テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.10.13

英語を学ぶなら駅前留学よりフィリピン留学!!

 今、英語を学ぶならフィリピン留学が熱い。ここ数年うなぎ上りに留学生の人数が増え、今や留学先の定番となっている。

 統計をとっている機関が異なるためあくまで参考の数字にはなるが、文部科学省が今年2月に発表した「日本人の海外留学状況」によると、最新データとなる2012年の英語圏留学先の上位5カ国は、1位からアメリカ(19,568人)、イギリス(3,633人)、オーストラリア(1,855人)、カナダ(1,626人)、ニュージーランド(1,052人)となる。

 文部科学省の統計にフィリピン留学は含まれていないが、トータルの日本人留学者数は82,945人の2004年をピークにその後は減少傾向で、08年以降12年までの5年間は6万人で横ばい。一方フィリピン観光省の調査では、フィリピンへの日本人留学者数は2010年から4,000人、10,000人、20,000人、26,000人、30,000人、15年は36,000人(見込み)と急増している。

 フィリピンがこれだけ人気を集めるているのは理由がある。一番大きいのはコストパフォーマンスだろう。学費、物価ともに欧米よりも格段に安い。アメリカ、イギリス、オーストラリアなどはおおまかに学費、生活費をあわせて一カ月の費用がだいたい40万円前後。一方フィリピンでは15万円から20万円程度と半額かそれ以下に抑えることができる。

 さらにただ安いだけでなく、授業内容もフィリピンが勝る点がある。一般的に欧米留学先は大人数授業が中心であることに対し、フィリピンはマンツーマン授業が基本。1度でも英会話スクールに通ったことがある人ならば、大人数授業とマンツーマンの密度の差はよくわかることだろう。

 メリットだけを語るのはフェアではないので、デメリットもきちんと説明しておこう。フィリピンは英語が公用語とは言え、なまりがあることは事実。教師は選抜されているため極端ななまりがあることは少ないようだが、街中で浴びる英語のシャワーの質が欧米諸国に劣ることは否めない。

 上述したように教師のなまりが強いことは少ないが、それでもブリティッシュ・イングリッシュやアメリカン・イングリッシュの発音をじっくり学びたいならば、やはりフィリピンで学ぶよりそれぞれ現地の教師に学ぶのが得策。コミュニケーションツールとしては多少のなまりがあろうが、美しいブリティッシュ・イングリッシュだろうが優劣はない、そう考えられるのであればフィリピンが断然おすすめだ。

 またフィリピンというと一年中蒸し暑いイメージがあるかもしれないが、エリアによって違う。大きくわけて首都で店も多く便利なマニラ、美しいビーチが有名でリゾート地のセブ、標高が高く避暑地のバギオ。マニラはイメージ通りの蒸し暑さだが、セブはいくぶんましで、バギオは「フィリピンの軽井沢」と呼ばれるだけあって涼しく過ごしやすい。何に重きを置くかによって選ぶべきエリアも変わってくる。

 ここ最近留学者数が急増していることにも理由がある。2010年1月にフィリピン観光省の依頼によりフィリピン留学普及協会が設立されるなど、国を挙げて留学生誘致に力を入れているのだ。それに伴ってフィリピン留学に力を入れる日本のエージェントもここ数年が増えている。2週間程度の短期コースを選べる学校もあり、学生だけでなく少し長めの休みを取得した社会人だって行くことが可能だ。

 英語が重要どころか、必須スキルになりつつある現代。フィリピン留学も選択肢に入れてみたらどうだろうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事