●定住生活と比較した際の移動生活のメリット
縄文時代の大きな特色は、定住生活が始まったという点です。定住生活が始まったことで、縄文人のみならず、人類の生活様式、暮らしぶりが大きく様変わりすることになりました。
われわれは、基本的にはずっと定住生活をしています。ですから、よく原初的・伝統的な社会において、狩猟採集人たちが移動生活をしていたと聞くと、どうしても現代的な視点からそのような生活を「遅れた」というフィルターをかけて捉えてしまいがちです。しかし、視点を変えると、実は移動することで、人々は大きな社会的問題を解決してきたのです。
例えば、食べ物について考えてみましょう。われわれ現代人は、定住生活をとても強固に続けています。この生活の中で、われわれ自身が食べ物を生産することは、多くありません。基本的にお金を払って第三者から食べ物を買うという形で、われわれは暮らしています。そうすると、例えば災害があると、食料の供給が断たれてしまうということがあります。
対して、移動生活をしている人たちは、自ら食べ物のある場所に動いていけます。これは非常に大きい利点です。災害の場合にも、雨が多く降り続いて洪水や崖崩れなどの自然災害が起きそうだと思えば、移動生活をしている人たちは、そこから簡単に逃げることができます。しかし、われわれは強固な定住生活を送っているので、簡単に移動するということができなくなっています。
さらに、定住生活には、ゴミ問題と排泄物の問題があります。縄文時代の人々は貝塚にゴミを捨てます。おそらくトイレも、どこか一所に決めていたと考えられます。
対して、プラスチックや鉄などがあればまた別の話ですが、そうでなければ、移動生活をしている人たちは、基本的に身の回りのものを自然の素材を使って作っています。すると、それらはどこに捨てても大きな問題はありません。つまり、衛生面や生活面において、ゴミや排泄物の処理で悩む必要はないということです。
また、集団で生活していて人が亡くなった場合にも、大きな違いがあります。われわれは、手間暇をかけて葬式を行い、墓に入れて、弔いをします。対して、移動生活をしている人たちも墓を作って埋めますが、そこにもう一度戻ってきて、継続的に供養することはほとんどありません。仮に...