社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
英語を学ぶなら駅前留学よりフィリピン留学!!
今、英語を学ぶならフィリピン留学が熱い。ここ数年うなぎ上りに留学生の人数が増え、今や留学先の定番となっている。
統計をとっている機関が異なるためあくまで参考の数字にはなるが、文部科学省が今年2月に発表した「日本人の海外留学状況」によると、最新データとなる2012年の英語圏留学先の上位5カ国は、1位からアメリカ(19,568人)、イギリス(3,633人)、オーストラリア(1,855人)、カナダ(1,626人)、ニュージーランド(1,052人)となる。
文部科学省の統計にフィリピン留学は含まれていないが、トータルの日本人留学者数は82,945人の2004年をピークにその後は減少傾向で、08年以降12年までの5年間は6万人で横ばい。一方フィリピン観光省の調査では、フィリピンへの日本人留学者数は2010年から4,000人、10,000人、20,000人、26,000人、30,000人、15年は36,000人(見込み)と急増している。
フィリピンがこれだけ人気を集めるているのは理由がある。一番大きいのはコストパフォーマンスだろう。学費、物価ともに欧米よりも格段に安い。アメリカ、イギリス、オーストラリアなどはおおまかに学費、生活費をあわせて一カ月の費用がだいたい40万円前後。一方フィリピンでは15万円から20万円程度と半額かそれ以下に抑えることができる。
さらにただ安いだけでなく、授業内容もフィリピンが勝る点がある。一般的に欧米留学先は大人数授業が中心であることに対し、フィリピンはマンツーマン授業が基本。1度でも英会話スクールに通ったことがある人ならば、大人数授業とマンツーマンの密度の差はよくわかることだろう。
メリットだけを語るのはフェアではないので、デメリットもきちんと説明しておこう。フィリピンは英語が公用語とは言え、なまりがあることは事実。教師は選抜されているため極端ななまりがあることは少ないようだが、街中で浴びる英語のシャワーの質が欧米諸国に劣ることは否めない。
上述したように教師のなまりが強いことは少ないが、それでもブリティッシュ・イングリッシュやアメリカン・イングリッシュの発音をじっくり学びたいならば、やはりフィリピンで学ぶよりそれぞれ現地の教師に学ぶのが得策。コミュニケーションツールとしては多少のなまりがあろうが、美しいブリティッシュ・イングリッシュだろうが優劣はない、そう考えられるのであればフィリピンが断然おすすめだ。
またフィリピンというと一年中蒸し暑いイメージがあるかもしれないが、エリアによって違う。大きくわけて首都で店も多く便利なマニラ、美しいビーチが有名でリゾート地のセブ、標高が高く避暑地のバギオ。マニラはイメージ通りの蒸し暑さだが、セブはいくぶんましで、バギオは「フィリピンの軽井沢」と呼ばれるだけあって涼しく過ごしやすい。何に重きを置くかによって選ぶべきエリアも変わってくる。
ここ最近留学者数が急増していることにも理由がある。2010年1月にフィリピン観光省の依頼によりフィリピン留学普及協会が設立されるなど、国を挙げて留学生誘致に力を入れているのだ。それに伴ってフィリピン留学に力を入れる日本のエージェントもここ数年が増えている。2週間程度の短期コースを選べる学校もあり、学生だけでなく少し長めの休みを取得した社会人だって行くことが可能だ。
英語が重要どころか、必須スキルになりつつある現代。フィリピン留学も選択肢に入れてみたらどうだろうか。
統計をとっている機関が異なるためあくまで参考の数字にはなるが、文部科学省が今年2月に発表した「日本人の海外留学状況」によると、最新データとなる2012年の英語圏留学先の上位5カ国は、1位からアメリカ(19,568人)、イギリス(3,633人)、オーストラリア(1,855人)、カナダ(1,626人)、ニュージーランド(1,052人)となる。
文部科学省の統計にフィリピン留学は含まれていないが、トータルの日本人留学者数は82,945人の2004年をピークにその後は減少傾向で、08年以降12年までの5年間は6万人で横ばい。一方フィリピン観光省の調査では、フィリピンへの日本人留学者数は2010年から4,000人、10,000人、20,000人、26,000人、30,000人、15年は36,000人(見込み)と急増している。
フィリピンがこれだけ人気を集めるているのは理由がある。一番大きいのはコストパフォーマンスだろう。学費、物価ともに欧米よりも格段に安い。アメリカ、イギリス、オーストラリアなどはおおまかに学費、生活費をあわせて一カ月の費用がだいたい40万円前後。一方フィリピンでは15万円から20万円程度と半額かそれ以下に抑えることができる。
さらにただ安いだけでなく、授業内容もフィリピンが勝る点がある。一般的に欧米留学先は大人数授業が中心であることに対し、フィリピンはマンツーマン授業が基本。1度でも英会話スクールに通ったことがある人ならば、大人数授業とマンツーマンの密度の差はよくわかることだろう。
メリットだけを語るのはフェアではないので、デメリットもきちんと説明しておこう。フィリピンは英語が公用語とは言え、なまりがあることは事実。教師は選抜されているため極端ななまりがあることは少ないようだが、街中で浴びる英語のシャワーの質が欧米諸国に劣ることは否めない。
上述したように教師のなまりが強いことは少ないが、それでもブリティッシュ・イングリッシュやアメリカン・イングリッシュの発音をじっくり学びたいならば、やはりフィリピンで学ぶよりそれぞれ現地の教師に学ぶのが得策。コミュニケーションツールとしては多少のなまりがあろうが、美しいブリティッシュ・イングリッシュだろうが優劣はない、そう考えられるのであればフィリピンが断然おすすめだ。
またフィリピンというと一年中蒸し暑いイメージがあるかもしれないが、エリアによって違う。大きくわけて首都で店も多く便利なマニラ、美しいビーチが有名でリゾート地のセブ、標高が高く避暑地のバギオ。マニラはイメージ通りの蒸し暑さだが、セブはいくぶんましで、バギオは「フィリピンの軽井沢」と呼ばれるだけあって涼しく過ごしやすい。何に重きを置くかによって選ぶべきエリアも変わってくる。
ここ最近留学者数が急増していることにも理由がある。2010年1月にフィリピン観光省の依頼によりフィリピン留学普及協会が設立されるなど、国を挙げて留学生誘致に力を入れているのだ。それに伴ってフィリピン留学に力を入れる日本のエージェントもここ数年が増えている。2週間程度の短期コースを選べる学校もあり、学生だけでなく少し長めの休みを取得した社会人だって行くことが可能だ。
英語が重要どころか、必須スキルになりつつある現代。フィリピン留学も選択肢に入れてみたらどうだろうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24