テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.20

「コテンラジオ」から生まれた、悩みを解放する『歴史思考』

 紀元前7世紀に生まれたお釈迦様は、「生老病死」という言葉で人が生きる苦しみを説きました。この世界で生きるというのは、いろいろな苦難の連続です。お金に仕事、人間関係や性など、その内容はさまざまで、やっとの思いで一つ解決したかと思えば、また次の課題がやって来るのも常です。

 そんな悩み多き今を生きる人々のために書かれた一冊が『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』(ダイヤモンド社)です。著者は株式会社COTENの代表取締役CEOであり、ポッドキャスト「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を配信している深井龍之介氏。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という格言もありますが、歴史を学ぶことと悩みを解決すること、両者にはどんなつながりがあるのでしょうか。「こんな悩みを抱えているのは自分だけ…」「どうしてこんなに苦しいんだろう…」そんな悩みへの対処法が、じつは歴史にあるのかもしれません。

わたしたちをとらえているのは【当たり前】

 歴史上、燦然と名を残す偉人たちがいますが、もちろん、彼らにも彼らなりの悩みがあり、苦悩のなかでその生涯を生きていました。けれど、「有名な人でも悩んでいる」という言葉は、あまり気休めにはなりませんよね。では、そもそもどうして〝悩み〟は生まれるのでしょうか。

 深井氏は本書の冒頭で、「悩みの原因は僕たち社会にある常識や価値観」であると語っています。金銭問題は現代人の悩みの代表格と言えますが、それはいまのわたしたちの社会のなかで「稼ぐことが良いこと」が【当たり前】になっているからです。しかし、歴史をひも解いていくと、じつはこの【当たり前】は永久不変のものでないということがわかります。

 江戸っ子は「宵越しの金を持たない」と言いますが、当時はその潔さが価値であり、貯金などしないのが粋な江戸っ子の【当たり前】でした。また、西洋に目を移すと、高利貸しなどの金融業が宗教的に悪しき職業とされていた時代もあり、「稼ぐことが良いこと」という価値観の時代は、それほど前から長く続いているわけではありません。ところが、今を生きるわたしたちにとって、〝今〟の価値観は否応なくわたしたちの気持ちと関連してくるわけですから、「稼がない自分には価値がないのかもしれない」という悩みを抱く人が、どうしても出て来てしまうのです。

人間の評価は短いスパンで出せるものではない

 深井氏は「価値観は絶対ではなく、場所や時代によって変わる」と述べています。こうした、既存の価値観を再認識することを「メタ認知」と呼び、「今の自分を取り巻く状況を一歩引いて客観的に見る」ことが大切だと言います。そして、目の前の悩みにとらわれず、一歩引くための方法の一つが、過去の歴史を知ることなのです。この歴史を知ることによるメタ認知のことを、本書のタイトルにもある通り「歴史思考」と呼んでいます。

 この「歴史思考」をもとに、本書にはさまざまな時代の偉人たちのエピソードが語られて行きます。たとえば、後世において多大な影響を与え続けているイエス・キリスト。深井氏は彼を「惑星クラスの偉人」と語る一方で、当時のイエスの生涯を一言で表すなら「弟子に裏切られて処刑された、元大工の政治犯」とも述べています。そんな人物が、2000年に渡り伝説的な教祖として語り継がれていくと、当時の何人がそう思ったのでしょうか。

 深井氏は、「人間の評価を短期的なスパンで下すことにあまり意味はない」と言います。イエスの処刑後、キリスト教ローマ帝国の国教となるには400年近くかかるわけですから、例えば仮に「うだつの上がらない一人の会社員」という自分がいたとしても、たった数年の評価がその人の人生の評価にはなりようがありません。また、時代の変化によって、これまで英雄だった人の評価が反転することだって【当たり前】のように起こるのです。

人生の成功は「存在」すること

 儒教の始祖・孔子や、インド独立の立役者であるガンディー、ケンタッキーフライドチキンの生みの親であるカーネル・サンダース、ヘレン・ケラーの家庭教師だったサリバン先生など、本書に登場する偉人は、誰でもその名を聞いたことのある人ばかり。単純な人物トリビアとして読んでも、おもしろいエピソードに事欠きません。

 しかし、これまでご紹介してきたように、本書は【当たり前】を取り払い、「歴史思考」を知ることで、あれそれと抱く悩みを軽くしていこうというのが主軸です。深井氏は、「存在した時点で人生は99%成功」と言い、歴史にとっては「『やったこと』よりも『いること』が大事なんです」と語っています。イエスの布教期間はほんの数年程度ですし、ヘレン・ケラーが多くの方を勇気づけているのは、サリバン先生のみならず、そこに至るさまざまな人との偶然のつながりがあったからです。

 良くも悪くも、名を残すことが成功者であるとしても、大事なのは「存在した」ということ。99%成功の、残りの1%が、生前なのか、没後なのか、自分でもわからないところで不思議な玉突きを起こして、価値を生んでいくのかもしれません。

古典は多様な価値観を生きるわたしたちの道しるべ

 多くの悩みを抱える現代人。その内容は千差万別、十人十色、気軽に相談できるものから、誰にも言えない重いものまでさまざまです。しかし本書のなかで、深井氏は「悩みの答えは古典にある」と語っています。

「歴史上にはたくさんの頭の切れる人や優れた人格の人がいて、あなたが今、直面しているような問題にはすでに答えを出していたり、少なくとも重大なヒントを残していたりするんです。だから、僕たちは古典を読むといい。古典を読めば、過去の天才たちの頭を借りて、自分の課題や悩みに向き合うことができるからです。」

 有史以来数千年、いままで数え切れないほどの人がこの世に生まれてきた、その歴史の上にわたしたちは生きています。「メタ認知」とは、自分の知り得ない未来と、紡がれてきた過去をつなげ、自分という世界を少し広げていくことなのかもしれません。それは、人がひとり、この世界に生まれ、懸命に生きることに、長い長い希望を見いだす考え方でもあるように感じました。

 多様な価値観と生き方が交わる現代。どう生きればいいのか、ふと立ち止まることもあるかもしれません。そんなとき、ぜひ本書を読んでみてはいかがでしょうか。

<参考文献>
『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』(深井龍之介著、ダイヤモンド社)
https://www.diamond.co.jp/book/9784478112274.html

<参考サイト>
深井龍之介氏のツイッター
https://twitter.com/CotenFukai
コテンラジオ
https://coten.co.jp/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

買い物難民、スポンジ化…地方消滅という人口減少の課題

買い物難民、スポンジ化…地方消滅という人口減少の課題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(5)地域社会の崩壊

人口減少がもたらす社会の変化として顕著に現れているのは、労働力不足が課題になっている大都市圏ではなく、むしろ地方だと森田氏は言う。地域社会の崩壊は、「スポンジ化」といわれる空き地・空き家問題をはじめ、「買い物難...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/26
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
2

江戸文化を育んだ吉原遊郭…版元・蔦屋重三郎の功績とは

江戸文化を育んだ吉原遊郭…版元・蔦屋重三郎の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(2)「公界」としての吉原

江戸時代の吉原を語る上で欠かせない人物が、吉原で生まれ育ち、出版界で名を馳せた蔦屋重三郎だ。蔦屋の活躍によって様々な身分の人々の交流の拠点となり、観光地としても人気だった公界(くがい)としての吉原の一面を掘り下...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/25
堀口茉純
歴史作家
3

再び戦争の時代へ――私たちは何を考え、どう動くべきか

再び戦争の時代へ――私たちは何を考え、どう動くべきか

紛争が絶えない世界~私たちは何ができるか(1)「戦争の世紀」から再び戦争の時代へ

「20世紀は戦争の世紀」といわれているが、近年もロシアによるウクライナ侵攻やイスラエル・パレスチナ紛争が起こるなど、世界的に戦争や紛争が絶えない現実がある。再び戦争の時代へ突入したこの状況を私たちはどのように考え...
収録日:2024/04/27
追加日:2024/08/07
小原雅博
東京大学名誉教授
4

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
5

三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点

三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点

アメリカの理念と本質(1)西洋文明の行き着いた先と三つの建国

「日本の近代を語るとき、アメリカという存在を抜きにしては全く本質が見えてこない」と中西氏は言う。しかし、日本にとって死活的に重要な存在である国にもかかわらず、アメリカがどんな国か、アメリカの原点は何なのかという...
収録日:2024/06/14
追加日:2024/08/20
中西輝政
京都大学名誉教授