テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.05.12

薄着の季節!ムダ毛ケアのポイントは?

 気温の上がる日が増え、腕や脚の露出が増える時期がやってきました。「そろそろムダ毛が気になるころ」と思う女性は多いのではないでしょうか。薄着の季節には欠かせないムダ毛ケア、どうしていますか?

 カミソリや毛抜きを使う人が多いですが、実はこうした行為は肌にダメージを与えるので、気をつけなくてはならないポイントがいくつかあります。今回は主な処理方法である、ムダ毛を剃る、抜くときのポイントを紹介していきましょう。

「剃る」場合に気を付けるポイント

 「剃る」派の人が気を付けるべきポイントの1つは「清潔で良く切れるカミソリを使う」こと。毛を剃ることは肌に刃物をあてる行為ですから、当然多かれ少なかれ肌にダメージを与えてしまうもの。カミソリが汚れていると、切れ味も落ちるので何度も肌を往復しなくてはなりませんよね。これは余計に肌を傷つけることになってしまいますし、ばい菌が入って炎症を起こしたり、化膿してしまう可能性もあります。使用後のカミソリは必ずきれいに洗って、乾燥して保存し、清潔な状態を保ちましょう。

 2つめのポイントは「肌が乾燥している状態ではやらない」こと。入浴前に浴室でムダ毛を剃る人も多いと思いますが、実は肌にはあまり良くないやり方なのです。これは、乾燥している状態の肌はとてもデリケートで、カミソリによるダメージを受けやすくなっているため。ムダ毛処理は、肌とムダ毛がやわらかくなっている入浴後の方が適しています。入浴前に処理したい人は蒸しタオルなどを使って、肌とムダ毛をやわらかくするのも良いでしょう。

 ポイントの3つめは「剃るときは毛流れに沿って上から下に剃る」こと。なかなかきれいに剃れなくて毛流れに逆らって剃ったものの、その後に毛穴や黒いぽつぽつが目立つようになったことはありませんか。逆剃りは肌を傷めやすく、毛の断面が太く見えてしまうので控えるようにしましょう。基本的には胴体から足先、手先に向かって剃っていくのが良いでしょう。

「抜く」場合に気を付けるポイント

 「抜く」方法は剃るよりも肌にダメージが大きいので、あまり推奨できる方法ではありません。それでもついついムダ毛を発見したら抜きたくなってしまうことも…。そんなときに気を付けるべきポイントを紹介しましょう。

 ポイントの1つは「しっかり毛穴を開いてから行う」こと。毛穴が閉じた状態で無理やり抜いてしまうと、毛穴が開いてしまって肌が汚く見えてしまう可能性もあります。蒸しタオルなどでしっかり温めて、あらかじめ毛穴を開いてから抜いた方がダメージは少なく済みます。

 2つめのポイントは「処理後にしっかりと保湿ケアをする」こと。これは剃る場合にもいえることですが、ムダ毛処理でダメージを受けた肌は毛穴の開き、炎症などを引き起こしやすい、とてもデリケートな状態です。化粧水など刺激の少ない保湿ケアをきちんと行って、毛穴を引き締めること、たっぷり保湿することが大切です。

ムダ毛処理のタイミングも大事

 体調が悪いときはムダ毛処理に適していないというのはご存じでしょうか。体調が悪いときや生理の前後は肌荒れを起こしやすく、これは顔だけでなく体も同じことがいえます。肌が敏感になっているときのムダ毛処理は、より肌がダメージを受けやすいので、避けるのがベストでしょう。

 いかがでしたか?ポイントをしっかり抑えることで、肌トラブルを最小限に抑えることができます。ぜひ実践してみてください。

<参考サイト>
・カミソリ負けを防ぐ方法。肌へのダメージを減らすことが重要!
http://josei-bigaku.jp/ashikamisorimake9864/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「信頼できない語り手」とは?村上春樹の謎に迫る文芸批評

「信頼できない語り手」とは?村上春樹の謎に迫る文芸批評

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(4)村上春樹の謎と信頼できない語り手

加藤典洋氏の代表作の1つに、村上春樹の作品を詳細に分析した『村上春樹イエローページ』がある。加藤氏は当時まだ評価が高くなかった村上作品を初期から高く評価していたが、それはなぜか。そこには文芸批評の用語である「信頼...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/16
與那覇潤
評論家
2

ハミルトン経済学の継承者クレイのビジョンと歴史的影響

ハミルトン経済学の継承者クレイのビジョンと歴史的影響

米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(2)クレイの米国システム

歴史への回帰――トランプ第2次政権がその復活を標榜するのは、1820年代に登場したヘンリー・クレイの「米国システム」だった。そこには高関税、国内インフラの開発、第二合衆国銀行の設立という3つの柱があった。それによって、1...
収録日:2025/05/15
追加日:2025/07/15
東秀敏
米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ

今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳

思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者