社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
なぜ日本人には「がん」が多いのか?
よく知られていることですが、日本人の死因で最も多いのは「がん」です。「がん」は1980年代から現在にいたるまで、ずっと死因トップの座に居座り続けています。
2017年9月20日の日本経済新聞によると、国立がん研究センターは「2017年にがんと診断される人は101万4000人」、「がんで死亡する人は37万8000人」になると発表しました。どちらも過去最多であり、人生100年時代と言われるほど長寿化が進む日本では「高齢化を背景に、今後も患者は増加する見通しだ」としています。
それにしても、なぜ日本人にはこんなにも「がん」が多いのでしょうか。
まず、日本が世界を代表する長寿国であることを理由として挙げています。これは上述した日本経済新聞の解説とも合致しています。
それから、「日本の医療が発達していること」をもうひとつの理由として挙げています。「矛盾しているようですが」と前置きしつつ、「医療技術が発達すればするほど、がん以外の病気で死ぬことが少なくなるのです」と説明しています。
「不適切な治療法」というのは、日本では体に負担の大きい手術を特別にありがたがる「手術信仰」が根強く、時に手術より有効な放射線治療や抗がん剤治療の普及が遅れてしまっているという意味です。
日本は、がんの早期発見を導く内視鏡技術が世界でもトップレベルなのですが、医師の技術格差によって24%もの早期発見の見逃しが起こっているのだそうです。今回の記事は、AIによって、その見逃しを補完できるようになるであろうことを伝えています。
技術の進歩に従って、PRESIDENT Onlineの記事とは逆に、これからは「医療が発達すればするほど」がんが減っていくことを大いに期待したいですね。
2017年9月20日の日本経済新聞によると、国立がん研究センターは「2017年にがんと診断される人は101万4000人」、「がんで死亡する人は37万8000人」になると発表しました。どちらも過去最多であり、人生100年時代と言われるほど長寿化が進む日本では「高齢化を背景に、今後も患者は増加する見通しだ」としています。
それにしても、なぜ日本人にはこんなにも「がん」が多いのでしょうか。
医療が発達しているから「がん」が多い?
「がん」が日本人の死因第1位である本当の理由、というPRESIDENT Onlineの記事では、2つの理由から日本人にがんが多い理由を説明しています。まず、日本が世界を代表する長寿国であることを理由として挙げています。これは上述した日本経済新聞の解説とも合致しています。
それから、「日本の医療が発達していること」をもうひとつの理由として挙げています。「矛盾しているようですが」と前置きしつつ、「医療技術が発達すればするほど、がん以外の病気で死ぬことが少なくなるのです」と説明しています。
高齢化、食事の変化、不適切な治療法
「週刊現代」の記事「研究 欧米ではどんどん減っているのに なぜ、日本人ばかりががんで死ぬのか」では、「がんの死亡数が増え続けているのは、先進国では日本だけ」、また「30年で2倍に増えた」という実態を伝え、増加の原因として第一に「高齢化」、つづいて「食事の変化」「不適切な治療法」を挙げています。「不適切な治療法」というのは、日本では体に負担の大きい手術を特別にありがたがる「手術信仰」が根強く、時に手術より有効な放射線治療や抗がん剤治療の普及が遅れてしまっているという意味です。
AI活用でがんの早期発見見逃しリスクを大幅削減
他方、がん治療の技術に関して朗報もあります。BUSINESS INSIDER JAPANでは「AI活用でがんの見逃しリスクを大幅削減」という記事を報じています。日本は、がんの早期発見を導く内視鏡技術が世界でもトップレベルなのですが、医師の技術格差によって24%もの早期発見の見逃しが起こっているのだそうです。今回の記事は、AIによって、その見逃しを補完できるようになるであろうことを伝えています。
技術の進歩に従って、PRESIDENT Onlineの記事とは逆に、これからは「医療が発達すればするほど」がんが減っていくことを大いに期待したいですね。
<参考サイト>
・日本経済新聞:がん診断101万人 今年、高齢化で最多に 国立がんセンター予測(2017/9/20)
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21298590Z10C17A9CR8000/
・国立がん研究センター:2017年のがん統計予測
http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/short_pred.html
・PRESIDENT Online:「がん」が日本人の死因第1位である本当の理由
http://president.jp/articles/-/17280
・BUSINESS INSIDER:「AI活用でがんの見逃しリスクを大幅削減」
https://www.businessinsider.jp/post-104951
・日本経済新聞:がん診断101万人 今年、高齢化で最多に 国立がんセンター予測(2017/9/20)
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21298590Z10C17A9CR8000/
・国立がん研究センター:2017年のがん統計予測
http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/short_pred.html
・PRESIDENT Online:「がん」が日本人の死因第1位である本当の理由
http://president.jp/articles/-/17280
・BUSINESS INSIDER:「AI活用でがんの見逃しリスクを大幅削減」
https://www.businessinsider.jp/post-104951
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
今や化学兵器の主流…「バイナリー」兵器とは?
医療から考える国家安全保障上の脅威(3)NBC兵器をめぐる最新情勢
2006年ロシアのKGB元職員暗殺には「ポロニウム210」というNBC兵器が用いられた。これは、検知しやすいγ線がほとんど出ない放射線核種で、監視の目を容易にすり抜ける。また、2017年金正男氏殺害に使われた「VX」は、2種の薬剤を...
収録日:2024/09/20
追加日:2025/05/15
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
「法華経はSFだ!」というナラティブの神秘的体験
おもしろき『法華経』の世界(1)法華経はSFだ!
『法華経』といえば紀元1世紀から3世紀に成立したといわれる大乗仏教の代表的経典である。厳しい修行や哲学的思索を行う出家が中心だった当時のインド仏教に対し、誰もが平等に成仏できると説く『法華経』は画期的なものだった...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/04
運動では減らないコレステロール…食生活の見直しで対策を
健診結果から考える健康管理・新5カ条(5)コレステロールは運動では減らない
コレステロールは中性脂肪と混同されがちだが、まったく異なる性質の脂(あぶら)である。コレステロールには、消化酵素になるなど3つの使い道があるが、摂り過ぎると運動しても簡単になくならないため、血管の変化を引き起こし...
収録日:2025/01/10
追加日:2025/05/13
生と死が明確に分かれていた…弥生人が生きていた世界とは
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(9)弥生人の「生の世界」
弥生時代の衣食住には、いったいどんな文化があったのだろうか。土器やスタンプ痕の分析から浮かび上がる弥生人が生きていた世界、その生活をひもとくと、農耕の発展の経路や死生観など当時のさまざまな文化の背景が見えてくる...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/05/14