テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

生活

2023.09.12
タイヤの空気圧は適正か、タイヤの溝は十分に残っているか、ひび割れはないか、といった点は日常的に意識しておきましょう。ただしパンクの原因は、タイヤに異物が刺さる、つまり道路状況によるものもかなり多いよう…
2023.09.11
怪我や骨折といった状況は日常的にあり得ます。こうなるとさまざまな不便を強いられることになりますが、特に問題となるのは車の運転ではないでしょうか。特に日常的に車を使う人にとっては、死活問題かもしれません…
2023.09.09
年金には大きく分けて「国民年金」と「厚生年金」の2つがあります。このことはなんとなく知っているけれど、実際にどのような違いがあるのかよく分からない、という人も多いのではないでしょうか。ということでまず…
2023.09.09
ETCレーンでバーが閉じていても強引に通行する、前の車にピッタリくっついて通行する、バイクでバーの間をすり抜ける、といった行為はもちろんNGです。ETCのゲートは無人なので、バレないだろうと思う人もい…
【読書】2023.09.08
日本が史上初めてアジアの国として開催した2019年のラグビーワールドカップは、大変多くの感動を届けてくれた大会でした。日本中が盛り上がったあのとき、ホームグラウンドでの戦いの中で、日本は世界ランキング…
2023.09.07
夏の行楽シーズン、アウトドアに帰省などクルマを活用する機会が増えます。年々厳しくなる日差しの対策として、また、遮光だけでなくキャンプ場や高速道路のパーキングエリアやサービスエリアで車中休憩する場合など…
2023.09.05
群馬県の土合(どあい)駅をご存じでしょうか。「日本一のモグラ駅」と呼ばれている駅で、鉄道ファンはもちろん一般の観光客からも人気の観光スポットになっています。●486段の階段の先にある地下ホーム 土合駅…
2023.09.04
自動ドアのはずが手前に立っても開いてくれない、そんな経験をしたことはありませんか。また。逆に、人がいないのに突然開くなど、自動ドアについてのエピソードを耳にすることは少なくありません。今回は、影が薄く…
2023.09.02
宝くじが当たって大金を手にしたら、何に使いますか? 誰しもが一度は夢見たことがあるビッグドリームですが、もし本当に大金を手にしたとき、世の中の人はどんなことにお金を使うのでしょうか。今回は株式会社ビズ…
2023.08.31
現代で頼るべきは記憶よりGoogleといっても過言ではないかもしれません。とはいえ、単にキーワードをいれて検索するだけでは非効率な場面もあります。ここではGoogle検索で知っておくと便利なコマンドか…
2023.08.28
定年が視野に入る年齢を迎えると、「定年したら夫婦で旅行三昧したい、ゴルフ通いをしたい」という夢や「毎日どう暮らしたらいいのか、お金は大丈夫か」という不安など、さまざまに老後の暮らしを想像することだと思…
2023.08.26
車検を受けたら必ずステッカー(シール)をフロントガラスに貼り付けなければなりません。また貼り付け場所には以前から決まりがありましたが、この場所が2023年7月から変更になりました。新しいルールを知って…
2023.08.25
楽しむ場としてよく行く機会の多いカラオケですが、中には「自分は音痴だ」「自信がなくて楽しめない」と悩んでいる人もいるでしょう。 しかし、うまく歌うにはちょっとしたコツがあり、それを押さえておくだけで聞…
2023.08.22
大きなトラックにはタイヤがたくさん付いている場合があります。これは重い荷物を運ぶ際に、タイヤへの負荷を分散させることが主な目的です。ただ高速道路などでは、トラックがタイヤを複数本浮かせた状態で走ってい…
【読書】2023.08.21
“人類三千年の歴史からひもときながら現代の「幸福論」を探る”――そんな壮大な試みの書籍が発売になりました。それが『人類三千年の幸福論 ニコル・クーリッジ・ルマニエールとの対話』(集英社)です。 著者は…
【読書】2023.08.21
みなさんは数学にどんな印象を抱いていますか。人によっては、学生時代に経験した公式の丸暗記や、憂鬱な試験勉強を連想するかもしれません。たしかに、数学は抽象的で複雑なものでもあり、時として驚くほど難解に感…
2023.08.20
車の見た目は時代によって大きく変わります。形自体も違うという点もありますが、今では見かけなくなったパーツというものもあります。たとえば「アースベルト」は一時期、流行したといえるでしょう。これは車の後部…
2023.08.19
生命保険、入るべきかやめておくべきか。迷って検索したときにヒットするのは保険会社のサイトです。生命保険の本当のメリット・デメリットについて、もう少しプレーンな立場から調べてみました。●そもそも生命保険…
2023.08.17
iPhoneは「直感的に操作できて楽」と感じている人は多いのではないでしょうか。これが多くの人に受け入れられる理由とも言えそうです。ただしよく調べてみると、意外と知られていない便利な機能もあるようです…
2023.08.14
車に慣れてくるとだんだん姿勢が崩れてきます。これはベテランドライバーでも例外ではないようです。もちろんリラックスして運転することは、いざというときにリスクを回避するためにも大事なポイントです。ただし楽…