社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
英語を学ぶなら駅前留学よりフィリピン留学!!
今、英語を学ぶならフィリピン留学が熱い。ここ数年うなぎ上りに留学生の人数が増え、今や留学先の定番となっている。
統計をとっている機関が異なるためあくまで参考の数字にはなるが、文部科学省が今年2月に発表した「日本人の海外留学状況」によると、最新データとなる2012年の英語圏留学先の上位5カ国は、1位からアメリカ(19,568人)、イギリス(3,633人)、オーストラリア(1,855人)、カナダ(1,626人)、ニュージーランド(1,052人)となる。
文部科学省の統計にフィリピン留学は含まれていないが、トータルの日本人留学者数は82,945人の2004年をピークにその後は減少傾向で、08年以降12年までの5年間は6万人で横ばい。一方フィリピン観光省の調査では、フィリピンへの日本人留学者数は2010年から4,000人、10,000人、20,000人、26,000人、30,000人、15年は36,000人(見込み)と急増している。
フィリピンがこれだけ人気を集めるているのは理由がある。一番大きいのはコストパフォーマンスだろう。学費、物価ともに欧米よりも格段に安い。アメリカ、イギリス、オーストラリアなどはおおまかに学費、生活費をあわせて一カ月の費用がだいたい40万円前後。一方フィリピンでは15万円から20万円程度と半額かそれ以下に抑えることができる。
さらにただ安いだけでなく、授業内容もフィリピンが勝る点がある。一般的に欧米留学先は大人数授業が中心であることに対し、フィリピンはマンツーマン授業が基本。1度でも英会話スクールに通ったことがある人ならば、大人数授業とマンツーマンの密度の差はよくわかることだろう。
メリットだけを語るのはフェアではないので、デメリットもきちんと説明しておこう。フィリピンは英語が公用語とは言え、なまりがあることは事実。教師は選抜されているため極端ななまりがあることは少ないようだが、街中で浴びる英語のシャワーの質が欧米諸国に劣ることは否めない。
上述したように教師のなまりが強いことは少ないが、それでもブリティッシュ・イングリッシュやアメリカン・イングリッシュの発音をじっくり学びたいならば、やはりフィリピンで学ぶよりそれぞれ現地の教師に学ぶのが得策。コミュニケーションツールとしては多少のなまりがあろうが、美しいブリティッシュ・イングリッシュだろうが優劣はない、そう考えられるのであればフィリピンが断然おすすめだ。
またフィリピンというと一年中蒸し暑いイメージがあるかもしれないが、エリアによって違う。大きくわけて首都で店も多く便利なマニラ、美しいビーチが有名でリゾート地のセブ、標高が高く避暑地のバギオ。マニラはイメージ通りの蒸し暑さだが、セブはいくぶんましで、バギオは「フィリピンの軽井沢」と呼ばれるだけあって涼しく過ごしやすい。何に重きを置くかによって選ぶべきエリアも変わってくる。
ここ最近留学者数が急増していることにも理由がある。2010年1月にフィリピン観光省の依頼によりフィリピン留学普及協会が設立されるなど、国を挙げて留学生誘致に力を入れているのだ。それに伴ってフィリピン留学に力を入れる日本のエージェントもここ数年が増えている。2週間程度の短期コースを選べる学校もあり、学生だけでなく少し長めの休みを取得した社会人だって行くことが可能だ。
英語が重要どころか、必須スキルになりつつある現代。フィリピン留学も選択肢に入れてみたらどうだろうか。
統計をとっている機関が異なるためあくまで参考の数字にはなるが、文部科学省が今年2月に発表した「日本人の海外留学状況」によると、最新データとなる2012年の英語圏留学先の上位5カ国は、1位からアメリカ(19,568人)、イギリス(3,633人)、オーストラリア(1,855人)、カナダ(1,626人)、ニュージーランド(1,052人)となる。
文部科学省の統計にフィリピン留学は含まれていないが、トータルの日本人留学者数は82,945人の2004年をピークにその後は減少傾向で、08年以降12年までの5年間は6万人で横ばい。一方フィリピン観光省の調査では、フィリピンへの日本人留学者数は2010年から4,000人、10,000人、20,000人、26,000人、30,000人、15年は36,000人(見込み)と急増している。
フィリピンがこれだけ人気を集めるているのは理由がある。一番大きいのはコストパフォーマンスだろう。学費、物価ともに欧米よりも格段に安い。アメリカ、イギリス、オーストラリアなどはおおまかに学費、生活費をあわせて一カ月の費用がだいたい40万円前後。一方フィリピンでは15万円から20万円程度と半額かそれ以下に抑えることができる。
さらにただ安いだけでなく、授業内容もフィリピンが勝る点がある。一般的に欧米留学先は大人数授業が中心であることに対し、フィリピンはマンツーマン授業が基本。1度でも英会話スクールに通ったことがある人ならば、大人数授業とマンツーマンの密度の差はよくわかることだろう。
メリットだけを語るのはフェアではないので、デメリットもきちんと説明しておこう。フィリピンは英語が公用語とは言え、なまりがあることは事実。教師は選抜されているため極端ななまりがあることは少ないようだが、街中で浴びる英語のシャワーの質が欧米諸国に劣ることは否めない。
上述したように教師のなまりが強いことは少ないが、それでもブリティッシュ・イングリッシュやアメリカン・イングリッシュの発音をじっくり学びたいならば、やはりフィリピンで学ぶよりそれぞれ現地の教師に学ぶのが得策。コミュニケーションツールとしては多少のなまりがあろうが、美しいブリティッシュ・イングリッシュだろうが優劣はない、そう考えられるのであればフィリピンが断然おすすめだ。
またフィリピンというと一年中蒸し暑いイメージがあるかもしれないが、エリアによって違う。大きくわけて首都で店も多く便利なマニラ、美しいビーチが有名でリゾート地のセブ、標高が高く避暑地のバギオ。マニラはイメージ通りの蒸し暑さだが、セブはいくぶんましで、バギオは「フィリピンの軽井沢」と呼ばれるだけあって涼しく過ごしやすい。何に重きを置くかによって選ぶべきエリアも変わってくる。
ここ最近留学者数が急増していることにも理由がある。2010年1月にフィリピン観光省の依頼によりフィリピン留学普及協会が設立されるなど、国を挙げて留学生誘致に力を入れているのだ。それに伴ってフィリピン留学に力を入れる日本のエージェントもここ数年が増えている。2週間程度の短期コースを選べる学校もあり、学生だけでなく少し長めの休みを取得した社会人だって行くことが可能だ。
英語が重要どころか、必須スキルになりつつある現代。フィリピン留学も選択肢に入れてみたらどうだろうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
ラストベルトはアメリカの経営者により生まれたが、それは決して攻撃ではなく、合理的な経営判断による必然的なりゆきだった。その一例として島田氏は、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏が中国でスピーチした光景を思い出す。世...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/17
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13


