社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
急増する「定期購入トラブル」とは?
インターネットでの買い物もすっかり身近になって、最近では日用品もネット通販で取り寄せている人も多いのではないでしょうか。スマホでワンクリック、時間も場所も選ばず簡単なネットショッピングですが、そのお手軽さの陰でトラブルも急増しています。
情報伝達の早いインターネット時代では悪質な商売の手口も素早く変化しています。SNSやメールをチェックしていると大きな文字で飛び込んでくる「今ならお試し価格500円!」「無料トライアル実施中!」などと掲げられた健康食品やダイエットサプリの広告……お得そうだし試してみようかなと思われたことのある方は御注意ください。お試しだけではすまないかもしれません。
どうしてこんなことにと、件の商品のホームページを見直してみれば、大きく掲げられた「お試し価格」の陰に、スマートフォンの画面ではとても気づかないような小さく目立たない文字で「定期購入が条件です」の表記。サイトのすみっこに「有料会員に契約する」とチェックがあらかじめふられた状態でセットされていたなんて被害報告も出てきています。
こんなはずじゃなかったと解約を申し出ようとしても「連絡先が見つからない」「電話がまったくつながらない」「つながっても契約期間が終わらない限り解約に応じないと断られる」「海外の会社で日本語がほとんどおぼつかないスタッフの対応になった」と遅々として進まないうちにまた商品が届いてしまいどんどん代金が加算されてしまう……まさに目も当てられない状況です。
「定期購入トラブル」に陥りやすいのは意外かもしれませんが、インターネットに不慣れな世代ではなく、30代から50代までの女性が圧倒的に多いことが国民生活センターの統計により明らかになっています。これら「定期購入トラブル」の宣伝媒体は、インターネットでの告知が8割を占めています。ネット通販に慣れている世代であればあるほど、「いつものショッピングと同じだろう」と思い、こうした「定期購入トラブル」に巻き込まれるのです。
・その1:購入前に事前調査をすること
まずは商品の評判や情報を検索してユーザーの声を確かめてみましょう。被害者の声が出てくることも多々有ります。サクラ広告や偽の口コミなどもありますので情報を選別するのも大事です。
・その2:広告から購入条件や解約方法、連絡先を控えておく
スマートフォンの画面では小さくて読みづらいかもしれませんが、少額でも契約は契約、念には念を入れてチェックしてください。また、ホームページや広告を削除してしまう業者も居るそうなので、画面のスクリーンショットや印刷したものをとっておくとトラブルになったとき、役に立つかもしれません。
・その3:専門家に相談
被害にあった時は専門家に相談しましょう。事態が悪化する前に最寄りの消費生活センター、消費者ホットライン 局番なしの188番、または弁護士などに出てきてもらうのが解決への早道です。
いつの時代も人が集まるところはトラブルの集まるところ、インターネット空間であってもそれは変わらないようです。快適なネットショッピングを続けるためにも、お得な話にはご用心ください。
情報伝達の早いインターネット時代では悪質な商売の手口も素早く変化しています。SNSやメールをチェックしていると大きな文字で飛び込んでくる「今ならお試し価格500円!」「無料トライアル実施中!」などと掲げられた健康食品やダイエットサプリの広告……お得そうだし試してみようかなと思われたことのある方は御注意ください。お試しだけではすまないかもしれません。
「お試し価格」は条件付き
「初回のみ」「お試し価格」で1回きりと購入してみたサプリメントやスムージーがなぜかその後も届き、クレジットカードの利用明細をみればしっかり定価で支払われてしまっている……いわゆる「定期購入トラブル」はここ数年で26倍と急増しているそうです。どうしてこんなことにと、件の商品のホームページを見直してみれば、大きく掲げられた「お試し価格」の陰に、スマートフォンの画面ではとても気づかないような小さく目立たない文字で「定期購入が条件です」の表記。サイトのすみっこに「有料会員に契約する」とチェックがあらかじめふられた状態でセットされていたなんて被害報告も出てきています。
こんなはずじゃなかったと解約を申し出ようとしても「連絡先が見つからない」「電話がまったくつながらない」「つながっても契約期間が終わらない限り解約に応じないと断られる」「海外の会社で日本語がほとんどおぼつかないスタッフの対応になった」と遅々として進まないうちにまた商品が届いてしまいどんどん代金が加算されてしまう……まさに目も当てられない状況です。
看板に偽りなしだから詐欺とは言えない
こんなのって詐欺じゃないかと怒りの声をあげたくなりますが、残念ながらどんなに小さくとも「定期購入が条件です」と表記してあれば詐欺罪には問えないそうです。また、通信販売はクーリングオフの範囲外になってしまうので適用されません。「定期購入トラブル」に陥りやすいのは意外かもしれませんが、インターネットに不慣れな世代ではなく、30代から50代までの女性が圧倒的に多いことが国民生活センターの統計により明らかになっています。これら「定期購入トラブル」の宣伝媒体は、インターネットでの告知が8割を占めています。ネット通販に慣れている世代であればあるほど、「いつものショッピングと同じだろう」と思い、こうした「定期購入トラブル」に巻き込まれるのです。
もしもあなたが巻き込まれてしまったら
そんな「定期購入トラブル」、巻き込まれないのが一番ですが、もしもの時のための対策を覚えておくことをお勧めします。・その1:購入前に事前調査をすること
まずは商品の評判や情報を検索してユーザーの声を確かめてみましょう。被害者の声が出てくることも多々有ります。サクラ広告や偽の口コミなどもありますので情報を選別するのも大事です。
・その2:広告から購入条件や解約方法、連絡先を控えておく
スマートフォンの画面では小さくて読みづらいかもしれませんが、少額でも契約は契約、念には念を入れてチェックしてください。また、ホームページや広告を削除してしまう業者も居るそうなので、画面のスクリーンショットや印刷したものをとっておくとトラブルになったとき、役に立つかもしれません。
・その3:専門家に相談
被害にあった時は専門家に相談しましょう。事態が悪化する前に最寄りの消費生活センター、消費者ホットライン 局番なしの188番、または弁護士などに出てきてもらうのが解決への早道です。
いつの時代も人が集まるところはトラブルの集まるところ、インターネット空間であってもそれは変わらないようです。快適なネットショッピングを続けるためにも、お得な話にはご用心ください。
<参考文献・参考サイト>
・『こうしてあなたはだまされる 詐欺・悪徳商法100の手口』(多田文明著、産経新聞出版)
・『Q&A 詐欺・悪徳商法 相談対応ハンドブック』(村千鶴子著、ぎょうせい)
・国民生活センター:「定期購入が条件」である旨が分かりにくい健康食品の通信販売業者」
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/201609_1.html
・『こうしてあなたはだまされる 詐欺・悪徳商法100の手口』(多田文明著、産経新聞出版)
・『Q&A 詐欺・悪徳商法 相談対応ハンドブック』(村千鶴子著、ぎょうせい)
・国民生活センター:「定期購入が条件」である旨が分かりにくい健康食品の通信販売業者」
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/201609_1.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
「バイアスがかかる」と聞くと、つい「ないほうが望ましい」という印象を抱いてしまうが、実は人間が生きていく上でバイアスは必要不可欠な存在である。それを今井氏は「マイワールドバイアス」と呼んでいるが、いったいどうい...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/09
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
保守的な軍国化によって、内戦への機運が高まっているアメリカだが、MAGAと極左という対立図式は表面的なものにすぎない。その根本に横たわっているのは白人とユダヤ人という人種の対立であり、それはカーク暗殺事件によって露...
収録日:2025/09/24
追加日:2025/11/06
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
半世紀ほど前、松下幸之助に経営者の条件について尋ねた田口氏は、「運と徳」、そして「人間の把握」と「宇宙の理法」という命題を受けた。その後50年間、その本質を東洋思想の観点から探究し続けてきた。その中で後藤新平の思...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/24


