社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
【仕事と年収】刑務官(25歳女性)
今回は「刑務官」の方に年収などのリアルなお金事情、その仕事の内容をうかがいました。
【年齢】25歳(女性)
【住まい】佐賀県
【独身or既婚】独身
残業は日に1~2時間で月20時間くらいです。
ただ現場に出る前の研修が大変だったことや寮も同僚と同室になる場合があったりするのは、苦痛でした。勤務時間によっては、深夜勤務もありますので、慣れるまでが大変です。同世代で出世が早い看守もいるため、気を遣うこともたくさんあります。
また、受刑者もさまざまなタイプがいます。トラブルメーカーになりやすい受刑者や、問題児の連行や監視は大変なことは確かです。高齢者も多く、夏だと熱中症も多いので、深夜の巡回については、昼より緊張感があります。
――――――――――
「刑務官」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
国税庁の平成28年度の民間給与実態統計調査では、20代後半の平均年収は351万円。女性の場合は、309万円となっています。この方も給料には満足しているとおっしゃっていますが、25歳の女性で年収450万円は、同世代の平均を大きく上回っています。
仕事の悪いところも高い給料で我慢できてしまうとおっしゃっていますが、このような仕事の捉え方もありなのかもしれません。
【年齢】25歳(女性)
【住まい】佐賀県
【独身or既婚】独身
経歴を教えてください。
高校を卒業後、刑務官採用試験に合格。地元で公務員になりたくて決めました。8年目。年収/月収/賞与について教えてください。
年収450万円、月収26万、賞与は70万。勤務年数に応じ昇給、階級や役職により変動。貯蓄額はおいくらですか?
500万円。年間休日は?
1カ月で平均8日間。仕事の内容は?残業はどれぐらい?
部門により大幅に違いますが、私の業務内容は受刑者をひたすら監視しています。食事、作業、部屋での行動。入浴の日は入浴の監視。外部へ手紙の発信があるときは、受刑者の手紙を集めます。医務への連行、面会室への連行などです。細かな業務報告業務もあります。残業は日に1~2時間で月20時間くらいです。
この仕事の良い点は?
お給料面では満足していますが、良いところは?と聞かれると難しいところです。同世代も多いために仕事の不安や悩みは相談しやすいかもしれません。また、比較的にお休みが取りやすい時期もあります。また受刑者が素直に相談にくると嬉しい気持ちにはなります。この仕事の悪い点は?
良いところもなかなか思い浮かびませんが、悪いところも難しいところです。正直、お給料が良い分、ある程度は我慢できてしまえるところがあります。ただ現場に出る前の研修が大変だったことや寮も同僚と同室になる場合があったりするのは、苦痛でした。勤務時間によっては、深夜勤務もありますので、慣れるまでが大変です。同世代で出世が早い看守もいるため、気を遣うこともたくさんあります。
また、受刑者もさまざまなタイプがいます。トラブルメーカーになりやすい受刑者や、問題児の連行や監視は大変なことは確かです。高齢者も多く、夏だと熱中症も多いので、深夜の巡回については、昼より緊張感があります。
――――――――――
「刑務官」の仕事と年収、いかがでしたでしょうか?
国税庁の平成28年度の民間給与実態統計調査では、20代後半の平均年収は351万円。女性の場合は、309万円となっています。この方も給料には満足しているとおっしゃっていますが、25歳の女性で年収450万円は、同世代の平均を大きく上回っています。
仕事の悪いところも高い給料で我慢できてしまうとおっしゃっていますが、このような仕事の捉え方もありなのかもしれません。
<参考サイト>
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
・国税庁HP「民間給与実態統計調査」より
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28