テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.08.10

車のニオイ、効果的な消臭方法とは?

 雨の続く季節の変わり目からの行楽シーズンに向けて、自家用車など車を利用する機会がふえてきます。コロナ禍においては対策しやすい移動手段でもありますね。そんな渦中にあって気になるのは車中のニオイ、その対策は十分できているでしょうか?

芳香剤では解決しない?!

 梅雨時に乗ったきり放置して数週間、さぁドライブとドアを開けるとかび臭いなんて経験をされた方も多いのでは。しばらく乗っていないと、駐車の状況によって違いもありますが、カビや雑菌が繁殖し、健康を害する事態にもなりかねません。臭いには原因があり、換気や芳香剤だけで解決することはできないのです。

車内の臭いの原因と対策

・エアコン

 結露によって発生したカビや花粉などでフィルターが詰まることで発生します。悪臭の元になるカビや埃、花粉などが付着したフィルターやエアコン内部のクリーニングで解決します。

・汗、体臭、香水

 体臭や香水は個人差がありますが、夏の汗などシートに付着したりしみ込むことで雑菌が繁殖します。この雑菌を除去しないと臭いはなくなりません。場合によってはスチームクリーナーによる除菌から、消臭剤、重曹などを使用して、シートの表面だけでなくクッション内部までのクリーニングが必要になってきます。

・食べこぼし

 社内に持ち込んだ飲食物の食べこぼしなども臭いの原因となります。放置するとダニや雑菌の温床となり、悪臭の発生につながります。車内で食事をするときは、こぼれにくいものを選ぶことも対策になりますが、こぼしてしまったら面倒がらずにすぐに掃除することが肝要です。放置してしまった場合は、洗剤やスチームクリーナーなどを使ったクリーニングが必要です。臭いの原因になるだけでなくシミもできてしまうので、なる早で掃除しましょう。

・タバコ

 喫煙者の車はドアを開けただけでわかるタバコ臭。タバコの煙にはアンモニアやニコチン、タール、アセトアルデヒドなど、悪臭の原因となる成分が多く、シートから天井、フロアマットや、エアコンフィルターなどにまで染みついて、消臭剤だけでは完全に消すことはできません。エアコン内部から車内全域のクリーニングが必要になります。

・ペット

 動物には独特の臭いがあります。また、体毛から皮脂、唾液、排泄物まで、臭いの原因が車内にばらまかれます。日常的に動物と触れ合う機会のない人にとっては、タバコと同様にその臭いは気になります。動物の臭いを指摘されたら、すぐに掃除したいものです。掃除機やコロコロ転がして体毛を取り除く粘着カーペットクリーナーを使用し、水拭きで生地の表面の汚れをクリーニングするようにしましょう。

車内臭の危険性

 臭いには原因があり、カビや雑菌、ダニなど人体に悪影響を及ぼすことがあります。オーナー本人は慣れて気にならなくなっていても、同乗者を不快にしたり、場合によってはアレルギー症状を誘発させることも少なからずです。イヤな臭いは、消臭剤や芳香剤でその原因までを取り除くことはできません。芳香剤そのものも人によっては不快な臭いと感じさせることもあります。

 イヤな臭いがするということは、同乗者の気分を損ね関係を悪化させるだけでなく、わかりやすく車内が不潔な状態で、健康にも悪影響を与えていると理解しましょう。そして、速やかに掃除をして車内を清潔に、臭いの原因を取り除くように心がけたいものです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授