テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.07.31

年代別サラリーマンのお小遣い平均は?

 あといくら残っている? 月末になると心許なくなるのはお小遣い。働き方改革やテレワークがすすむ渦中、余暇時間が増えれば、消費もそれなりに、そして、同僚のおサイフ事情も気になるところです。サラリーマンの可処分所得、いわゆるお小遣いの平均について調べてみました。

会社員のお小遣い額は36,502円

 毎年、新生銀行で発表している「サラリーマンのお小遣い調査」によると、2020年の男性会社員のお小遣い額は、39,419円(前年比 2,672円増)、過去5年で最も高水準であった2018年の水準に回復したことが報告されました。

 女性会社員の毎月の平均お小遣い額も33,854円と前年比585円増となっています。特に20代は、40,391円となり、女性の世代別で唯一4万円台を超えています。

 男女会社員のお小遣いを平均すると、36,502円になります。

 この調査、20代から 50代の有職者、つまりは会社員(正社員・契約社員・派遣社員)、パート・アルバイトの男女約 2,700名を対象に行われました。では、それぞれの年代別の平均について見てみましょう。

<全体>男性:39,419円、女性:33,854円
<20代>男性:41,377円、女性:40,391円
<30代>男性:37,874円、女性:37,113円
<40代>男性:36,449円、女性:29,793円
<50代>男性:41,987円、女性:28,327円

 女性と男性の価格差は気になるところですが、もっとも近接するのが30代というのが興味深いです。また、40代と20代では5,000円以上の差がついています。この差は、既婚・子どもなし・共働きといった20代の特徴を反映しており、子どものいる世代にとっては、子育て・教育費の負担がお小遣いに大きく影響しているのではないでしょうか。

男性会社員の1回の飲み代の平均額は5,232円

 ちなみにこの調査に含まれているサラリーマンの飲食代パートが興味深いです。

 男性会社員の1日の平均昼食代は、前年比30円増加の585円。女性会社員の昼食代は前年比2円微増の583円でした。30代で女性が74円高く、40代で男性が69円高いというように世代毎男女差があるものの、平均値でほぼ同じ水準になってしまうという驚くべき事実がありました。

 意外なのが男性会社員の1回の飲み代です。外飲みの平均額が5,232円と昼食代と比較するとややお高めな金額になっているようです(ちなみに、女性会社員の外飲みの平均額は1回あたり4,196円)。1ヵ月の平均飲み回数から算出した1ヵ月の飲み代は11,620円、昼食代を20日想定で計算すると1ヵ月11,700円。こうした飲食代を除くと16,099円弱が残る計算になります。

 平均的なサラリーマンのお小遣い事情、飲食代を除いた16,000円の使い道が気になるところですが、ご自身のお小遣いと使い方と比べてみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・新生銀行グループ:「2020 年サラリーマンのお小遣い調査」結果について
http://pdf.irpocket.com/C8303/QW2b/QENO/dkpj.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学大学院情報学環 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授