テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.08.02

身近な有害物質は本当に「有害」なのか?

 2018年4月、100円均一ショップで売られていた台湾製の白髪染めから、日本で配合が認められていないホルムアルデヒドが検出されたとして、輸入元のメーカーによる自主回収が発表されました。ホルムアルデヒドは結膜炎や皮膚炎を起こすほか、発がん性もあると考えられている化学物質です。自主回収はやむを得ない対応だったといえるでしょう。

 また7月には、サンゴ礁を死滅させるといわれるオキシベンゾンなどの有害物質を含む日焼け止めを禁止する法案がハワイで成立。2021年から施行される予定です。オキシベンゾンはサンゴの遺伝子を傷つけ、内分泌腺に異常を起こす環境ホルモンとして作用すると考えられており、この環境ホルモン作用は人体でも同様に起きるという研究もあります。

身近なアイテムに潜む有害物質の影

 白髪染めや日焼け止めなどのなにげなく使っている日用品に、法律で規制しなければならないほどの有害物質が含まれているなんて驚きですよね。しかし、これらは決して珍しいケースではありません。科学が進歩して生活が便利になるほど、有害物質に生活を脅かされるリスクも高まってしまうのです。

有害物質は本当に「有害」なのか

 実際のところ、ホルムアルデヒドが配合された白髪染めを購入した人から健康被害の報告は届いていないそうです。有害物質といわれている物質は本当に有害なのでしょうか。

 この点について化学者の斎藤勝裕理学博士は、自著『知っておきたい有害物質の疑問100』の中で「毒=薬であり、違いは量です」と語っています。つまり、適量を正しい用法で使えば役に立つ物質が、大量に間違った用法で使われると有害になってしまうのです。

 塩素系漂白剤に「まぜるな危険」と大きく書かれていることをご存じの方は多いでしょう。これは、塩素系漂白剤と酸性の物質が混ざると猛毒の塩素ガスが発生することへの注意喚起です。この化学反応によって掃除中の主婦が亡くなる事故が起きたため、1990年に「まぜるな危険」を商品パッケージに表示することが義務づけられました。

 このように、日常生活のちょっとした手違いで有害物質に命を奪われる危険性があるのです。当然ながら、メーカーは消費者を困らせるために有害物質が含まれる製品を開発したわけではありません。斎藤博士は「便利で快適な環境をつくろうと思って用いた物質が、実は有害であったということなのです」とも語っています。日用品も食品も医薬品も、メーカーが想定した使い方をすれば生活を豊かにするものばかり。注意書きをしっかり読み、用法と用量を守ることが大切です。

情報を集めて上手につきあおう

 そもそも有害物質という言葉自体には、明確な定義がありません。人体や環境に悪影響を与える物質はすべて有害物質といえるので、悪徳業者が消費者の不安をあおるためにマイナスの部分だけ強調して有害物質といっている可能性もあります。しかし、大気汚染防止法や水質汚濁防止法などの法律では、なにが有害物質かはっきり決められています。TVやネットの広告などに踊らされないためにも、不安を感じたらどの法律でどのような理由で有害物質とされているのか調べるよう心掛けましょう。

 また、有害物質とみなされるかどうかは科学の進歩で変わることもあります。1950年代に発売された鎮静・催眠薬サリドマイドは、妊娠中の女性が服用すると奇形の赤ちゃんが生まれたり死産の確率が高まったりするため世界各国で販売中止となりました。しかし後年の研究で、骨髄の中に発生するがん・多発性骨髄腫の治療に有効だとわかり、日本では2008年に使用が再開されました。もちろん、用法と用量を厳重に管理しての服用になります。これはまさに、物質が量によって毒にも薬にもなる代表例といえるでしょう。

 このほかにも身の周りには食品添加物や殺虫剤、さらには放射能などさまざまな有害物質があふれています。中には化学兵器のように明らかに有害なものもありますが、上手に使えば効果が期待できるものも少なくありません。しっかり情報を確かめて安全な使い方を心がけましょう。

<参考文献>
・『知っておきたい有害物質の疑問100』(斎藤勝裕著、サイエンス・アイ新書)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授