テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

国際

2022.11.05
15世紀初めから17世紀初めの大航海時代、多くの島々と新大陸が発見されました。しかし、見つからなかった場所があります。それが南極大陸です。そのため南極大陸は、「地球上で人類が最後に発見した場所」といわ…
2022.10.29
「世界平和度指数(Grobal Peace Index)」という世界の「平和な国」をまとめた指数がある一方、世界の「危険な国」をまとめた指標もあることはご存知でしょうか。 日本語を日常的に使う人々が世…
2022.10.22
日本の建築は独自性や技術力の高さなどで世界的にも高く評価されています。建築界のノーベル賞とも呼ばれる米プリツカー賞には、2019年に受賞した磯崎新をはじめ1995年受賞の安藤忠雄、1987年受賞の丹下…
2022.10.15
●世界最古の王朝、実は… 現在の上皇陛下が現在の天皇陛下に譲位をして、元号が平成から令和になったことはまだ記憶に新しいですよね。天皇が存命中に天皇の位を皇位継承者に譲ることを譲位といい、現在の上皇陛下…
【読書】2022.10.13
2021年2月1日、ミャンマーで勃発した軍事クーデターのニュースが世界中を駆けめぐりました。 世界中で民主化が進む現代において、ノーベル平和賞受賞者でミャンマーの事実上の最高指導者であるアウンサンスー…
2022.10.09
傭兵とは国の軍隊とは異なり、報酬をもらって戦闘行為を行う兵隊のことです。この傭兵部隊を運営するのは民間軍事会社(Private Military Company=PMC)。日本で一般的な生活をしている…
2022.10.01
「世界価値観調査」(WVS:World Values Survey;ワールド・バリューズ・サーベイ)という国際プロジェクトをご存知でしょうか。 2022年現在の最新版となる第7回「世界価値観調査」(最…
2022.09.19
2022年9月、元K-1王者のピーター・アーツ氏が日本に定住することを視野にいれていることが話題となりました。日本に恩義があるというアーツ氏が日本定住を考える理由として挙げたのが「(日本の)食べ物が美…
2022.09.17
日本にやってくる外国人のほとんどが声をそろえて言うのが、日本という国の食の豊かさ。日本の飲食店の数は世界一といわれ、特に東京のように世界各国の料理が毎日どこかしらで食べられるという街は非常に珍しいよう…
2022.09.14
中国の「四大奇書(しだいきしょ)」といえば、『水滸伝(すいこでん)』『三国志演義(さんごくしえんぎ)』『西遊記(さいゆうき)』『金瓶梅(きんぺいばい)』。いずれも長編章回小説の傑作です。※章回小説(し…
2022.09.07
1,000人以上の食の専門家の投票によって選ばれ“料理界のアカデミー賞”ともいわれる「世界のベストレストラン50」。2022年で20年目を迎える当ランキングのトップ50の中に、日本のレストランが4軒ラ…
2022.09.05
トヨタのカローラは1966年に初めて発売されてから、2021年で55周年を迎えました。2005年には自動車販売史上初の3000万台を達成し、ギネス記録となっています。そこからも売れ続け、2021年には…
2022.09.03
日本の「サムライ」や「ニンジャ」に憧れる外国人の人は少なくありません。一昔前は黒澤明監督の『七人の侍』や、トム・クルーズ主演の『ラストサムライ』などがサムライ映画の代表作として知られていましたが、近年…
2022.08.28
「未接触部族」とは、「文明社会から隔絶された場所に住む人々」です。しかし、より正確にいうと「外界との接触を回避、もしくは拒否している人々」であり、「自ら進んで孤立した生活を続ける人々」ともいえます。 …
2022.08.27
日本についての印象でよく聞かれるものに、治安が良くて清潔というものがあります。特にトイレ環境の良さといったことはときどき話題に上りますが、実際日本人のどういった点について、外国人はうらやましいと感じて…
2022.08.13
東西に広がる世界第4位の国土面積を有する中国ですが、2022年7月現在、「北京時間」と通称されている中国標準時が1つだけのため、国内での時差はありません。 しかし「中国に時差はない」という事実は、中国…
2022.08.09
「脆弱国家」という言葉をご存知でしょうか。たとえば、「あなたが住んでいる日本は脆弱国家ですか?」と問われたとしたら、どのように答えることができるでしょうか。 「脆弱国家」の参考となるデータとして、アメ…
2022.08.02
「最も平和な国は?」と問われたとき、あなたならどの国を思い浮かべるでしょうか。「最も平和な国」といった大きな問いを考える際に参考となる、世界の163カ国の国・地域の「世界平和度指数」を評価した世界平和…
2022.07.31
アメリカの軍事評価機関「Global Firepower(グローバル・ファイヤーパワー)」が、「Military Aircraft Strength (2022)(世界の空軍力ランキング・2022年)…
2022.07.27
昨今のキャンプブームを筆頭に、山のレジャーやスポーツを楽しむ人が増えてきましたね。 山に関するドキュメンタリー番組を見ていると、しばしば険しい山の中腹に定住している人々が紹介されることがあります。レジ…