テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.12

あの悪役のモデルはトランプだった!米大統領選にみる共通点

 昨年2015年は、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ第2作に描かれた未来の年。アメリカはもちろん日本でも記念イベントが開催された「2015年到着日」の10月21日には、「ビフのモデルはトランプ」という事実も発覚しました。

脚本家自身が肯定した「ビフのモデルはトランプ」説

 米ニュースサイト「デイリー・ビースト」が報じたのは、憶測や推察ではなく、シリーズの脚本家ボブ・ゲイル氏自身の談話。これにより、主人公へのいじめを繰り返す悪役ビフ・タネンのキャラクターが、2016年米大統領選挙の共和党最有力候補ドナルド・トランプ氏に着想を得ていたことがわかったのです。

 まさか「PART 2」が公開された1989年に大統領選出馬まで予想したわけではないでしょうが、映画ではマーティがビフのオフィスで彼と対決するシーンで、自分の肖像画の前で同じポーズをキメてみせるビフの姿を見ることもできます。

暴言を連発するトランプ氏とビフの共通点

 映画の中では、過去の自分自身から渡された「スポーツ年鑑」1冊を振り出しに巨万の富を得たビフが、27階建てカジノのオーナーに。その間、マーティの父を殺害して母と結婚したビフは、かつてのホームタウンをスラム街に変えてしまい、一人勝ちを誇っているという設定でした。

 一方のトランプ氏は、大統領選挙に立候補してからも「すべてのイスラム教徒のアメリカ入国を拒否すべきだ」「メキシコ国境に万里の長城をつくる。費用はメキシコ持ちだ」などの暴言を連発。これまでの候補者なら一発で世論の総スカンを食らっていたはずのところ、支持層からますます熱いラブコールを受け、いまだ勢力は伸長中です。

政治の素人だからこそ「ウケて」いるのがトランプ現象?

 この大統領選の不透明さを丁寧に分析し、10MTVのなかで語っているのが、政治学者の曽根泰教氏(慶應義塾大学大学院教授)です。

 本命候補であるヒラリー・クリントン氏が実力とは裏腹に苦戦を強いられていることに加え、共和党の中でもトランプ氏に伯仲するほどの候補がいないことが、トランプ氏の存在感をどんどん高めています。

 本業の不動産業で財をなした大金持ちが、政治経験も知識も乏しく、特筆すべきブレーンもつけず、熟知したエンターテイナーとしての手法で国民の支持を集めてきた、というのが曽根氏の見方です。

民主党からは「社会主義」候補も?

 欧米のメディアから集中非難を浴びる状態が続いても、どこ吹く風。日本のことわざで言えば「憎まれっ子、世にはばかる」を地でいく「ビフもどき」の候補。彼が、予備選を経て生き残る見通しは、高まってきました。

 一方で、民主党の側でも社会主義者を名乗るバーニー・サンダース候補が「大学の入学金ゼロ」などを掲げて、支持を集めています。まっとうに努力を重ねても、「素人」では逆転の効かない格差の現状をアメリカ国民の大半が憂い、なんとか転覆したい気持ちが伝わってくるのはたしかなことです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
5

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家