日本文化を学び直す
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
世阿弥に自分の夢を全部託した父・観阿弥の戦略眼
日本文化を学び直す(7)観阿弥と世阿弥
田口佳史(東洋思想研究家)
縄文の持つエネルギー、その霊力が日本文化として噴出するときがあると田口佳史氏は言う。そこで今回取り上げるのは、日本文化の集大成者である世阿弥だ。世阿弥がその力を将軍のそばに上がって発揮したのは、実は父・観阿弥の戦略によるものだった。観阿弥は高度な芸術としての能を目指し、その全てを世阿弥に託したのである。(全11話中第7話)
時間:12分45秒
収録日:2020年2月5日
追加日:2020年10月28日
≪全文≫

●世阿弥とアニマの関係


 まず私は今日申し上げておきたいのは一つ、縄文のエネルギーというものを忘れないでもらいたいということです。その後、縄文のエネルギーがそのように表れるのかというと、時代的変遷でお話しするようなものではないので時代が下って申し訳ないけど、今がちょうどいいときだから、ここでそれについてお話をしておいたほうがいい。要するに、日本文化の集大成者である世阿弥という人は何をした人かということをここでお話をしておく必要があると思うんです。

 世阿弥と、これまでにお話しした霊力、アニマとの関係については誰も言っていないんだけれども、これが非常に重要で、世阿弥だけではなく、その次を継いだ千利休もそうだし、それから松尾芭蕉もそうです。それから私は、芭蕉の次の後継者は小堀遠州だと思っていますが、その遠州もそうです。みんなに共通していえることが、アニマという霊力、つまり日本人の奥底に眠る霊力と関係があるということです。時々、バッと噴射する、そういうところが基本で、近代でいえば戦後の復興とか、そういうところにすさまじい力がダッと出てくるような、そういうものが重要だということです。

 まず、それにはそういうものが噴火というか、噴射しやすいような状況、その環境をつくらなきゃダメなんだと。ところが、今の社会は理屈ばっかり言っているから、古代人のように純粋無垢で天真爛漫にバーッと喜ぶ、そういうことにはならないし、喜びの分析などをして、「それは喜ぶべきことなんですね」なんて言っている。でも、そんなことじゃない。それは日本人らしくないと言っていいでしょう。


●世阿弥の父・観阿弥


 そこで、ここから世阿弥という人を借りて、アニマがどのように噴射したのかということを話します。

 要らないかもしれませんが、世阿弥についての前提として、少し言っておいたほうがいいと思うのは、世阿弥を語るには必ずお父さんの観阿弥を語らざるを得ないということです。

 観阿弥は、一説には出自は伊賀の服部氏だと。服部半蔵の先祖の服部氏だといわれていた。で、母は楠木正成の姉妹、つまり南朝方ということです。ですから、そういう意味で、とてもややこしい家柄の人でした。

(能のルーツの一つは)田楽能というものから始まった。田楽能とはどういうものか。田んぼとか畑とか、農作業は肉体的に非常に厳しいです...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
もののあはれと日本の道徳・倫理(1)もののあはれへの共感と倫理
本居宣長が考えた「もののあはれ」と倫理の基礎
板東洋介
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一
老荘思想に学ぶ(1)力のメカニズム
老荘思想は今の時代に人類の指針となる
田口佳史
今こそ問うべき「人間にとっての教養」(1)なぜ本を読むことが教養なのか
『人間にとって教養とはなにか』に学ぶ教養と本の関係
橋爪大三郎
小林秀雄と吉本隆明―「断絶」を乗り越える(1)「断絶」を乗り越えるという主題
小林秀雄と吉本隆明の営為とプラグマティズムの格率
浜崎洋介
北欧神話の基本を知る(1)世界でもっとも悲観的な神話
世界滅亡を予言!?人類史上もっとも悲観的な北欧神話とは
鎌田東二

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性
近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ
鎌田東二
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ