宗教で読み解く「世界の文明」
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
文明の共通点は必ず大事な本があるということ
宗教で読み解く「世界の文明」(2)文明の本質と日本の特徴
橋爪大三郎(社会学者/東京科学大学名誉教授/大学院大学至善館教授)
文明の本質は、正典の存在にある。これにより、同じように考え行動する集団が形成されていった。それに対して日本では、独自のテキストが根付かなかったので、他国にはない方法で文化がつくられていった。(2019年11月12日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「宗教で読み解く世界」より、全9話中第2話)
時間:6分23秒
収録日:2019年11月12日
追加日:2020年5月3日
≪全文≫

●どの文明も、必ず正典を持っている


 文明がどうやってできたのかをご説明します。それぞれの文明の内容は違うのですが、日本人があまり意識しない、共通点があります。その共通点とは、正典(カノン)、つまり大事な本のことです。どの文明にも必ず大事な本があります。大事な本をみんなで読むということが、文明の本質です。

 ヨーロッパ・キリスト教文明にとって大事な本は聖書です。聖書は神の言葉が書いてあるため、一番権威の高いテキストで、これが正しさの規準になります。ですから、その社会の指導的な知識人はこの本を読み、そのように考え、行動します。もちろん、本が読めない人もいます。知識人はそうした人を指導して、どのように考え行動すればいいかを教えます。そうすると、みんな同じように考え、同じように行動することになります。これにより、民族や文化を超えた、もっと大きなまとまりが出来上がっていくのです。

 イスラムの大事な本はコーランです。コーランも考え方や行動の規準です。ですから、イスラム文明では最も重要で、地位の高い人はコーランを自在に読みこなし、これを現実に適応できる人です。つまり、イスラム法学者です。

 インドでは、ヴェーダ聖典というものがあり、これが彼らの考え方や行動の規準となっています。サンスクリット語で書いてあるのですが、ヴェーダ聖典を自由に読みこなすことができるのは、バラモンという人たちです。インドはカースト制ですが、そのカーストのトップランクの人たちです。彼らが、どうしてトップランクなのかというと、これにアクセスできるからです。

 中国では、漢字で書いてある「四書五経」の「五経」というものがあります。これは孔子が選んだ古いテキストなのですが、政治のやり方が書いてあります。「政治のやり方とは、このような考えなので、このように行動しなさい」ということが書いてあるのです。このテキストにアクセスできる人が、中国では一番偉いとされています。士大夫という人たちです。要するに読書人階級で、字を読むことができ、本を読んで勉強する人です。その人が科挙で試験を受けて、政府職員に採用されると、国を動かしていくことになります。儒教ではこうしたシステムが成り立っています。

 このように、細かい点は違いますが、共通点を取り出すならば、本があり、本を中心に文明ができているという点です。昔...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
北欧神話の基本を知る(1)世界でもっとも悲観的な神話
世界滅亡を予言!?人類史上もっとも悲観的な北欧神話とは
鎌田東二
法隆寺は聖徳太子と共にあり(1)無条件の「和」の精神
聖徳太子が提唱した「和」と中国の「和」の大きな違いとは
大野玄妙
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎
もののあはれと日本の道徳・倫理(1)もののあはれへの共感と倫理
本居宣長が考えた「もののあはれ」と倫理の基礎
板東洋介
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通