テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.01.26

日本はデータアナリストが決定的に不足している

 少子高齢化に伴う労働力減少。シルバー人材とともにAIの活用が必須な時代。日本ではいずれの企業もこのようなことはたっぷりと刷り込まれているはずです。事実、ディープラーニングのめざましい進化で、ロボットや機械に非ルーティンの仕事を自動で任せられるようにもなってきました。

求められる企業のパラダイムシフト

 しかし、10年後を見据えれば日本企業の体制はまだまだ不十分、と一橋大学大学院国際企業戦略研究科研科長で教授の一條和生氏は警鐘をならします。なぜならば、人工知能分野で欠かせないプログラマー、データアナリストが、日本では決定的に不足しているからなのです。

 コンピューター産業の競争力自体も落ちており、若者はこうした会社に就職したがらない。大学でも情報工学の研究をする学生が減少しかねない。必要な人材の地盤そのものが、極めて心もとない現状なのです。

 一例をあげれば、一橋大学院では、集合研修とe-ラーニングを組み合わせたブレンディッド・ラーニングを実施しているのですが、これには指導者のそばでネットのアクセストラブルを防いだり、ハウリングが起こらないようにするTA、ティーチングアシスタントの存在が非常に大事です。そのためこのTAを特任教授として1年ほどかけて募集したにもかかわらず、なんと応募はゼロだったとか。やむなくアウトソーシングに切り替えざるを得なかったそうです。

 このような人材枯渇の背景には、いまだにITをマージナルな位置づけにしたままという日本企業の考え方の問題もあるようです。頻繁に大規模なシステム改革を行い、そのたびに大量の人材を募集するアメリカとは違って、日本ではシステムの大幅な改革も10年20年単位でしか行わない。しかも必要最小限の人材、コストで対処しようとする。こうした土壌をひっくり返す、日本企業全体のパラダイムシフトが必要だ、と一條氏は厳しく指摘します。

動きだした企業-SOMPO、リクルートの例

 このような現状の中、既に、先を見据えて先手を打っている会社もあります。たとえば、「安心・安全・健康のテーマパーク」をキーワードに掲げる損保ジャパンは、「保険の先へ、挑む」として、SOMPOデジタルラボを東京とシリコンバレーに設立しました。保険会社がデジタルテクノロジーを武器に新たな価値創造を図る、保険からの飛躍を目指す大胆なパラダイムシフトといえるでしょう。同社では、やはりデータアナリストが鍵となると考え、シリコンバレーでは多くのデータアナリストを現地採用しているそうです。

 もう一社、一條氏が注目するのがリクルートです。ここでは、Googleの親会社であるAlphabetのAI部門トップ、アロン・ハレヴィ氏を2015年に迎え入れました。ハレヴィ氏がリクルートを選んだ理由がふるっています。「人工知能で人を幸せにできるのはGoogleよりリクルートだと考えたから」で、決め手となったのは、リクルート社が持つ「肌感覚のデータ」なのだとか。ハレヴィ氏は、アルゴリズムやネットで得るビッグデータよりも、SUUMOやゼクシィ、じゃらんといった媒体を通して入ってくる肌感覚のデータに魅力と将来性を感じたのだそうです。ここでも人を介したデータ活用の新展開が期待されます。

企業はニューカラー育成をめざすべき

 人を幸せにするためのITであり人工知能。その人工知能を操作するのは人であり、人とAIをつなぐのがプログラマー、データアナリストといった「ニューカラー」といわれる職種の人々です。一條氏はこうした職種・人材の確保は急務であり、そのためにはアウトソーシングやパートナーシップも必要だけれども、自社内で育成していくことも非常に重要だと言います。必要な人材は、不足を嘆いたり慌てたりするよりも、まず「自給自足」を目指して体制作りをすることが鍵になってきそうです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授