テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.07.13

商店街はこのまま絶滅してしまうのか?

 シャッター商店街という言葉すら半ば過去のものになってしまったほど、「商店街」が廃れて久しい。まだまだ活気の残っている商店街でも、コンビニや大規模チェーン店が大部分を占領しているところが多い。個人商店の集まりとしての商店街は、全国的に滅びつつあるといってよい状況だ。

ショッピングモールがあればいい?

 商店街が廃れた原因としてよく挙げられるのが「郊外型ショッピングモール」だ。確かにショッピングモールに行けば、ほとんどの買い物は済んでしまうし、映画や食事を楽しむこともできる。ショッピングモールさえあればいいと思っている人は多いだろう。もしかすると、ネットショップがありさえすればいいという人も、いるかもしれない。

 しかし、本当にショッピングモールやネットショップがあればいいのだろうか。

商店街も昔は最先端だった

 商店街といえば保守的なイメージが強いが、本来、商店街は伝統的なものではない。1930年代、商店街は個人商店たちが百貨店に対抗して行う最先端の小売ビジネスモデルだった。「横の百貨店」といわれ、全国に広まっていったのだ。

 戦後の高度成長期、都市部の企業で働く人が爆発的に増えていったが、実は、商店街も企業に劣らず、日本の雇用を支える重要な拠点だった。いま、個人が新たにお店を出して、長く続けていくのは大変なことだが、30年前、40年前は、もっと気軽にお店を出すことができた。

 その頃は、企業で働く以外に、商店街で都市型自営業を行うという「抜け道」が確実にあったのだ。

 20世紀のあいだ、商店街は、雇用の受け皿の一つとして社会に必要とされ続けた。そのため、商店街は国から手厚い保護を受け、努力を怠ってきた側面も否めない。個人商店が、非効率的で儲からない存在とみなされていったのは、自業自得の部分もある。

本当は商店街があったほうがいい

 しかし、商店街には見逃せない「能力」がある。地域コミュニティを育む力だ。ショッピングモールやネットショップは楽しく便利だが、そこで地域の人々の交流が図られることはほとんどない。

 対する商店街は、地域の人間関係のハブとなり、地域の祭りや催しの主体者となることができる。本当は、地域社会には商店街があったほうがいいのだ。

 今後、地域を支える新たなコミュニティが全国各地で必要となってくるだろう。そのコミュニティを創る手段の一つとして、商店街の再生が有効だ。

 地域の協同組合や社会的企業に営業権を付与する仕組みをつくるなど、商店街を再興させる方法はあり、実際に再生が進んでいる商店街がいくつもあるという。商店街には、実はまだまだチャンスと可能性が残されている。

<参考文献>
・『商店街はなぜ滅びるのか』(新雅史著 光文社)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授