社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
激安!300円のペーパードライバー講習とは?
子どもが生まれるし車を買おう、旅先でレンタカーが使えたら便利だ、車がないと生活できない地域へ転勤が決まった――、理由は人それぞれでしょうが、脱ペーパードライバーを目指す方も少なくないと思います。自動車教習所などがそういった方へ向け講習を開いているのですが、だいたい1時間5000円以上はかかってしまいます。ですが、相場の10分の1以下、たった300円で講習を受けられる場所があるのです。
ちなみに、路上に出るわけではないため、実践という点では物足りない部分があるかもしれませんが、逆に「いきなり路上へ出るのはちょっと自信が…」という人にピッタリとも言えるでしょう。ここで運転の感覚をある程度戻して、自動車教習所の路上講習を改めて受けるというのもアリではないでしょうか。
これだけリーズナブルで、しかも人数厳選のため、予約が始まるとすぐいっぱいになってしまいます。300円講習を受けてみたい!ということであれば、MEGAWEBのツイッターアカウントをフォローすることをオススメします。
「損して得取れ」ではありませんが、トヨタにとって講習での利益はほとんどないけれども、将来的な顧客候補を掘り起こすことに力を注いでいるとも言えるでしょう。いずれにしても、気になる方は一度受けてみてはいかがでしょう。
すぐ役立つ!車庫入れに縦列駐車も
そんなドライバーに優しい講習を行ってくれるのは、東京・お台場にあるトヨタ自動車のショールーム「MEGAWEB」。不定期ではありますが、「脱!ペーパードライバー講習」、「トヨタ ドライバーコミュニケーション」を開催しています。前者はその名の通りペーパードライバー向けにコース周回、縦列駐車、車庫入れのトレーニングを教えてくれるものです。後者は車庫入れや縦列駐車はない代わり、コース周回の時間が長く、ABS体験やシートベルト効果体験なども盛り込まれています。もちろん、どちらも同乗したインストラクターがアドバイスをしてくれます。インストラクターはさわやかな若い男性揃い
今回、どちらも体験してみましたが、インストラクターはさわやかな若い男性揃いで皆人当たりが良く、シフトレバーの操作で手間取るレベルでも優しく教えてくれます。自動車教習所によくいる怖い教官とは違うので安心ですね。車種もコンパクト、セダン、ミニバンから選べるので、予約時に目的にあった車種を選ぶと良いでしょう。参加している客層は、免許を取って数年足らずのように見える若者から、中高年まで様々。運転者の他に2人まで同乗できるため、カップルの参加者も見られました。ちなみに、路上に出るわけではないため、実践という点では物足りない部分があるかもしれませんが、逆に「いきなり路上へ出るのはちょっと自信が…」という人にピッタリとも言えるでしょう。ここで運転の感覚をある程度戻して、自動車教習所の路上講習を改めて受けるというのもアリではないでしょうか。
これだけリーズナブルで、しかも人数厳選のため、予約が始まるとすぐいっぱいになってしまいます。300円講習を受けてみたい!ということであれば、MEGAWEBのツイッターアカウントをフォローすることをオススメします。
日本のペーパードライバー人口は3000万人?
免許を取得したものの、ほとんど運転しないまま時が過ぎてしまった。昔は運転していたけれど、ハンドルを握らなくなってからウン十年。いわゆるペーパードライバーは自動車免許保有者のうち35%に達するというデータもあります(マイナビニュース調べ)。平成27年時点での運転免許保有者は約8200万人。非常に単純な計算にはなりますが、日本全体でペーパードライバーは3000万人弱存在すると見ることもできます。「損して得取れ」ではありませんが、トヨタにとって講習での利益はほとんどないけれども、将来的な顧客候補を掘り起こすことに力を注いでいるとも言えるでしょう。いずれにしても、気になる方は一度受けてみてはいかがでしょう。
<参考サイト>
・マイナビニュース「ペーパードライバーが多すぎる件」
・マイナビニュース「ペーパードライバーが多すぎる件」
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24