ブランドコンセプト」といっても、すべからく全ての商品にこうしたイメージを付与することは非常に難しいことです。実際、無印ブランドも迷走した時期がありました。企業誕生から約20年が経った2002年のこと。今でこそ好調な経営を維持している良品計画ですが、実は38億円という最大赤字を記録していたのです。当時、顧客獲得のために効率を求め、ナチュラルな風合いとモノクロを基調としていた衣類の中に、カラー商品を混ぜたことがありました。しかし「無印」というブランドコンセプトにひかれていた購買層には響かなかったといいます。

 傾いた良品計画を立て直したのが現社長の松井忠三氏でした。松井社長はとにかく内部の仕組みを整えることに集中。顧客のニーズを徹底敵に分析し要望に応える商品を開発し、仕事のスキルやノウハウを蓄積、マニュアル化。顧客の声に耳を傾け、ひとつひとつの商品を丁寧に構築し、見事V字回復を果たしたのです。

幅広い商品を扱う独自の流通チャネル

 しかし、いくらよい商品を生み出したからと言って、それが顧客の手に渡らなければ意味がありません。また、無印良品の魅力のひとつは「手に届きやすい価格帯」でもあります。「よい品を安くお手元に」を叶えるためには、その分、数を売らなくてはなりません。

 そのために無印の商品は、直営店やフランチャイズ店だけでなく、ファミリーマートなどのコンビニにも商品を供給しています。公式のネット通販サイトもあり、幅広い流通チャネルを持っているのです。これは、購買層のニーズとマッチする商品を適切な場所に設置するということです。しかし、無印良品の取り扱っている商品のカテゴリや品数は、上記の通り膨大なものです。それを適切に管理し、消費者へと届けることはすべての企業にできることではないでしょう。そのため、無印ブランドほど幅広く、さまざまなカテゴリの商品を扱う企業は多くありません。

 無印良品は確立したブランドイメージを日々維持、時代に合わせてアップデートをし続けています。1980年代に次々と誕生した企業のプライベートブランドの中で、現在も生き残っているのは良品計画だけと言われています。その背景には、ブランドコンセプトを貫く企業姿勢と、丁寧な商品管理があったのです。

<参考文献>
・『無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい』(松井忠三著、角川書店)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授