社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【生活】2022.05.23
物件探しにおいて「駅から徒歩○分か」をポイントに探す人は多いでしょう。しかし物件情報でよく見るこの表記、いったい何を基準にして計測されているかご存じでしょうか。 時間内に目的地に着かないことも多く、筆…
【生活】2022.05.21
交通事故で亡くなったひとは、令和3年(2021年)のデータで2,636人となっています。5年連続で減少していますが、それでも毎年これだけの人が事故で命を落としています。交通事故での死は、周囲が全く予見…
【生活】2022.05.19
LINEは今ではもっとも基本的な連絡手段といってもいいでしょう。スタンプひとつで気持ちや用事を伝えることができるところもかなり便利。とはいえ、その手軽さもあいまって間違って送信してしまうこともあります…
【生活】2022.05.18
コロナ禍の前後で顔ぶれが変わったことでも話題になっている「住みたい街」のランキング。近年は不動産価格の高騰により、「住みたくてもそう簡単には住めない街」になっているエリアも少なくありませんが、高収入層…
【生活】2022.05.17
新車はそうそう安くなることはありませんが、中古車であれば状態やタイミングによっては比較的安く買うこともできます。ただし、中古車は価格や状態が個別に異なるので、よくチェックしないと価格に見合っているのか…
【読書】【生活】2022.05.13
「五月病」という言葉、コロナ禍ではめっきり聞かなくなりました。リモート中心で目立たなくなったとはいえ、新しい環境に適応できず、「ああすればよかった」「これは、やるんじゃなかった」と、とかく増えがちなの…
【政治】2022.05.13
2022年4月11日、「国会議員資産公開法」に基づき、2021年10月の衆院選で当選した衆院議員465人の資産報告書が公開されました。共同通信の集計によると、資産総額の平均は2924万円。過去最低の集…
【生活】2022.05.12
車を売却すると決めたらまずは必要書類の整理をしましょう。自動車検査証(車検証)、自賠責保険証などなど必要なものはいくつかありますが、「メンテナンスノート」は比較的忘れやすい書類かもしれません。しかし実…
【生活】2022.05.11
クレジットカードを作るときには、必ず審査を通る必要がありますよね。クレジットはカード会社が先に負担して申込者が後払いするシステムなので、申込みを受けた会社は信用情報機関を通して、申込者の返済能力に問題…
【国際】2022.05.11
●日本人に多い国際結婚の組み合わせ 日本人の国際結婚というと、どんな組み合わせをイメージするでしょうか。日本人夫とフィリピン人妻と答える方が多いかもしれませんが、それはもう過去のデータになっています。…
【生活】2022.05.11
夏といえば、海に祭りに花火とイベントが目白押しですが、「サマージャンボ宝くじ」が発売される時期でもあります。2021年の賞金は、1等と前後賞を合わせると、なんと7億円に上りました。しかし、現実的な話、…
【生活】2022.05.11
突然ですが、皆さんは自分の名字、好きでしょうか?それとも嫌いでしょうか?自分自身が格好いいと感じる名字ならともかく、たとえば「自分の名字がとても変わっていて読みにくい」「珍しい名字なので、初対面の人と…
【対人関係】2022.05.11
●格差社会の広がり 近年、日本国内の経済格差に対する関心が日増しに高まっています。国家の経済的豊かさを示す名目GDPのランキングにおいて、日本は、アメリカ、中国に次いで第3位(2021年)です。この結…
【生活】2022.05.09
車の運転中、同乗者の一言にイラッとした経験はありませんか。逆に、良かれと思ってつい運転に口出しやアドバイスをしてドライバーにうっとうしがられたり、かえって危険な状況を招いてしまったことのある人もいるの…
【ビジネス】2022.05.08
昭和の時代、週末のサラリーマンは朝からゴルフに出かけるものでした。今でもゴルフは一定の人気はあるようです。ゴルフをする人の多くは、社会人になってから始めたのではないでしょうか。ではなぜ社会人になると人…
【生活】2022.05.07
自動車を所有すると、洗車は、キレイにしておくためだけでなく、劣化を防ぐためにも欠かせないメンテナンスになります。その頻度やタイミングにはそれぞれオーナーの流儀があります。洗車は晴れた日と決めている人が…
【生活】2022.05.06
明治時代から約140年ぶりに成年の定義が見直されました。民法が改正され、2022年4月1日より、成年年齢が20歳から18歳に変わりました。この民法改正により、2022年4月1日に18歳、19歳の方は2…
【生活】2022.05.04
道路などで後ろからクラクション(警音器)を鳴らされ、ビックリしたことはありませんか? 運転免許を取得した方はご存じだと思いますが、注意をうながすための車のクラクション(警音器)ですが、その使用について…
【生活】2022.05.03
●飛行機で揺れない席ってあるの? 仕事や旅行で遠方に行くとき、最速で移動できる手段といえばやはり飛行機です。しかし、体質的に乗り物酔いをしやすい方にとって、飛行機の揺れは大きなストレスになりますよね。…
【生活】2022.05.02
車のメーター類が掲示されている部分を「インパネ」と言います。インストルメントパネル(instrument panel)の略で、日本語に訳せば計器盤です。ここにはさまざまな警告灯(警告ランプ)が表示され…