社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
牛久大仏から巨大な埴輪まで!一度は行ってみたい関東地方の「巨大仏」&「巨大観音」
テレビではいま、お坊さん、お寺の内情をテーマにしたバラエティ番組が放送されており、さらには、お坊さんが主人公というドラマも登場した。にわかに、仏教が脚光を浴びている格好だ。
だからというわけでもないが、週末のレジャーとして、「巨大仏」「巨大観音」巡りをぜひオススメしたい。何よりまず、その圧倒的な大きさが単純に面白い(というのは失礼か?)ので、「お寺巡りに行くほど、仏教に興味や信仰心はわかない」という方でも、かなりの満足感が得られるはずだ。
また、その多くは郊外にあるため、ちょっとした旅気分も味わえる。とにかく大きく、大仏の中に入って上まで昇ることもできるので、大仏と同じように市街を見下ろすこともできるのだ。
今回は、10MTV編集部スタッフが訪れたことのある関東地方の「巨大仏」「巨大観音」の中から、いくつかご紹介したい。
以上、関東地方の巨大仏をメインにオススメをセレクトしてみた。全国には、他にも注目すべき巨大仏がたくさんある。興味のある方は一度訪れてみてはいかがだろう。
だからというわけでもないが、週末のレジャーとして、「巨大仏」「巨大観音」巡りをぜひオススメしたい。何よりまず、その圧倒的な大きさが単純に面白い(というのは失礼か?)ので、「お寺巡りに行くほど、仏教に興味や信仰心はわかない」という方でも、かなりの満足感が得られるはずだ。
また、その多くは郊外にあるため、ちょっとした旅気分も味わえる。とにかく大きく、大仏の中に入って上まで昇ることもできるので、大仏と同じように市街を見下ろすこともできるのだ。
今回は、10MTV編集部スタッフが訪れたことのある関東地方の「巨大仏」「巨大観音」の中から、いくつかご紹介したい。
牛久大仏
まずは、絶対にこのリストから外すことができない「牛久大仏」から。茨城県牛久市にある、正式名称「牛久阿弥陀大佛」。1992年完成。常磐自動車道から圏央道を千葉方向に走っていると、途中で丘の陰からその姿がいきなり出てきて、初めて見た人は必ずビックリする。世界最大の青銅製仏像で高さは120メートル。まずはエレベーターで地上85mメートルの展望台まで上がり、そこからさまざまな空間を巡って降りてくるという観覧スタイル。展望台からは、天気のいい日には東京スカイツリーも見える。高崎観音
群馬県高崎市にある、正式名称「高崎白衣大観音」。真っ白なお姿で、高さは41.8メートル。1936年建立。関越自動車道を走っていても見えるという大きさだ(ドライバーの人は危ないから探さないように!)。JR高崎駅からはバスで約20分。もちろんこちらも中を昇って、観音様の肩の高さまで行ける。階段の数は、146段。関東平野を一望でき、景色は最高だ。東京湾観音
千葉県富津市にあり、こちらも高崎観音同様、真っ白なお姿をした観音様で、高さは56メートル。1961年建立。名前の通り、まさに東京湾に面した標高120メートルの山に建てられており、観音様の胎内を上がると、目の前には絶景が広がる。らせん階段で計324段。富士山も見ることが可能だ。近くには漁港もあるので、観音様に参った後に、おいしい魚料理などに舌鼓を打つというのがオススメのルート。また、マザー牧場も近い。大谷平和観音
栃木県宇都宮市にある、1948年に総手掘り(!)で壁面に掘られた観音様。高さは26.93m。なかに入る形にはなっていないが、階段で観音様の背中側に昇ることができる。こちらとぜひセットで、近くにある大谷資料館にも行ってみてほしい。帝国ホテルの建材などにも使われた大谷石の採掘場跡地が地下30mメートルに広がっていて、とても幻想的。現在ではコンサートや結婚式が行われたり、映画やミュージックビデオの撮影に使われたりしている。番外編1 ダイダラボウ像
こちらは大仏でも観音様でもないが、ご紹介。茨城県水戸市にある大串貝塚ふれあい公園にある巨大像。ダイダラボウは伝説の巨人。高さは15メートルで、なかは上まで昇ることが可能。常磐自動車道から北関東自動車道を大洗方向に走っていると、水戸大洗インターチェンジ手前で右側に、白いダイダラボウの背中が見えて、ギョッとする。またダイダラボウ像のすぐそばに、中学校の校舎とグラウンドが広がっておりシュール。番外編2 巨大埴輪「はに丸タワー」
こちらもダイダラボウと同じく、茨城県水戸市にある、なんと巨大な埴輪。「くれふしの里古墳公園」内にあり、高さは17.3メートル。こちらも上まで昇ることができる。なんとも言えない埴輪の表情といでたちが心に残る。同公園には前方後円墳など、計16の古墳がある。以上、関東地方の巨大仏をメインにオススメをセレクトしてみた。全国には、他にも注目すべき巨大仏がたくさんある。興味のある方は一度訪れてみてはいかがだろう。
<参考サイト>
・牛久大仏
http://daibutu.net/index.html
・高野山真言宗 高崎白衣大観音 慈眼院
http://takasakikannon.or.jp/
・東京湾観音
http://www.t-kannon.jp/
・栃木県地域情報サイト「とちぎなび」:大谷公園
http://www.tochigi-navi.net/09201005.html
・大谷資料館
http://www.oya909.co.jp/access/
・牛久大仏
http://daibutu.net/index.html
・高野山真言宗 高崎白衣大観音 慈眼院
http://takasakikannon.or.jp/
・東京湾観音
http://www.t-kannon.jp/
・栃木県地域情報サイト「とちぎなび」:大谷公園
http://www.tochigi-navi.net/09201005.html
・大谷資料館
http://www.oya909.co.jp/access/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
ラストベルトはアメリカの経営者により生まれたが、それは決して攻撃ではなく、合理的な経営判断による必然的なりゆきだった。その一例として島田氏は、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏が中国でスピーチした光景を思い出す。世...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/17
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15


