社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.08.25

【仕事と年収】刑務官(25歳女性)

 今回は「刑務官」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。

【年齢】25歳(女性)
【住まい】佐賀県
【独身or既婚】独身

経歴を教えてください。

 高校を卒業後、刑務官採用試験に合格。地元で公務員になりたくて決めました。8年目。

年収/月収/賞与について教えてください。

 年収450万円、月収26万、賞与は70万。勤務年数に応じ昇給、階級や役職により変動。

貯蓄額はおいくらですか?

 500万円。

年間休日は?

 1カ月で平均8日間。

仕事の内容は?残業はどれぐらい?

 部門により大幅に違いますが、私の業務内容は受刑者をひたすら監視しています。食事、作業、部屋での行動。入浴の日は入浴の監視。外部へ手紙の発信があるときは、受刑者の手紙を集めます。医務への連行、面会室への連行などです。細かな業務報告業務もあります。

 残業は日に1~2時間で月20時間くらいです。

この仕事の良い点は?

 お給料面では満足していますが、良いところは?と聞かれると難しいところです。同世代も多いために仕事の不安や悩みは相談しやすいかもしれません。また、比較的にお休みが取りやすい時期もあります。また受刑者が素直に相談にくると嬉しい気持ちにはなります。

この仕事の悪い点は?

 良いところもなかなか思い浮かびませんが、悪いところも難しいところです。正直、お給料が良い分、ある程度は我慢できてしまえるところがあります。

 ただ現場に出る前の研修が大変だったことや寮も同僚と同室になる場合があったりするのは、苦痛でした。勤務時間によっては、深夜勤務もありますので、慣れるまでが大変です。同世代で出世が早い看守もいるため、気を遣うこともたくさんあります。

 また、受刑者もさまざまなタイプがいます。トラブルメーカーになりやすい受刑者や、問題児の連行や監視は大変なことは確かです。高齢者も多く、夏だと熱中症も多いので、深夜の巡回については、昼より緊張感があります。

――――――――――

 「刑務官」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?

 国税庁の平成28年度の民間給与実態統計調査では、20代後半の平均年収は351万円。女性の場合は、309万円となっています。この方も給料には満足しているとおっしゃっていますが、25歳の女性で年収450万円は、同世代の平均を大きく上回っています。

 仕事の悪いところも高い給料で我慢できてしまうとおっしゃっていますが、このような仕事の捉え方もありなのかもしれません。

<参考サイト>
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる

この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。

今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
2

命は光なのだ…曼荼羅を読み解いて見えてくる空海のすごさ

命は光なのだ…曼荼羅を読み解いて見えてくる空海のすごさ

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(6)曼荼羅の世界と未来のネットワーク

最終話では、金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅を読み解いていく。鎌田氏は、この2つの曼荼羅は「粒子性」と「波動性」だという。そして空海は、この2つの曼荼羅や『秘蔵宝鑰』の冒頭の詩を通じて「命は光なのだ」ということを明示し...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/27
3

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
4

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
5

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授