社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
パリ同時多発テロは新しい世界戦争の始まり
東京大学名誉教授で、先の戦後70年談話(安倍談話)を検討する有識者懇談会にも名を連ねた歴史学者:山内昌之氏は、11/13夜にパリで発生した同時多発テロを「新しい世界戦争の始まり」と評した。
“今回の事件は、「国家VS国家」でも「ムスリムVS非ムスリム」でも「テロリストVS反テロリズム」でもない。消費生活のもとで幸せを享受している人々を憎悪し、正面から攻撃したという点において誠におぞましく、歴史を振り返ったときに新しい時代、新しい秩序と無秩序が起こった日と思い起こされるかもしれない”としている。
ローマ教皇フランシス法王も今回のテロ攻撃を「まとまりを欠く、未組織(disorganized)の第三次世界大戦の一部である」と表現した。
では今回なぜパリが選ばれてしまったのか?
パリは芸術の都であり、花の都でもある。もっとも健康的な人々が住むと同時に、繁栄とぜいたく、消費を象徴した都市でもある。しかし、今回のテロを実行したテロリストたちからすれば、そこはまさに「背徳の都」あるいは「悪徳の都」だったのだ。
さらに今回襲撃されたのは、9.11テロのような経済的シンボリック、もしくは政治の中心である官公庁や軍事施設ではなかった。スポーツや音楽、食事やお酒を楽しむ「幸せな人々の週末」そのものが狙われたのだ。
山内氏は今回の事件をポストモダン(近代主義が成立条件を失った時代)的な歴史現象と捉え、「第一次ポストモダン世界戦争」がはじまった、と大胆な定義をしている。
いったい何が「第一次ポストモダン世界大戦」という形をつくってしまったのか、シリーズ3話の講義を本日から配信した。以下よりその第1話目をご覧いただこう。
“今回の事件は、「国家VS国家」でも「ムスリムVS非ムスリム」でも「テロリストVS反テロリズム」でもない。消費生活のもとで幸せを享受している人々を憎悪し、正面から攻撃したという点において誠におぞましく、歴史を振り返ったときに新しい時代、新しい秩序と無秩序が起こった日と思い起こされるかもしれない”としている。
ローマ教皇フランシス法王も今回のテロ攻撃を「まとまりを欠く、未組織(disorganized)の第三次世界大戦の一部である」と表現した。
では今回なぜパリが選ばれてしまったのか?
パリは芸術の都であり、花の都でもある。もっとも健康的な人々が住むと同時に、繁栄とぜいたく、消費を象徴した都市でもある。しかし、今回のテロを実行したテロリストたちからすれば、そこはまさに「背徳の都」あるいは「悪徳の都」だったのだ。
さらに今回襲撃されたのは、9.11テロのような経済的シンボリック、もしくは政治の中心である官公庁や軍事施設ではなかった。スポーツや音楽、食事やお酒を楽しむ「幸せな人々の週末」そのものが狙われたのだ。
山内氏は今回の事件をポストモダン(近代主義が成立条件を失った時代)的な歴史現象と捉え、「第一次ポストモダン世界戦争」がはじまった、と大胆な定義をしている。
いったい何が「第一次ポストモダン世界大戦」という形をつくってしまったのか、シリーズ3話の講義を本日から配信した。以下よりその第1話目をご覧いただこう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
アカデメイアからアカデミーへ…自由なる学びの府の原型
「アカデメイア」から考える学びの意義(3)受け継がれる学園の理念
プラトンが創設した学問アカデメイア。そこでは性別や身分を問わず多種多様な人々が議論を展開し、学問に励んだ。では創設者のプラトンは、その学園でどのように振る舞っていたのか。実は、アカデメイアにおいて、プラトンは自...
収録日:2025/06/19
追加日:2025/08/27
契機は白村江の戦い…非常時対応の中央集権国家と防人の歌
「集権と分権」から考える日本の核心(2)非常時対応の中央集権と東アジア情勢
律令国家は中国の先進性に倣おうと始まったといわれるが、実際はどうだろうか。当時の日本は白村江の戦いの後、唐と新羅が日本に攻め込むのではないかという危機感から「防人」という徴兵制をつくった。徴兵には戸籍を充実させ...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/08/25
スターリンクや宇宙旅行の課題とは?…民間企業の宇宙開発
未来を知るための宇宙開発の歴史(6)技術の確立、そして民間企業が参入へ
宇宙事業には民間企業が参入し始めている。有名なのはイーロン・マスク率いるスペースX社で、次々とロケット(衛星)を打ち上げている。だが、そこには懸念もあるという。はたして、どのようなことだろうか。さらに近い将来、宇...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/08/26
「生成AI」実装の衝撃…人工知能の歴史と特長
Microsoft Copilot~AIで仕事はどう変わるか(1)「生成AI」の画期性
ChatGPTに代表される「生成AI(Generative AI)」が社会を、そして仕事を、大きく変えようとしている。日本マイクロソフト株式会社の渡辺宣彦氏によれば、生成AIは「人間の英知をすべて装備している」という。では、いったい、...
収録日:2023/08/01
追加日:2023/09/27
不安な定年後を人生の「黄金の15年」に変えるポイント
定年後の人生を設計する(1)定年後の不安と「黄金の15年」
「人生100年時代」といわれている現代において、定年後の人生に不安を抱く人は少なくないだろう。雇用延長で定年を延ばす人は多いが、その後の生活上の中心になるものを探しておくことが重要になってくる。時間的にも精神的にも...
収録日:2021/08/25
追加日:2021/09/28