和歌のレトリック~技法と鑑賞
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
枕詞は畏敬を表わす呪文?…和歌の中での役割と効果とは
和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その2
渡部泰明(東京大学名誉教授/国文学研究資料館館長)
枕詞はいったいどのような言葉を修飾し、和歌の中でどのような役割を担っているのだろうか。「あしひきの」や「たらちねの」など実例をいろいろと挙げながら、神様や信仰の対象を崇敬するなど枕詞の役割を解説する。(全12話中第2話)
時間:12分10秒
収録日:2019年3月11日
追加日:2019年6月15日
カテゴリー:
≪全文≫

●神様を褒めたたえる言葉としての枕詞


 枕詞ですが、(前話で)文脈から孤立している、不思議で不可解なものとしてあり続ける言葉だと説明しました。なぜこのような言葉が使われるのか、そのことが問題となります。そこで、枕詞が一体どういう言葉を修飾するところから始まったのかという点を、確認しておきたいと思います。

 まず、神様の名前を修飾する枕詞が大変古くからありました。例えば、『日本書紀』にある、次の言葉です。

「神風(かむかぜ)の伊勢の国の、百伝(ももづた)ふ度逢県(わたらひのあがた)の、さく鈴五十鈴宮(いすずのみや)にます神、名は撞賢木厳之御魂(つきさかきいつのみたま)あまざかる向津媛命(むかつひめのみこと)なり」

 これは歌ではなく台詞です。神様が自分の正体を語っている託宣の言葉なのです。

 この中で、スライドでは太字になっている部分が枕詞です。「神風の」が「伊勢」に掛かり、「百伝ふ」が「度逢」に掛かり、「さく鈴」が「五十鈴宮」に掛かっています。また、「あまざかる」が「向津媛命」に掛かっています。枕詞が4つ含まれているのですが、最初の3つは地名に掛かっています。対して、4つ目は「向津媛命」という神様の名前に掛かっています。

 しかも、最初の3つは単なる地名ではなく、伊勢神宮に掛かる枕詞です。つまり、尊い地名や神様の名前などについて、それらを褒めたたえるという役割を持っているのです。また、当然それらは、宗教儀礼の中で用いられるのが基本であると考えられます。つまり、荘重さを喚起する、もしくは重々しい気分を強めるという役割を担っていたと考えられます。

 その他にも、「八雲立つ出雲八重垣つまごめに八重垣作るその八重垣を」という歌や、「こもりくの泊瀬(はつせ)の山のやまのまにいさよふ雲は妹にかもあらむ」という歌があります。これらは、両方とも非常に古い歌です。「八雲立つ」が「出雲」という地名に、また「こもりくの」が「泊瀬」という地名に掛かっています。

 このように、地名に掛かる枕詞は大変多く見られます。これらは全て「土地褒め」といいますが、その土地を褒めたたえるものです。特に神様に関わる土地を褒めるものが多いのです。

 ということで枕詞には、神様およびそれに関わるものを褒めたたえるという機能が最初にあります。


●普通名詞を修飾する枕詞


 そして、神様...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
なぜ働いていると本が読めなくなるのか問答(1)読書と教養からみた日本の近現代史
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で追う近現代史
三宅香帆
万葉集の秘密~日本文化と中国文化(1)万葉集の歌と中国の影響
『万葉集』はいかなる歌集か…日本のルーツと中国の影響
上野誠
ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か
ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景
池上英洋
印象派の誕生~8人の主要な芸術家
マネ、モネ、ルノワール…芸術家8人の関係と印象派の誕生
安井裕雄
『源氏物語』を味わう(1)『源氏物語』を読むための基礎知識
源氏物語の基礎知識…人物関係図でみる物語の流れと読み方
林望

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司